【業務】 - 再発防止策

何かミスをした場合、我々請負業務の場合は、客先であるJ会社に多大な(場合によっては、かすり傷程度の時も)迷惑を掛ける事になる。

そのため、ミスはミスとして報告し、その報告時には必ず、「再発防止策」なるものもお伝えすることになっている。


のかなぁ?


私は「間違えませんので」とか、口が裂けたって言えないくらい間違えているので(笑←笑いごとではない)、結構な数のミス報告をしているのだが、正直なところテンプレなんて貰ってない。


・・・・私の過去のミス報告が、今、他の人のテンプレになっているぞ。


まぁいい。

ともかく、「再発防止策」は、必要なもので。

結構考えるの大変なんだけどね。

本当の本当に『うっかりミス』ってのは誰しもあるものだから、『うっかり』に対しての「再発防止策」なんて、無いし。

『うっかりしないこと』なんて、提示できる訳もなく。

無い頭を絞って考える訳ですよ。それらしいものを。

【○○が●●であることを確認し、必ず確認済みの印を付けることとする】

とかさ。

あ~めんどい。


ある時、我らの客先であるJ会社がとあるミスをし、その結果、我々が業務上で多大な迷惑を被った・・・・もとい、想定外の業務が発生した事があったのだが。

(危ない危ない、つい本音が)

私個人としては、


受託料増やしてくれりゃ別にいいぜ~。

ついでに我らにも臨時手当な。


という感じではあるのだが、会社同士の契約がどうなっているか知らんので。

おそらく、受託料は増えていないはず。

もちろん、我らの臨時手当なんて、ある訳もなく。

ただただ、余計な作業をさせられて終わった。(←超本音。最早、取り繕う気も無い)


で。

別に、個人的には発注者側からのミスの報告&再発防止策提示なんて無くてもいいとは思うのだけど(なんせJ会社はお客様だし)、なんとその時はミスの報告&再発防止策の提示があったのですよ。


ですけど。

要約すると、


ミス理由:忙しかったから

再発防止策:業務スケジュールはきちんと立てる。


とのこと。


・・・・はぁ?

小学生ですか?

と思いました・・・・はっきり言って、こんな報告、いらん。

おまけに、ですよ。


【宜しければ、皆さまにも共有してください】


ときたもんだ。


どこのド新人に言ってると思っているのだろうか。

我々、バカにされているのだろうか。


その年の我々の間の流行語大賞は


『業務スケジュールはきちんと立てる!』


でしたとさ(笑)

うける~!!!


まぁね。

大事な事ですけどね。

でも。

いろはの【い】にもならないね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る