第8話:【アーシェ】伝わらぬ思い─3

「心配なのは分かるわ。でもあんたが頼むべきは衛兵で、あたしじゃない」

「仰る通りです。実は先月、兵士の詰め所にも行きました。でも取り合ってもらえなかった」


 眉間に皺を寄せ、俯くエト。街を守るのが衛兵の仕事だけど、よほど大ごとにならなければ奴らは動かない。

 盛り場で酔っ払い同士が殴り合うくらい、見てみぬふりどころか囃したてる。それでどちらか死にでもしたら、捕まえて自分のお手柄。そんな輩だ。

 けれど何人も居なくなっているなら、それは大ごとなのではとも思う。


「どういうこと?」

「女性たちが消えるのは、決まって盛り場なんです。兵士が言うには、男に囲われてるだけだろうと」

「それもあり得るでしょうね。本人が納得してるなら問題も無いし」


 盛り場を一人で歩く女は、全て娼婦。と考える男も少なくない。女たち一人ずつに聞いてみたわけでなし、本当のところは知れないけど。

 いい金づるを見つけて、よその町へ行った話もたまにはある。衛兵が、またかと軽く見るのも分からなくはなかった。


「でも私の聞いた三人は、誰もそんな危うい仕事ではなくて」

「で。どうにもならなくて、あたしを呼んだ?」

「そうなります」


 期待を篭めた目で、エトは頷く。

 知っていることはなんでも話す、と顔に書いてある。そうすればトラブルが解決し、想う相手も安全。などと考えているようだ。

 気に入らない。


「あたしのことは誰かから聞いたの?」

「ええ。居なくなった一人が飯屋の妻で、私はその店によく行っているんです。客同士、行方不明のことを話しているうちに、アーシェさんの話も」


 だいたいの経緯は分かった。でもトラブルがあったからと、すぐにアーシェの名が出てくるのはいただけない。

 あたしは目立ちたくないのだ。そろそろ別の土地へ移動する潮時かもと思う。


「ふうん。それで、パン売りの子はどう関わるの? 一向に名前が出てこないけど」

「あっ、そうでした。彼女になにかあったわけじゃないんです、でも十八歳くらい・・・のはずなので」

「えっ、なにも無いんだ? 歳が近いからってだけね」


 たしかに最初から、心配と言うだけで具体的なことは口にしなかったけど。肩透かしにあって、あたしはすっかり呆れた。


「はいはい、なにも無いならなによりよ。どうせ買い物のついでがあるし、出張料はタダにしとくわ」

「はあ、すみません……」


 なにも無いなら、あたしに出来ることも無い。敷物を立って埃を払っても、エトは視線で追うばかり。食い下がろうとはしない。

 というか。若いと言え大人の女性を、続けて攫うような何者かが本当に居るとして。か弱いあたしに、どうさせるつもりだったのだろう。


「ほらショタァ、部屋に戻るよ」

「えっ、あっ。はい、でも」


 あたしにも依頼を突き返されて、エトは抱えた膝に顔を埋める。

 そんな青年を、ショタァは見つめた。背を撫でてやろうか、迷う小さな手が宙をさすらう。


「なに? 言いたいことがあるなら、遠慮しないで言っていいよ」

「ええと、じゃあエトヴィンさん。その女の人の名前は知ってますか?」

「え? うん、たしかエルゼというはずだよ」


 今度は幼いショタァに頼ろうというのか、エトは素直に答えた。いやさすがに、自嘲しながらだ。


「あの、僕のお父さんがいつも言ってたんです。商売で損をしないコツは、徹底的に相手を知ることだって。そして絶対に負けないっていう一瞬、タイミングを逃さず勝負を仕掛けるって」


 ああ、気付いちゃったか。それで出てきた言葉が「お父さん」とは、彼の家族関係がよく分からない。


「う、うん?」

「その人のことが好きなんでしょう? なのにどうして、名前も歳もはっきり知らないんですか? エトヴィンさん優しいから、聞けばきっと教えてくれますよ。そうしたら守ってあげられるじゃないですか」


