〈5〉

 冬華からメールが来たのは、文化祭が三日後に迫った、慌ただしい時間だった。


 自分たちを最優先してくれるらしい。夏央とも話がついて、一日目の午後と後夜祭の時間帯、一緒にいてくれるということだった。


 すぐに夕莉に連絡をして、返信メールを打った。夕莉のほうにもメールが行っていたらしく、二人で喜んだ。


 学校から帰って家でくつろいでいた時に、急な嬉しい知らせが届いたので、佳純は夕莉と長電話をした。


「嬉しい。夏央先輩たち、忙しいのに」


 夕莉は心底嬉しそうに弾んだ声で言った。佳純も「楽しくなりそうだね」と笑った。


「先輩たちと一緒なら、お兄ちゃんのクラスの出し物に寄っても、嫌な顔されないかなあ」

「大丈夫だよ。翠君ががんばっている姿見たら、いい刺激受けると思うよ」


 佳純が興奮して言うと、夕莉も「だといいなあ」と可愛らしい声を出した。


「ねえ、佳純」


 夕莉が改まった声色をした。


「ん?」

「どうして、お兄ちゃんは私から離れていったのかなあ」


 その声には、悲しみや恨みといった負の感情は、感じられなかった。純粋な疑問を問うている声だった。


 佳純はどう返したらいいのかわからず黙っていると、夕莉は訥々と語り出した。


「小学校を卒業したら一緒に死ぬっていう約束、けっこう本気で信じていたんだけどなあ。あ、今はそんなこと一ミリも思ってないよ?」

「うん」

「ただあの時は、他人はすべて敵だったからさ。味方のいない世界がすごくつらくて、それで死の世界に憧れていたんだけどね」

「うん」

「お兄ちゃんは、多分、とっくに気がついていたんだよね。戦うしか道はないって」


 今日の夕莉はいろいろと話したい気分らしい。佳純は友達の昔話を真剣に聞きながら、また翠に会える日は来るのだろうかと考えていた。


「夕莉、きっとお兄さんと話せる時が来るよ」

「……そう?」

「うん。大丈夫」

「佳純って、大丈夫っていうの、好きだよね。口癖なの?」


 夕莉はおかしそうに尋ねた。


「そんなに口にしてた?」

「うん。だいぶ言ってるよ」

「じゃあ、好きなのかも」


 確かに『大丈夫』という言葉は素敵だ。悪夢に怯えていた頃、よく聡子たちから「大丈夫」と聞かされていた。その時の名残がまだあるのかもしれない。


「待ち合わせ場所はどこだっけ?」

「渡り廊下のところ。デイケア組の教室は閉鎖されちゃうから」


 夕莉の質問に佳純は答えた。時計を見ると、寝る時間はとうに過ぎていた。


「もうこんな時間だ。またね」


 電話を切ろうとすると、夕莉があわてたように「もう一つだけ訊きたいんだけど」と言った。


「何?」

飯塚舞衣いいづか まいっていう上級生、覚えてる?」

「……ええと、誰だっけ」


 佳純が記憶を探っていると、夕莉の不安そうな声がした。


「二年生って自分で言っていたから、先輩なんだろうけど。でもボランティア部じゃなさそうだし。お兄ちゃんと参考書借り合っていた仲だから、繋がりはあるんだろうけど」

「その飯塚舞衣さんがどうしたの?」


 すると夕莉は押し黙ってしまった。しばらくして、


「……ごめん、やっぱり何でもない。夜遅くまでごめんね」


 と返事がしたので、佳純もそれ以上は何も言わず、「おやすみ。また明日」と告げると互いに電話を切った。


 アイフォンを充電器に入れて部屋の電気を消したところで、佳純ははたと気づいた。


 翠が最後に妹のそばにいた日、彼女がやって来た。夕莉と翠が教室で言い合いをしていた原因。


 翠は、彼女のところに行ったのか。


 合点がいくと今度は目が冴えてしまい、なかなか寝付けなかった。


   ○


『佳純へ。

 元気ですか? 俺はとりあえず元気です。新しい家は慣れましたか? 俺たちはもう独立して一人暮らしを満喫しているけど、未成年のお前たちのことが心配です。

学校に友達はいますか? 俺は就職したての頃、右も左もわからないことだらけでつらかったけど、今ではすっかり会社にも慣れて、上司のゴマをすっている毎日です。

弟たちから連絡は来ましたか? 来ていなかったらあとで厳しく言っとくから。

最近涼しくなりましたが……』


 長兄からの手紙を隅々まで読んで、あの優しかった兄の面影を思い出そうとした。


 長兄と次兄は母親代わりの存在だったので、今どうしているのだろうと、一番気になっていた。この二人は就職して独立し、たびたび佳純に近況報告の手紙をくれるのだった。


 今年は五兄からも来た。三兄と四兄も就職したと手紙に書いてあったが、二人からの連絡は途絶えていた。


 五兄は高校卒業のための単位を取るため、二年のうちからがんばっていると手紙が来た。彼は佳純と同じく一時的に施設に入れられて、そしてそのまま某大型施設に移動された。


 佳純と兄たちの情報をすべて把握しているのは、長兄と次兄のみだった。

 

 手紙をファイルにしまい込んで棚に戻し、学生鞄を下げて、初日を迎えた文化祭へ向かった。


   ○

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る