〈8〉

 人工的に染めた明るい色合いの茶髪が、肩のあたりで綺麗にくるくる巻かれていた。猫目を思わせる愛らしい瞳が、その場の緊張感にも動じず、きょろきょろと辺りを見回していた。

 その女子生徒は物おじせずに、夕莉の兄を呼んだ。


「青花翠君、いますか?」


 女の子らしい軽やかな甘い声で、その女子生徒は言った。翠はトイレにでも行っているのか、教室にいなかった。


「いないのか。じゃあ誰か、青花君に早くアレ返してって伝えてくれる?」


 女子生徒は堂々と振る舞っていた。皆は顔を見合わせて、その気の強そうな女子生徒に怖気づいている。夕莉は兄のことが気になって、勇気を出して席を立った。


「あの、私が伝えます」

「おー、サンキュー」


 夕莉はおずおずと近づいて、相手の名前を尋ねた。女子生徒は、


飯塚舞衣いいづか まい。二年。顔似てるね。兄妹?」と軽い調子で言った。


「妹です」

「双子か。あいつ、何も言ってないぞ。むー」舞衣と名乗った少女は口を尖らせた。

「名前、教えてくれる?」そしてすぐに、パッと表情を変えた。

「青花夕莉、です」


 そう答えると、舞衣は「ああ、ここデイケア組だっけ。ごめん、ごめん。怖がらせちゃったね。でも取って食いやしないよ」と笑って、「伝言よろしくねー」と去っていった。

 一般クラスの舞衣が姿を消すと、教室に張っていた緊張が一気に緩んだ。

 佳純がそれとなく近づいて、「翠君と知り合いなのかな?」とつぶやいた。夕莉は、あの日、翠が冬華と何か話し込んでいたのは、この子と関わりがあるのかと思い当たった。


「……ちょっと派手な人だったなあ」


 口からそんな言葉が漏れていた。とりあえず兄が戻ってくるのを待とうと、夕莉は伝言を告げるために席に戻った。


 帰ってきた翠に舞衣のことを伝えると、渋い顔をされた。

「ったく、あいつ、せっかちだな」と不機嫌そうにブツブツ言いながら、翠は学生鞄を探り、一冊の本を取り出した。いわゆる自己啓発の書物らしい。カバーがかけられているので完全には読めなかったが、『……の方法』という字体が、でかでかと印刷されているのが見えた。


「それ、何の本?」


 尋ねてみたが、翠は「借りてたやつだよ」と曖昧な返事をしただけだった。舞衣という少女と、どのようにして知り合ったのか推測して、夕莉はそれとなく聞いた。


「……冬華先輩を通して借りたの?」


 蚊の鳴きそうな声になっているのに自分でも驚いたが、翠が一瞬、物悲しい顔になったことに、何かがパチンと弾けた。


「他人は敵じゃなかったの?」

「お前こそ夏央先輩と仲良くなっただろ」

「約束したじゃない。お互いしか必要としないって。親からも言われていたじゃない」


 声がかすれて、泣きたくもないのに涙声になってしまった。情けなく思いながらも、あふれた思いは止まることを知らず、夕莉は一つの真実にたどり着いた。


「……一般クラスに移るの?」


 翠は答えない。茶色がかった瞳だけが事実を述べていた。


「いつから? どうして? ここを捨てるの? せっかく見つけ出した場所なのに」


 本当は、こんなところどうでもいい。ふれあいトークとか馬鹿馬鹿しい。コミュニケーションの勉強をしたって、心のケアをしたって、救われない時は救われないのに。

 あの時から、自分の唯一の味方は、兄の翠だけだったのに。

 夕莉は周りの視線も構わずに、大きな声で問いかけていた。翠が淡々とした声で言った。


「二学期から一般クラスに編入する。

そのための参考書とかを冬華先輩たちに借りていた。ずっと前から決めていた」


 昨日の今日で知り合ったばかりなのに、どうやって参考書を借りる仲まで行ったのだろう。翠はフットワークが軽いほうではない。夕莉ほどひどくないが、かなりの人見知りだ。それなのにこの親密度は不自然だ。


「……最初から知っていたの? 先輩たちのこと」


 合点が行くのにそう時間はかからなかった。

 翠はおそらく、夏央たちに名簿を渡す係を頼まれたのだ。いや、自分から志願したのかもしれない。夕莉に気づかれないように一般クラスのボランティア部と接触し、「一般人」の仲間入りを果たすために、関係を築いた。


 デイケア組の入学式の日、翠は「ちょっと待ってて」と夕莉を一階のホールに待たせていた。

 待った時間はそれほど長くなかった。きっと忘れ物でもしたのだろうとしか思わなかった。職員室はホールから少し遠い。しばらくすると翠が帰ってきた。夕莉は何も疑問に思うことはなく、翠と帰路に着いた。


 あの時、すでに翠は決心していたのだ。一般クラスに移ると。そしてその頃には、とっくに親と話し合いがついていたのだ。昨日の晩の相談とは、最終的な確認のことだろう。

 翠は夕莉を置いていく。妹から離れていく。夕莉は一人ぼっちになる。そのことに本人が一番耐えられなかった。


「夏央先輩も、冬華先輩も、皆グルだったんだ」


 身体が震えている。これは怒りか、悲しみか。夕莉はキッと兄をにらんだ。翠は無表情だった。能面のような顔で、また淡々と言葉を紡いだ。


「先輩たちは、お前を騙していたわけじゃない。俺たちが双子だということまでは話していないし、俺は単に、いずれあなたたちの学級へ編入するつもりです、と言っただけだ」

「でも、私に隠し事していたじゃない」


 わなわなと震えながらそれだけを言うと、もうそれ以上の台詞が口から出てこなかった。言いたいことは山ほどあるのに、言葉のサインを送る脳の部分が麻痺して、喉から音にもならない喘ぎが出ただけだった。


「……バレたの意外と早かったけど、そういうことで、俺はもうここには来ないから」


 翠は鞄を下げて席を立った。夕莉のことを振り返ることもなかった。


「午後はただのトークだから俺サボるわ。もっといっぱい勉強したいし、担任にも頼んで、編入試験のための課題もらっているから。じゃあな」


 まるで逃げるようにして、翠は教室を出て行った。

 周りのクラスメイトがざわざわと翠のことを話し始めたが、夕莉の耳には、兄の「じゃあな」という別れの言葉だけが響いていた。周りの声が聞こえない。佳純の顔も見えない。気がつくと夕莉は放心したように涙だけを流していた。

 ズキリと頭が痛んだ。とたんに猛烈な痛みが襲った。夕莉は頭を抱えてその場に泣き崩れた。


 もう自分たちは同じように体調を崩さない。一緒の部屋で互いを気遣いながら、他愛のない話をすることもない。寄り添い合って学校への道を歩くこともない。帰ることもない。すべてが突然終わったのだった。


 誰かが夕莉の腕を取って、立ち上がらせた。細い指先から女子生徒だと思い、佳純の顔がぼやけて見え始めると、夕莉はふいに泣き止んだ。

 頭は変わらずひどく痛んだが、佳純がそっと背中を撫でながら、夕莉を連れて行ってくれたので、絶望のような感情はふと薄まった。

 佳純はそのまま、夕莉を外の世界へと連れ出した。


   ○


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る