第29話:【正太】忍び寄る悪意─2

 喉が渇いたと言うアーシェさんの要望に、答えたのはベスさん。僕がやろうとしたのだけど、「やらせてくださいな」と断られた。厨房に立つ背中を見ていると、少し胸が苦しく思う。


「ところでお姉さま、なにを調べていらしたの?」


 手際よく作業を終え、ベスさんは木製のジョッキを配る。いつも使っているカップと違い、テーブルに置く音も重い。


「あ、冷たくしてくれたんだ。さすがね」

「冷気を使うのは得意ですもの」


 アーシェさんの隣を、ベスさんが陣取る。と言ってお客さんが居ないとき、僕の定位置は対面。

 つまりこの人はお客でなく、魔女の後輩。同時に仲間だったり友だちだったりということだ。


 そんなことを考えて僕の視線は、意識せずベスさんに注がれていた。

 ふと、当人と目が合う。すると声も無く、唇が微笑の形になった。それからなにか言ったようだけど、小さすぎて聞き取れない。


「あなたも遠慮なくお飲みなさいな。氷で冷やした飲み物なんて、見たこともないでしょう?」


 続けて勧められたのは、はっきりと。言われた通り、この世界へ来て氷を見ていない。溶け残った雪くらいならあったけど。

 土地柄なのか、真夏という今もそれほど暑くない。日本の感覚で言えば、春のぽかぽかという感じ。


 でも濃い色の液体に浮かぶ氷山を目にしてしまえば、土をいじった後の身体が要求してくる。一気に熱を冷ましてほしいと。

 両手でジョッキを持ち、ぐいっと呷った。


「おいしいです――!」


 イメージにある氷入りの飲み物と言えば、麦茶だけ。全く違う味なのに、懐かしく感じた。たぶん、この世界では体験の難しいことと聞いたからだ。


 それとは別に、薬茶自体もおいしかった。常に置いてあるのは、全て試飲をしたはず。でも、知らない味。

 ほろ苦い薬草っぽさと、トマトや人参みたいな甘さがちょうどいい。驚いて、ふた口、三口。ジョッキの向こうで、ベスさんはまた笑った。


「ぷはあぁっ! ベスが淹れるお茶は、格別においしいわ」

「お姉さまに喜んでいただけるなら、いくらでも」

「でもこれ、どうやって淹れてるの。もしかして、何種類か混ぜてる?」


 ドン、とジョッキが置かれた。ほとんど投げ出す勢いで。覗くと、中身が残っていない。

 こんなにおいしければ、アーシェさんの喜ぶのも分かる。やり方を知れば、氷が無くても十分においしいのを僕も淹れられる。

 図々しく、返答に聞き耳を立てた。


「秘密ですわ。この味が楽しめるのは、私の居る時だけ。というほうが、飲む喜びも増しますでしょう?」


 ふわっと柔らかそうな人さし指が、ベスさん自身の口を封じる。秘密と言った時、僕のほうを見ていた。まるで「お前にだけは教えない」と言われたようで、自分の気持ちが萎むのを感じた。


「そう、残念。ショタァに覚えてもらおうと思ったのに」

「薬草の知識の無い者に、調合を教えるのは危険ですわ」

「それはそうかぁ。あ、それでなんだったかしら?」


 アーシェさんが用意しているのは、ただのお茶でなく薬茶。それなら不用意に扱えば、毒になることもあり得る。

 教えられない理由を、これ以上なく納得した。アーシェさんも残念がってくれたのが救いだ。


「街道を眺めてなにを調べていたか、お聞きしましたわ」

「それはね、って。ベスも聞いてたわよね、昨夜の連中が言ってたからよ」

「聞いていましたわ。私が伺っていますのは、兵士に言われたからと調べるような物はなにか。ですの」


 アーシェさんが兵士を嫌う理由を聞いて、無理もないと思っている。二百年も前のことをいまだに? と考えてしまう自分を、冷たいとも。


 ただしそのことと、怒りを隠さない彼女を怖く感じるのは別の話。しかしアーシェさんには当たり前のようで、この場に僕の居ることを気にした風でない。

 ベスさんから聞いていると、知られていいものだろうか。


「実はこの家ね、妙なのに好かれちゃったみたいで。人形の妖精とか吸血鬼とか。ベスはなにか感じる?」


 僕も初耳だ。妙な仕掛けと聞いていたけど、ゲオルグさんたちのような人間まで引き寄せるとは。いやそれとも、人間でないなにかが紛れ込んでいたとか?

 空にしたジョッキを逆さに振りつつ、アーシェさんは尋ねた。応じるベスさんは上下左右をぐるり見渡し、「いいえ」と。ちょっと困ったように苦笑で答える。


「そういう手合いしか感じ取れないなにか。ということでしたら、お姉さまに分からないものを私に分かるはずがありませんわ」

「感覚はそれぞれだから。でも分からないなら仕方ないわ」


 話しながら、身振りではお代わりを作るかの相談がされた。アーシェさんが手を振って否定して、ベスさんは「それにしても」と問いを重ねる。


「そういうお話なら、なおさら兵士は関係ないのでは?」

「そうね。関係ないと確信したかったのよ、きっと。あの男が何者か、さっぱりだし」

「あの男?」


 ニーアで出会ったザビネさんが、怪しげな薬をもらった相手。汚らしい格好、という以外に特徴も分からず。あれきり噂を聞くでもない。


「変な薬売りが居たそうよ。あたしも知らないけど、他に心当たりが無いのよね」

「へえ……。お姉さまに手を出そうと言うなら、いい度胸ですわ。私、今晩も泊めていただくつもりですけど、出て来れば歓迎致します」

「心強いわ」


 ぐぐっと小さな力こぶを見せられて、今度はアーシェさんが苦笑する。筋肉と魔法とは、きっと関係ないと思うけど。


「あの、お話中すみません」

「ショタァを除け者にしたつもりはないわ。話したい時、いつでも話していいに決まってるの」

「あ、ありがとうございます」


 一段落ついたみたいなので、気になったことを聞いてみる。かなり今さらな話だ。


「その怪しい男も、魔女なんでしょうか。ええと、男の魔女も居るのかなってことです」


 魔女にとって、「空から飴が降ってくることはあるか」みたいな質問なのかもしれない。ベスさんは堪えられずに噴き出し、アーシェさんは「あははっ」と軽やかに笑った。


「魔女の血筋にも、男は産まれるわ。魔女と呼ばれることはないし、魔法を使うのもほとんど居ない。でも魔力を持ってて、魔法めいた仕掛けを作るのが得意だったりするわね」


 しかしきちんと、優しい口調で教えてくれた。僕の主はやっぱりアーシェさん以外に居ない、なんて現金に考える。

 それに、もう一つ分かった。彼女の言った妙な仕掛けとは、喩えでなく本当に機械仕掛けみたいな物ということ。当然、怪しい男が犯人ならだ。


 それからベスさんは、アーシェさんに魔法の質問を始めた。魔女でない僕にはついていけず、汚れた食器を片付ける。

 おおよそ終わったころ、家の前に乗り付ける馬車の音がした。窓へ駆け寄り、見下ろすと、なんだか見覚えがある。


「アーシェさん、リリーさんです。レオナルトさんも居ます」


 僕の会った最初のお客さん。あの老夫婦が、またやって来てくれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る