第5話

 朝が来ていた。辰は牢の中に自分を見つけた。白服の娘が彼に食事を与えに来た。いつもの女ではなかった。一番大きなテントから男たちの声が騒々しく聞こえてきた。時間がゆっくり流れた。青年期の夢から覚めたことを辰は思い出しつつあった。夕方の水が与えられる前に移動の準備が始まった。群れは西の地平線がまだ赤く燃えているうちに動き始めた。二時間ほど歩いてからジーンズと花柄が合流した。明かりといえばもうずいぶん細くなった月ばかりだったが、声で分かった。二人はラクダに乗っていた。辰を捕らえたときのように、群れの男たちはしばしば偵察に向かっているらしかった。

 夜が明けても群れは東進を止めなかった。水筒が前から順に回されてきた。ラクダの一頭にタンクが括り付けてあった。ジーンズと白服がしばしば隊列を離れて地平線の彼方へ消えていった。群れは何かから逃げていた。しかし、都合がいい。こうして昼間に移動してくれれば、衛星がその姿を捉える。


   *


 影が一番短くなるころになって群れは行進を止めた。ほどなくして白服が隊列に戻る。白服のラクダは疲れ切っていて、白服自身にもその背中から振り落とされた跡がある。白服は天幕の中に入り、外に立っていた花柄と言葉を交わした。それから号令をかけた。群れは小休止に入り、食事が始まった。辰にもいつものチーズと干し肉が回ってきた。食事の後、白服がラクダに積んであった荷物の一つを降ろした。出てきたものはいくつかの火器だ。白服と花柄が古い設計の自動小銃を持ち、女たちに拳銃が配られた。天幕が手早く組み立てられ、ありとあらゆる物と人、ラクダと辰までもがその中に仕舞われた。貝の口がカーテンで閉ざされた。ジーンズはまだ帰っていなかった。いや、もう帰っては来ないだろうと辰は思い始めていた。群れは何かとの戦闘に巻き込まれようとしている。暗闇を利用して彼は老父へ近づいた。独り言を装って老父に話しかけた。

敵は何です』

見たこともない大きなものだよ』

 老父は横たわったまま答えた。女たちの幾人かが辰たちの会話に気づいたらしかった。彼女らは沈黙を保った。

あの男は帰ってこないのですか』

 老父が笑った。彼の笑いは砂漠の枯れ木のように乾燥しきった音がした。

どうだかね。日常になってしまった』

構成員の未帰還が日常だって言うんです?』

 老父が体を起こすのを花柄が助けた。花柄は辰が近くに座っていることに気づいて殴りかかろうとする。老父がそれを制止した。

君は外の人間のはずだが、はて、私たちに似たところがあるね。自分以外の存在に対して興味があるようだ』

 辰は肯かなかった。それでも、老父は沈黙に何かしらの解釈を与えて納得した体でいた。

君のような人をここで失いたくはないな』

 天幕の隅で空想の子どもたちがはっと目を覚ました。連続的な轟音。敵が大物だと気付く。男たちが前へ出て銃を構える。

この砂漠で共に生きるつもりはないか。君はすっかり書き換えられてしまった世界から逃げ出してきたんじゃないのか。だとすれば仲間だ。私もまた書き換えられることのなかった人間だ。仲間と共にこの砂漠に逃げ込んでもう四十年になる。私の世代はもうみんな死んだよ。子どもたちは旧時代のことを知らない。私は自分が世界に一人きりだと思っていた』

 また轟音が近づく。女たちが拳銃の安全装置を外した。天幕の正面から白服と花柄が走り出た。


   *


 突風が吹き込み天幕が飛ばされた。老父は焦りもしない。この風は辰たちに味方したと言ってよかった。巨大な重機が横転し起き上がろうともがいているのが見える。無駄に図体の大きな機械なのだから風にあおられないわけにはいかなかったのだ。本来二本あったアームは片方が撤去され、蟻蜘蛛が強引に接合されている。腕一本では立ち上がることもままならない。白服のラクダが蟻蜘蛛の射角を避け勇猛に飛び掛かった。白服はキャノピーに飛び乗ったが装甲が頑丈で破れない。彼が格闘している間に重機は再び立ち上がり脚でラクダを跳ね飛ばす。


