第20.5話「サンプル説明」

17回成長くらいになるとかなり個性が出てくる感じです。


7~8Lvになると特技も4つになり、自動取得も強力なものが増えてくる頃です。


ファイターはタフネス

グラップラーはカウンター 

レンジャーは不屈


そしてスカウトは「ファストアクション」が取得できます。


以降のビルドではこのファストアクションを活用するか否かでかなり変わってくるでしょう。

PTのうち何人がこれを持っているかで、PTのカラーもでてきますね。

1R目に最大火力をぶつけて敵の頭数を減らしてもよいし、

様々なバフをかけてもよいでしょう。


宣言回数が増えるわけではないので、そこはご注意下さい。

1R持続する宣言特技とかを考えてもよいでしょう。

 (魔法拡大やインファイト)


魔法も強力なものが増えてきます。

「ファイアボール」や『ブリンク』

【リザレクション】や「アシッドクラウド」

「ディフェンスマスター」や「スリープクラウド」

「ゴッドフィスト」【インスピレーション】【ブラストウォール】

「レジストボム」「エアタイトアーマー」

『ストーンウォール』「チルレイン」【アイスウォール】

「ファイアブラスト」「ファイアストーム」

『シュートアロー』『ミサイルプロテクション』

【ブレイブハート】『ショッキングウェイブ』

『ファイアプロテクター』「フォッシルアブソーバー」

『コールドプロテクター』【ビッグディフェンダー/シーサーペント】

【マルチプルアクター/クラッシュベア】

   (『』や【】内の魔法は特に強力だと思われます)


 敵も当然使用してくるので、これらの対策が必要になってくるでしょう。

 

 




【GM側】

主に魔法火力がファスアクによって強化されるため

敵の数やHPも大幅に強化することになることが多くなります。


1r目の火力をざっと計算して敵を決定するのがお薦めです。

先制判定は「確実にPC側が取るもの」としてバランスを考えて行った方が

遥かに簡単です。


「先制取れたボス戦よりも、先制で事故った雑魚戦の方が遥かに苦労する」

 くらいに覚えておきましょう。


ボス戦用に変転を残しておくようにスカウトさんには伝えておくか、

日を変えて戦う、とかを考慮したいところです。

(うちでは先制に事故ったら降伏するか、殿が犠牲になる撤退戦に移行することになっています)


逆に激しく弱い敵に先制を取らせてファストアクションさせてもよいでしょう。

高レベルスカウトの脅威を見せつけてPLさんに学習していただきましょう。



戦闘形式でも大きな差が出てきます。

敵やPT編成によっては範囲攻撃も使い方を考えて行かないといけなくなります。

(壁役や壁系魔法等も)


熟練戦闘になると、前衛を迂回して敵は後衛に迫ってきます。

何らかの対策がいることでしょう。

後衛が攻撃力を犠牲にして耐久力をつけたり、

ゴーレムや後衛ガーディアンで守ったりすることが多くなっていくことかと。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る