第2話

 葬式で彼女の友人に出会った。

 目元は明らかに腫れていて、少し赤いように見えた。唇は垂れ下がり、やつれたような顔をしていた。

 傷ましい様子である筈なのに、整えられた髪型や光沢のない無機質な服装が、その人の悲しみを閉じ込め、無頓着な人間へと見せていた。


 その人は少し彼女の棺を見遣ると、やおら立ち上がり、その場を後にした。足取りは覚束なく、時折震えてはつまずきそうになりながら、外に出ようとしていた。


 あれが悲惨なのであった。

 足許も定まらぬまま、ただ漠として経巡りを繰り返しては、つと訪れる侘しさに逆らっている。乾いた唇の所々に血を滲ませながら、気怠そうに息を吐いた。唇は震えていた。


「──見ていられません」


 驚いたのは、その言葉が私の裡からではなく、その人から出たことだった。明察の言葉は、私の心情を掬い上げたかのように口にされた。ただしその人が言ったのは、勿論自身のことではなく、彼女の葬式のことだった。


「あなたもそう思うでしょう? 彼女があのような箱に入れられて、花やら何やらで飾り付けられている様子なんて。見ていられません」


 私は花に囲まれた彼女の姿を思い出した。

 じんわりと浮き上がる、薄く蒼ざめた顔。白い花弁が微睡むように揺れ、頬を撫ぜた。一片ひとひら、髪にしばらく引っ掛かっているかと思うと、それから梳くようにしてもとの形へと戻った。

 それが美しくとも良かったし、醜く見えたとしても良かったのだ。その様相をじっと見つめている内に、彼女はもう、そこに居ないことが分かったのだから。


「死んだ人の幸いを祈ることはできませんか」


「死んだ、なんて乱暴な。生き終わったと言ってください。彼女なりに見たいものを見て、したいことをして、真っ当に生きた結果なんです。たとい他人からそう見えなかったとしても、彼女は十全に生きたのです」


 そう言って、その人は涙を流した。透き通るほどの睫毛の間から、とろりと溢れ出した不安の塊。大粒の涙は、時折真珠のようにきらきらと光った。綺麗だった。

 綺麗な涙は一睡の内に見る夢のようだった。


 ──ああ、この人は知らないのだ。

 彼女があんなに苦しんで、生など受け入れがたく、思い悩んで死に圧倒されたことなど知る由もないのだ。

 それが悲しくもあり、心のどこかで安堵している自分がいた。

 彼女は私以外に、あの妄執とも言える蟠りを吐露していなかったのだ。その事実は私に微かな優越感を与えた。だが、それと同時に彼女の本当の姿が、何者かとの繋がりが、私以外にあり得ないものであるということを悟った。


 辛く、儚く、心許ない気持ちがして、その人から目を逸らした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る