   *


 辰は立ち上がり両手を大きく振った。やっと来た好機だった。目の前で重機のアームが弾け跳ぶ。少し遅れて耳をつんざくような銃声。化鷲グロテスクが答えたのだ。何時間前から彼を捕捉していたのだろう。命令を送る術だけが無かった。

 老父の指示に応えて、白服が重機の上から離脱した。化鷲グロテスクが本体部分へ弾丸を注ぐ。厚い装甲によって何百発もの弾が弾かれる。跳弾が一つも人に当たらないのは奇跡ではなく、それが護衛機用射撃ソフトとして当然の設計だからだ。蟻蜘蛛と履帯を破壊した。重機はもはやただの箱になった。辰たちの完全な勝利だった。

 突然、重機が爆ぜた。もくもくとあがる黒煙にそって辰は視線を空へ向けた。米軍の精密爆撃機である妖狐ビッチがはるか上空を飛んでいくのが見えた。



   ***



 辰は釜山の山間にある古民家を買った。立派な竈が付いているのが気に入ったからだ。エネルギー系の結社との契約を勧められたが断った。照明と通信端末に必要なだけの電力は太陽光で賄えるし、燃料は薪があれば問題ない。水は湧水がある。

 辰の散歩道は山頂へ続いている。釜山の都会と海が見下ろせる場所だ。高層ビルは大概どこかに穴が開き放棄されている。水上生活者の船が何十隻も海上を漂っている。その上空で盗人ヴィヨンが米軍の金字塔ピラミッドとドッグファイトを繰り広げている。三分間ほどもつれ合った末に金字塔ピラミッド盗人ヴィヨンの尾翼を射抜き勝者となった。制御を失った機体が市街に墜ちた。その地点に何台ものトラックが吸い寄せられていく。彼らは廃品業者で、墜落した機体から部品取りをして売りさばいているのだ。買い手は米軍であったりSDCFであったりする。終わりのない破壊が作り出したこの経済は絶対に食いっぱぐれないと好評で、米軍とSDCFの衝突が頻発する場所ならば果ては南極大陸にまでもこの手の業者が生活しているのだという。

JPN終わったみたいだ。こちらから見えるところまで飛んでくれ」

 水平線の向こうから一人乗りの自家用機が飛来しつつある。


   *


 最後に会ったときと比べると陸郎は痩せて筋肉質になったように見える。彼は家主に断りもせず煙草に火をつけた。かと言って辰は不満があるわけでもない。

近頃、喫煙者のための結社ってのが出来てな。喫煙に関するトラブルは何でも扱ってるんだ」

高いんだろ?」

まさか。日本国様にお納めしたたばこ税と比べれば安いもんだ。新時代は喫煙者に優しいよ」

適応してるんだな」

八年も経てばそりゃあね」

 紫煙が天井に溜まっていく。この八年間、辰は煙のように掴みどころのない時間を過ごしてきたように思う。

研究は進んでるのか」

忙しい。片桐の愛人は掘っても掘っても出てくる。ここの後は新義州シニジュにも行かなきゃならない。そっちにもあれといちゃいちゃしてた人がいるそうでな」

新義州シニジュって、元は北だったところじゃないか。どうしてそんな方に交友があるんだ」

知らないよ。知らないから行くんだ」

楽じゃないな」

ところがこの頃、とても楽になる出来事があったんだよ」

 陸郎は吸い殻の火を灰皿に押し付けながら言った。部屋は薄暗くしてあったから赤い炎が消える瞬間がはっきり見えた。

十分安全なのが出来たって言うから、やっとガスを吸ったんだ。おかげで頭がさっぱりしたぜ。学界で評価されようだの危険思想だと思われないようにこそこそ振舞おうだのって下心が無くなった。もっと早く吸っていてもよかったかもな」

