第10話「PT編成2 火力」

PTを編成するうえで重要になってくる能力はたくさんありますが

冒険者である以上、敵を撃破せねばならないことは数多く存在することでしょう。

探索能力や調査能力も重要ですが戦闘力に付随するものも多いのでとりあえずちょっとおいておきましょう。


と、いうわけですので「PT単位での攻撃力や防御力」を総合的に考えて行ってみるとしましょう。



ソードワールドの敵の多くはHPを0にしないと攻撃力が落ちません。

なのでできるだけ早く敵のHPを削り切ることが重要になるでしょう。



1.全員で火力極ぶりにして敵を速攻倒す

2.全員で火力と防御力をバランスよく高くする

3.防御力の高いキャラで低いキャラを守る。


当たりが基本でしょう。


3.の構成が一番一般的ですが、実はそこそこ難しいので解説をば。


攻撃力に偏れば当然防御力は低くなりがちなので、

その逆のキャラで守るわけですが、

敵もバカではないので、高攻撃力低防御力のほうが先に狙われるわけですな。

 (低火力高防御力はなにもなければ後回しになるですな)


 ・前衛はその身で2体までの敵を足止め出来るので、基本的に前衛が高い防御力

  後衛が低い防御力にして前衛が壁になる


 ・《庇う》《挑発攻撃》《ブロッキング》、ゴーレムや騎獣、【~~ウォール】等で味方を守る


あたりを組み合わせて編成していくこととなります。









一般的な4人PTでみていきましょう。


キャラクタービルディングブックには

・戦士系+密偵系+魔法支援系x2 がオススメ編成の最初に書かれているのでそれを参考にしてみましょう。


 戦士系を典型的な盾持ち重戦士タイプ

 密偵系を必殺剣士

 魔法支援1を神官、2を魔術師メインのウィザードとしてみましょう。



とりあえず、


1.重戦士の役割は、前線構築>剣士を守る>火力をだす

2.必殺剣士 先制を取る>前線構築>火力を出す

3.神官  魔法火力>回復>バフ>ウィザードを守る

4.ウィザード  先制を取る>魔法火力>バフ


と定義してみます



先制を取れない場合、敵は最大火力を1R目に叩きつけてくるため、

正直これで勝てるならなにも考えなくても緩く勝てるかと存じますので、

まずは先制をとってザコでもボスでも幹部でも良いので頭数を減らし

敵の火力を落とせる構成を考えて行ってみたいと思います。

勿論耐えて勝つPTを作ることも可能ですが、いろいろ面倒なのでとりあえず後回しに。


(簡易戦闘では先制を取られると敵の数次第では全員が乱戦に引きずり出されますし

 上級、複雑でもかなり大変なことになるので、全員防御力を高くするか、庇う2やガーディアンが必須になります。)



中レベル帯以上は先制して最初のターンが火力出す重要な局面になります。

非常に強力な戦闘特技「ファストアクション」が存在するからですね。

この最初のラウンドで敵の火力を十分に減らせなければ相当に厳しくなります。

降伏か、さもなくばルール上かなり絶望的な撤退戦をすることになるでしょう。


誰も死なずに撤退戦が出来るならもっと簡単に敵を殲滅できることが圧倒的に多いルールだと思いますゆえ、まずは、先手必勝がこのゲームの基本になるかと思われます。



1の重戦士は《庇う》で味方を守るのがお薦めの一つ

このゲームの盾はとても便利なので、盾を持つことで簡単に防御力を底上げできます。

上級戦闘などで囲まれたりしたときはあえて前線に出ずに後衛を庇ったり、といった臨機応変な

行動が必要になったりします。

簡易戦闘の時は比較的初心者向きであることも多いでしょう。


2の必殺剣士はとにかく先制をとること。

あとは重い武器を持てる練技やアイテムを駆使して火力を出し、

できればいくらか回避もできるといいでしょう。

あまり多くを防御力に割くと肝心の火力が下がり、返って防御力が足りなくなりがちです。

難しそうならグラップラーのほうがいいでしょう。


3の神官は回復とバフがメインですが

3Lv以上になりフォースが使えるようになれば最初のラウンドは火力を出してもよいでしょう。

魔法火力は非常に強力ですからね。

アンデッドや蛮族相手にもかなりの活躍が期待できます。


4のウィザードも先制を取ります。

そして、「足りないところ」を補っていきます

火力が足りなければ火力 命中や防御力が足りなければバフ/デバフ

ゴーレムを使用したり、と様々です。

初心者がやるなら火力メインでいいでしょう。


PTを編成したら

Lv+0~+3の相手を適当にいくつか見て「何ラウンドで倒せるか?」とかの計算を

ざっくりとでよいのでしてみるとよいでしょう。


(例えば5以上で命中するなら、2d6で5以上が出るのは83%くらい

なので、ダメージー防護点の平均値に83%くらいをかければ1Rあたりのダメージが出ます。これでHPを割っていけばいいわけですな)


そのラウンド数を耐えれるHPや防護点回復力がいるわけですね。

GMさんはこれらをもとにシナリオ内の敵の数や種類を決めていくとラクになるわけです。


次はPTの耐久力ですかな?








 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る