#10 帰郷

===================================================


シャロンはペンシルベニア州にある祖父の家を訪ねた。そこは、幼いときに両親が離婚して以降、母親と暮らした思い出いっぱいの場所。優しい祖父と緑豊かな裏庭が、シャロンの心の傷を優しく癒やすのだった。


===================================================


 いつもと道はちがっても、切れめなく飛び込んでくる木々の緑が目にやさしい。それに、鼻孔の奥にすうっと入り込んでくるこの香り。コンクリートにアスファルト、排ガスと人いきれでできたマンハッタンに住んでいると、心はすすけ、くたびれてしまう。でもこの地に戻ってくると、みずみずしく膨らみ、たちまち生気を取り戻すような感じがする。

 おじいちゃんの家が見えてきた。というより、私の家。私を助け、育て、喜怒哀楽を与えてくれた心のよりどころ。マイ・スウィート・ホーム。

 古びた小型トラックの横にレンタカーを停め、シャロンは前庭に降り立った。トランクからキャリーカートを出そうとしていると、「おかえり、シャロン」と聞き慣れた声がした。

「おじいちゃん、ただいま!」

 カートを置き去りにして、シャロンは祖父のもとへとかけ寄ると、ぎゅっと抱きしめた。この匂い、このあたたかさ。何も変わっていないのがうれしい。

「元気だった?」

「見てのとおり、二本の腕に二本の足、白髪残しのはげ頭だよ」

「おじいちゃんたら!」シャロンは祖父の頬にキスをした。

 ふたりは体を離し、あらためて再会を喜び合うかのように見合った。

 ジェフ・バークスは、孫娘の表情がいつもより生き生きしていることに気づいた。首もとには茶色の石がチラチラと輝いている。

「ネックスレスなんて、どういう風の吹きまわしかな」

「あ、これ?」

 シャロンはうつむいて、ブラウンダイヤのヘッドを手に取った。

「なんだかわかる?」

 ジェフはヘッドを手にとって顔に近づけ、じっと見つめた。

「ネックレスの飾りとしては、めずらしい色だな」

「ひまわりをイメージしてあるの。私の目に合うように」

「なるほど」ジェフはほころんだ孫の顔を見つめた。

「いい男なのか。これをくれたやつは」

「いい人よ、とっても」

「そうか」

 この娘は生まれたときから不憫ふびんだった。あんなろくでもない男を父親に持って。幸せな家庭に育っていれば、きっと今とはちがった人生を送っていただろうに。器量も性格もいい娘なんだから。

 ジェフは心のなかで祈りを捧げた。神よ、どうかシャロンを幸せにしてやってください。もし今度の男もろくでなしだったら……おお神よ、たとえあなたであっても私は許しません。

「さあ、荷物を取っておいで」

 ジェフはやさしくシャロンに言った。


       *


 その日の夜、食卓にはバースデーケーキ代わりのアップルパイ、ポットロースト、デビルドエッグ、ケイジャン・ローストポテト、茹でたインゲンとブロッコリーが並んだ。すべてシャロンの手づくりだ。 

 ふたりはワイングラスを掲げ、それぞれに祈りの言葉を贈った。

「おじいちゃんの健康に」

「可愛い孫娘の幸せに」

 シャロンは自分のワイングラスを軽くジェフのグラスにぶつけ、「誕生日おめでとう、おじいちゃん」と微笑んだ。

「ありがとう、シャロン」ジェフはしみじみと言った「おまえの母さんに感謝しなきゃな。世界一の孫を残してくれて」

「おじいちゃんこそ、世界一よ。でなきゃ、毎年こんなふうに帰ってこないわ」

「いつまで世界一でいられるかな」

「ずっとに決まってるじゃない」

 ジェフはにやっとしながら首を左右に振り、シャロンの首もとを指さした。

「え、キースのこと?」

「そのキースという男は、おまえの世界一になれそうかい?」

「いやだ、おじいちゃん。まだそういう関係じゃないの」

 シャロンはキースのことを想った。彼はまた連絡すると言った。信じていいんだろうか。もし連絡をくれたとしても、私たちは遠く隔たった場所にいる。いったいどんな関係が築けるというんだろう。

