第21話「質問への解答例」

初心者PL/GMさんとかからよく聞く質問の答えの一部を。

うちの卓では、こんな感じ、ということですので

他の卓ではかなり違うことも多かろうと思われまする。






Q1.どのクラス/種族が一番強いですか?


A1.「強さ」の定義と卓環境によって大きく変わります。


TRPGにおいての一番の「強さ」は「卓全員が楽しみ易いこと」

だろうと思われまするが恐らくそれ以外の答えも知りたいと思われまするので

「いろいろランキング」を良く開催しています。



 例


 ☆「ダイス運悪い人のためランキング」


  種族1位:人間 やはり変転 変転は全てを解決する

  種族2位:後全部

  信仰1位:キルヒア

  信仰2位:ライフォス

  信仰3位:短縮やバフのあるもの

  賦術1位:クリティカルレイ ダイス目を直接あげれる! 最高!


   とかですね。




Q2.やりたいキャラがわからない、どうすればいいですか?


A2.「映画やアニメで好きなキャラややってみたいキャラはありますか?」


 質問を質問で返すのがうちのやり方ですな

 大概の疑問はその人の中に答えはあるものなので。


 それはそうと、これは初心者さんによくある質問ですね。

 基本的に「そのゲームで何が出来るのか判らない」ので、わかりにくいに

 決まってますので、私はいろんな質問をして洗い出していくことにしています。


 1.魔法を使いたいか? 武器を使いたいか? 拳で戦いたいか?

 2.前で戦いたいか? 後ろで戦いたいか?

 3.敵を攻撃したいか? 味方の援護や治療がしたいか?

 4.人間以外の種族をしてみたいか?

 5.ドラゴンやペガサスに乗ってみたいか?

 6.他


  とかの質問をしていくことにしています。



  相手がベテランだったら、

  「なんか元ネタを3つぐらい探して混ぜ合わせたら?」

  で終りですが。





Q3.「やりたいシナリオの傾向がわからない」

A3.「わかった。 まずは闘技場で戦おう」


 最近のTRPGを知るきっかけの多くがCOCですので

 探索者と冒険者の「目的」が結構違います。

 「冒険者」がなにが出来るのか? をまずは知ってもらいたいので

 うちでは闘技場で戦ってもらうことが多いです。


 「探索者」は神話生物から逃げ回ることがメインだったりするので

 「ゴブリンや山賊から村人を守る」ことが出来る「戦闘力」を

  PCが持っているということを理解していただくわけです。


 そしてその「戦闘力」を根幹とした「交渉」や「探索」が出来るのが

 「探索者と冒険者の違い」なのでまずはそこから、ですね。


 そののち、シティアドベンチャーとかダンジョンハックとかの提案をしていくわけです





Q5.「善良なゴブリン問題」

A5.「善良な人間問題の方がもっと問題だ」


 いわゆる絶対悪であるはずの人間の敵の中に「善良」なものがいる可能性

 問題ですね。


 こいつは簡単で「善良であっても邪悪なことが出来る」で終りです

 「地獄への道は善意で舗装されている」のです






Q6.「首ナイフ問題」

A5.「GMとPLでもっと意思疎通してください」


 首ナイフ つまり「ファンタジー世界やシステム上の常識と参加者の認識の齟齬がある」

 問題ですね


 昔からこれの解決は簡単で「もっとコミュニケーションをとれ」

 で終りですな。


 つまり「ゲーム内やファンタジー世界でもこれは危険な状態なんだ」ということを

 GMさんはPLさんに説明して納得してもらわないといけないわけです。


 できるなら、PCを作成する前に説明したいところですが、ネタバレをいやがる

 PLさんもいてるのでそこが難しいですね。


 「呪いがあり、首に当たると即死亡かつ蘇生不可」な魔剣がある

 とかにしておくわけですが、なかなか強力すぎてどうかと思いますな。


  うちでは「無防備な相手には追加で攻撃できる」というハウスルールがあるので

  一応ある程度緩和されていますが、まあ、ファンタジー世界で人質取るなら

  村一つとかにしないと危機感はないと思ってるのであまり困りませんが。


 あと、高レベル冒険者の首を低レベル戦士の斧で一撃で落とせないのは当たり前なので

 ドラゴンの攻撃をうけてもむち打ちにすらならんわけですからな。

 鉄よりも頑丈にきまっています。 冒険者は超人なのです。

 一撃で落としたければ首切り刀で10回転とかすればよいでしょう。



 


Q6.「敵の知能が高すぎる」

A6.「これはGMさんやシナリオライターさんの問題ですな」


 GMにはシナリオをみて考える時間が事前にあるので

 その時にしか時間のないPLさんよりも当然思考時間が沢山あります。


 なので、NPCは基本バカにしておかないとPLさんが困ります。

 もし自分のシナリオのNPCを「賢く」したければ「性格」を付けてみてください。

 「直情」

 「自信過剰」

 「残酷」

 とかの性格を付けて敵(PC達)を侮ったり、情報収集しなかったり

 とかで敵を「弱く」していくとよいでしょう。 




Q7.「この種族やクラスが不遇と言われたのですが」

A7.「卓ごとやシナリオによっても大きく違います」


 良く初心者さんに聞かれる質問ですな。

 勿論人間が作ったシステムなので、偏りがあるに決まっていますが

 基本的にこの記事も含めて「個人の感想」でしかないので

 具体的には自分で使用してみるか、今からやる卓の方々の意見を参考にするのが良いでしょうな。


 ・私のようなダイス運の低い人と「8以上しか出ない」とかの方々では「運命変転」の評価は180度かわることでしょう

 ・「MP不足で悩まない卓」では「HP変換」はさほど活躍できないでしょう

 ・昼間にしか戦わない卓ではソレイユがとても強いはず

 ・多数の種族や民族と交渉だけで解決するシナリオではバードやセージ、ティエンスが無双することでしょう

 ・運が悪いと死人が出る卓ではルーンフォークやメリアがいると心強いでしょう 

 ・高レベル卓と初期作成でもかなり変わります


 

 うちの卓には例えば高レベル帯で終律無し専業バードとか持ってくる猛者もおられるので「500人規模の集団戦闘でモラルを歌って活躍する」とかいうシナリオを5分で書いて回すことも出来るわけですが、なかなか普通のGMさんには難しいと思うので、卓全員で確認を取ると良いと思います。


ちなみに、うちの卓は「相談なしで作ってよい GMが全て面倒を見る」というスタンスでやっております。

なので最初は「みなさんはぼっちです」から始まることが多いです

PLさん同士でつながりを持ちたいとかは自由です

はんどあうとが欲しい場合は5~15分くらいで書きます。



 









質問がある方はえんりょなくどうぞー






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る