ガスを吸ったって、君、それで研究に支障はないのか」

 辰は動揺した。

片桐という個人への執着も消えてしまいやしないか」

お前、面白いことを言うなあ」

 陸郎はがははと笑い腹鼓をたたいた。筋肉質になったおかげで前ほどは音が鳴らない。

俺の片桐への興味はそういう性質のものじゃないだろ。お前も安心して吸えよ。楽になるぜ」

気乗りしない」

そうか、悪かった」

 陸郎は神妙な表情になった。

お前は戦場を経験してるんだから、俺なんかよりずっと副作用が出やすいものな。まだ安心できやしないか。ガスは公平な発明ではないな」

 辰は副作用を心配したのではなかった。辰は遼子やアリーへの執着が消えてしまうことを恐れていた。辰が彼ら死者と共にありたいと願う気持ちは、陸郎のそれよりずっと湿っている。

永遠の命が欲しいならまず死ぬことだ」

 辰の呟きを陸郎が聞いていたか定かではない。


   *


 陸郎は釜山における片桐の活動の痕跡を一通り調べ終えると辰に別れを告げもせず新義州シニジュへ飛び立ってしまった。陸郎相手にそんな感情を覚えることは辰にとっていくらか屈辱的だったが、寂しい。彼と話したいことはまだあった。かと言って新義州シニジュまで追いかけていくのは馬鹿らしいし、囲碁を打ちながら話せることとも思えない。辰はシリアへ行くことにした。ダンに会おうと思った。

 米軍とSDCFの農耕カルティヴェーションは非公式に発表されている予定表のお陰である程度は回避できる。と言っても辰の乗る飛行機は旧イラク上空で夜天使ライラの電波妨害に巻き込まれ、三時間も遅れて着陸した。ラッカ近郊に建設された真新しく簡素な空港だ。ダンの家を見つけるのに難儀した。駅の方へ市街が拡大し、かつての荒野が人工物の林に代わっていたから。下の子が辰を歓迎した。兄は既に家を出たと聞き時の流れの速さに感嘆した。ダンは変っていなかった。文筆業で稼いでいるらしい。辰は墓地に行きたいと告げた。

ARA SYRIAそれじゃあ、君、アリーの墓に行くのは初めてなんだな」

なんとなく回避してしまって」

 辰たちは疎らな農地の中を旧国境の方へトラックで走った。文明が次第次第に遠くなった。時たま井戸があった。どこかに山羊を連れている人がいるかもしれない。

上の子、いま何をしてるんですか」

わからない」

わからないって?」

エヴァと一緒に突然出ていった。エヴァの力を正しく使うって言ってな。よくアリーのことを調べていた。ガザルの自治組織に入っていったのかもしれない。トルコもシリアもイラクもなくなったおかげであそこは活発になったから」

 トラックは二時間走って止まった。墓は荒野に囲まれていた。アリーの墓には青白い石材が使われている。すぐ隣に遼子の墓がある。

あいつ、来てたのか」

 ダンが言った。自分たち以外の轍が道路から外れた土の上にくっきりと残っている。

お兄ちゃんの方はガスを吸うことなんて絶対になさそうですね。帰属の意識が強いらしい」

俺は子どもらがガスを吸ってもいいんじゃないかと思ってる」

 ダンの言葉に辰は胸が詰まる。

わかってるよ。俺は君の側だった。だからこんなこと言うべきじゃない」

僕、高校を卒業してすぐに日本に帰化したんです」

 辰は自分の掌を見ながら言った。

生まれも育ちも大阪ですけど、両親が日本国籍を持ってなかったから。父は物心ついた頃にはいなくなっていました。母は日本にも韓国にも親戚がいなくて、身内といったら僕一人だったんですね。それで、僕が日本国籍を取得するって言ったときものすごく反対したんです。母はきっと僕と一緒に異邦人同士でいたかったのだろうな」

母が嫌いだったか」

背負っていたくはない存在でした。いや、まだ存命ですよ。長いこと会っていないだけで」

焔霊魔イフリートガスを吸いたくはならないか」

 巨大な砂嵐が西から迫りつつあるのが見えた。

俺は下の子が成人したらロクサーナの息子たちを探しに行く。それまでは治療されていない人類のままでいようと思うよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る