「どういう人なんだね」

 心を覗いていたシャロンの目が、ふたたびジェフに焦点を合わせた。

「ハリウッドで映画監督をしているの。かなりの売れっ子みたい」

 ジェフの表情がにわかに曇った。

「ハリウッドにろくな人間はいない。それに、おまえは女優にでもなるのか?」

「ちがうの、お客さんとしてうちの店にきてくれたのよ」

「それでも、ハリウッドの人間であることに変わりはない」

「たしかにお金持ちだし、私たちとはかけ離れた世界に生きてるわ。でも、悪い人には思えないの」

 うわべだけ繕っていたルービン教授とは明らかにちがう。キースが欲得で私に近づく理由は何ひとつない。私はただの花屋の店員。きれいな女性をそばに置きたいのなら、ステファニーでこと足りる。うまく言えないけれど、あの人からは誠実なものを感じるのだ。私を見るときの目、頭にしてくれたやさしいキス、そしてこのひまわりのネックレス……。

「それに、まだお付き合いしているわけじゃないしね。だから心配しないで、おじいちゃん」

「おまえがそう言うなら」

 ジェフはポットローストの牛肉をひと切れ口に運んだ。

「いつ食べても、いい味だ」


       *


 翌朝、シャロンとジェフは裏庭にいた。両親が離婚し、母親とともにここで暮らし始めて以降、シャロンにとっては遊び場であり、心の安らぐ場所だった。〈おじいちゃんの裏庭グランパズ・バックヤード〉と名づけ、手入れを手伝ったり、気に入った植物を植えたりした。樹木に灌木、花。それぞれが思い思いにその表情を誇示し、にぎやかで楽しそうで、何より生気に満ちていた。

「ここにいると、本当に落ち着く」

「姿が見えないと思ったら、おまえはたいていここにいた」

「ふふ、そうだったわね」

 隅のほうで、ハエトリソウが真紅の口をあけている。細長く伸びた緑のトゲがそのまわりを覆い、まるで小動物がエサを与えてくれるのを待っているようだ。小学生のころ、まっさきにシャロンが植えたのが、この奇妙な植物だった。

「あなたたちの兄弟は、マンハッタンでも元気にしてるわよ」

 シャロンは貝のような捕虫器の内側にそっとふれる。それは静かに口を閉じた。

 そのとき、ジェフがぽつりと言った。

「いつまでこの植物たちが元気でいられるか……」

「何言ってるの。おじいちゃんはまだまだ若いんだから、しっかり手入れをしてよね」

「いや、そういうことじゃない」

 祖父の重たげな口調に、シャロンは「なんなの?」と聞き返した。

「まだ噂にすぎないが、シェールガスの掘削計画が持ち上がっているらしいんだよ。この近くを掘るらしい」

「そんなのダメよ。だって、水が汚染されちゃうもの。このまえも水道水が引火したとか火災が起きたとか、ニュースでやってたじゃない」

「だが現実には、あちこちで掘削が始まってるんだ。まるでゴールドラッシュみたいに。こんな人の少ない田舎町では、大きな力には勝てっこない」

「ダメよ、絶対にダメ」

〈先のことを考えれば、重要な資源さ〉

 キースの言葉がふいによみがえった。重要な資源だろうとなんだろうと、環境を破壊したらなんの意味もない。そこで暮らす人たちの生活を脅かす権利など、誰にもないはずだ。

 でも、キースはなぜあんなことを言ったんだろう。世間的な意見を口にしただけなの? それとも、あの人も〈大きな力〉の側に立つ人間なんだろうか。

「とにかく、何か進展があったら連絡してね。私はおじいちゃんの、この街の人たちの、この緑の土地の味方なんだから」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る