 うわあ、みなまで言っちゃった。ショタァは同情に眉を寄せて、励ましているつもりらしい。

 しかし気弱なエトヴィン君には、致命傷だ。


「……そうだ。そうだよね、私はいつもこうなんだ。君はずっと歳下なのに、私の何倍も大人だ」

「えっ。いや、なんで落ち込むんですか。僕、そんなつもりじゃなくて」


 ショタァに厭味とか打算とかは無い。あ、いや。あたしに求婚するときは別として。

 心底、良かれと思って言っただろうに、エトは泣き出しそうだ。予想外の反応に慌てる使い魔の、可愛さったらありゃしない。


「あ、アーシェさん。あの、なにかいいお守り無いですか。エルゼさんが身を守れるような」


 困りごとの相談の他に、あたしはお守りを作って売っている。そこらで扱うような見てくれだけのと違う、本物を。

 人攫いから身を守るお守りだって作れるけど、さすがにそんな物を渡せない。

 見過ごすつもりだったけど、ショタァに頼まれちゃ仕方がない。エトの出方次第で、もう少し付き合ってあげよう。


「無いことはないけどね。でも、もっといい方法があるよ」

「それは、なんでしょう。どうか教えていただけませんか」

「その答えは、もうこの子が言ったわ」


 力んだエトの鼻先に、指を突きつける。行方不明の真偽はともかく、意中の女性と知り合いでさえないのを、部外者がどうもしてやれない。


「え、ええと? 良ければもう少し具体的に」

「明日。その女の子に、あんたのことを聞いてあげる。知っていれば、褒めといてもあげる」


 名前が正確かをたしかめ、ある程度の印象まで知らせる。これは破格の扱いと言っていい。

 だのにエトは、不安げに顔を曇らせた。


「知らない、と言われたら?」

「知らないとか、実は気味が悪いとか言われたら。すっぱり諦めなさい」

「気味が悪いって」


 大広場は雑然としているけど、こうまで思い詰めるエトの視線はかなりのはず。相手の女の子が気付いている可能性は、多分にあった。


「だってそうでしょ。たとえばあんたも、腕力でとても敵わなそうな男に、じぃっと見つめられ続けたらどう?」

「怖いですね……」


 苦瓜でも食べたように、「いぃっ」と口が横へ広がる。もしかしたら、それがエルゼの気持ちかもしれない。


「このままなにも無くても、その女の子はいつか誰かの奥さんになるよ。あんた、我慢出来るの?」

「それは構いません。彼女が幸せでさえいてくれれば、私がその運び手である必要は無いんです」


 花を手折り、身近に置きたいと思わないようだ。尊い献身の心、とでも言うんだろうか。

 ショタァなんかは目を輝かせ、力強く同意に首を振る。


「誰かをそんなに思えるって凄いですね!」


 でも、あたしは頷けない。


「そういうところが無責任だって言ってるのよ」

「む、無責任?」

「ええ。荷物を半分持つって喜ばせて、やっぱり重いからやめる。あんたのはそういうやり口よ、親切心ではあるんだろうけど」


 座ったままのエトは、見上げる視線を力なく下げた。羽織っていた毛布も床へ落とし、「そうかもしれません」と首肯する。


「でしょ。関わるなら、諸共に押し潰される覚悟を持ちなさい。そう思えないなら、関わらないことね」


 これは極論だ。でもあたしの、正直な感想でもあった。これくらい呑み込めないようなら、助けてはエルゼの迷惑になる。

 エトは顎を引くようにして唾を飲み、おもむろに立ち上がった。それでもなお、言葉を選ぶ間が幾らかあって、おずおずと答える。


「……分かりました。もし、彼女が私を疎んでいないなら。堂々と助力を申し出ます」

「なら、引き受けるわ」


 あたしの答えは、悩む必要が無い。精々の笑みを見せてあげたのに、エトは奥歯を噛み締めつつ宿を去る。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る