第21話 見えてきた景色

       -21-


 標的の一人である宮本円香の住まいは公営の古い団地の中にあった。

 縦に五階、横並びに八軒並ぶコンクリートの建物は、くすんだアイボリーの外壁と所々に走る亀裂により経年劣化を窺わせていた。

 ドミノの列のように整然と並べられた箱形の群。区画の間を通る路はまるで迷路のようで、番地を示す標識がなければ訪問に困難をきたすほど、どこもかしこもが同じに見えた。

 

 小径こみちを西日が抜ける。夕飯間近ということもあり方々から賑わしい生活音が聞こえくる。その雑多な空間は活力には溢れていた。


「本当に、この辺で合っているのか?」

 半歩先を歩く茜が振り向き首を傾げると倣って朱い髪が揺れた。


「なんで着いてくるんだよ」

「なんでってそりゃないだろ。お前が言ってることが本当なら危ないじゃないか」

「危なくなんかないよ」

「なんで?」


 躊躇なく接近してくると、茜は腰を屈めて下からハルの顔を覗き込んだ。その距離の近さに驚いてハルは身体を仰け反らせてしまう。


「と、とにかく。今は事件は起こらないよ」

「なんで?」

「事件は二件とも学校で起きているんだ。だから家に居れば大丈夫だと思う」


 次の標的は桐島きりしま華蓮かれんか、それとも宮本みやもと円香まどかか。どちらが先かは分からないが、第一の犠牲者も第二の犠牲者も校内、もしくは学校付近で襲われていることからすれば、第三の事件も学校付近で起こる可能性が高いのではないかと考えていた。


「それ、真面目に言ってるのか?」

 呆れる様子の茜はやれやれと溜め息をついた。


「なんだよ」

「相手を呪い殺すほどの怨念だ。そんなに甘くないと思うぞ。呪いってのは時も場所も選ばない。あるのは一つ。相手の命を奪うことだけだ」


 茜の話は的を射ている。仰るとおりと思えば反論も出来なかった。だが、どこか釈然としない。

 呪術の効果範囲は限定されないとしても、過去の二つの殺人は衆目に晒すように時と場所を選んでいたように思える。そこには何らかの意図があるのではないか。

 ハルは難問を前にして爪を噛んだ。自分の楽観的な推論にはなんの根拠もないが、その希望的観測に縋りたい思いだった。茜の言う通りに、いつでも何処でも殺せるのならば、手立てが限定されてしまう。彼女達に二十四時間張り付いて守ることなど不可能だから。


「茜ちゃん、今ここで何か感じることある? 気配とか予兆みなたいな」

「呪詛の気配を感じるのか、ってことだな」

 その場で目を閉じ深く息を吸って吐き出す。茜が身に緊張を纏った。耳を澄ます仕草をみてハルも息を殺した。


「どうかな?」

「……ないな。でもやっぱりって感じだ」

「やっぱりって、どういうこと?」

「異変があれば間違いなく気づける。しかし私は、学校では呪いを感知することが出来なかった。だとすれば」

「これは普通の呪いではないと」

「そうだな。これは相手に蠱毒を飲ませるとか、穢れを取り憑かせて貶めるとか、そういった月並みの術ではなく、もっと直接的なものかもしれない」

「そんなこと出来るの?」

「聞いたことがある。恐らく術者の怨念を実体化してるんだろう。普段はそこには居ない。だから現れた時にしか感知できない」

 茜の表情が険しくなった。

「それはつまり、事件が起こる直前まで察知することが出来ないということ?」

「飲み込みがいいじゃないか。これは余程のことだ。実体化させた怨霊を飛ばして誰かを害するなんて芸当は、私にだって出来ない。そいつはもう人間ではないかもしれない」

「化け物、または、それ程の力を持っている者がやっていると?」

「人がやっているとすれば相当だな」

 ハルは玉置訪花の冷徹な顔を思い浮かべた。

「茜ちゃん、例えばなんだけど、雨様なら出来るのだろうか」

 努めて平静を装い尋ねた。頑なに雨の陰陽師の存在を否定している彼女に玉置訪花のことを知らせる必要はない。それに茜は何かを隠している。


「急になんだ?」

 茜が目を細め疑うような視線を向けてきた。


「特に理由なんてないよ。力がある術者ならというから聞いただけだよ」

「……まぁいいだろう。雨様ほどの力を持つ者ならば、易々とやってのけるかもしれないな。だがありえない」

「ありえない? なんで?」

「直に殺した方が手っ取り早いし、やったとしても痕跡など残さない」

「痕跡?」

「この場合は、証しとでも言おうか」

「どういうこと?」

「事故にしても自殺にしても、まるで大勢の人間に見せつけているようじゃないか。なぜこんなにも世間にアピールする必要があるんだ? その上に呪いの噂だ。わざわざ噂話を流す必要がどこにあるんだ」


 茜の同意を得て胸にストンと落ちるものがあった。事件は少なからず生徒達に恐怖を与えていた。殊に同じ中学出身の者は怯え口を固く閉ざしていた。もしも恐れさせることに真意があるとすれば――。


「そうか!」

 ハルは訪花の言葉を思い出した。


「何か思い当たることがあるのか?」

「あ、い、いや」

 戸惑いながら訪花の台詞を思い出す。死んだ者は犯した罪に殺されていると彼女は話していた。


「なんだよ」

「あ、いや、さっき言ってた噂話の必要性とアピールについてなんだけど」

「それが?」

「呪いの噂話は意図的に広められたんだ。これはつまり、呪われる者には然るべき理由があるというアピールなんじゃないか」

「なるほど、分かりやすいな。何らかの意図を持った連続殺人か、ならば、このことにも合点がいくな」

「このこと?」

「犯人がなんで四人を同時に殺さないのかってことだよ。殺害だけが目的なら、一度に殺しちゃえば良いじゃないか。なんで一人ずつなんだよ。まるでショーとして見せつけているようじゃないか。それでもまぁ世間を騒がせたいとか、相手に恐怖を与えて喜んでいるというなら分かるけどな」

「違う気がする」

「そうだな。私もこの殺人に雑なイメージは持たないな」

 茜との意見の一致を見たところでハルは事件の真相へと踏み込んでいった。


「この事件の発端っていうか、原因っていうか」

「何か気になることでもあるのか?」

「呪われた四人と同じ中学出身の生徒には何か思い当たる節があるようだった。だけどみんな口にしたがらなかった。きっと恐れているのだと思う」

「自分も呪われるかも知れないと思っている、そういうことか」


 犯した罪に殺されているのだと訪花はいった。それはつまり罰による償いという意味ではないのか。過去にいったい何があったのか。彼女達は何故そのような罪を背負ったのか。そのことを調べなければならない。


「しかし、入学してから次々と。まったく、なんでお前はこんな面倒事ばかりを引き寄せるんだ」

「そんなこと、聞かれても分からないよ」


 茜に言われるまでもない。ハルとて未だ困惑を抱いている。

 ある日、妖怪に出会った。事件に巻き込まれて死にそうになった。それが一段落したと思ったら次は呪いの事件だ。終いには鬼にも狙われて喰われそうになった。いい加減もう辟易としていた。


 それでも、自分のことならいざ知らず、いま直面している事件には人の命が関わっている。ならば見過ごすことなど出来るはずもない。

 事件の発端については、当事者である宮本円香に尋ねれば分かるだろう。

 むしろ問題は雨の陰陽師の方かも知れない。呪いを根本的に消し去るためには避けて通れないこと。この奇っ怪な呪いの事件にはきっと雨の陰陽師に関係する何かがある。今のところ、あの呪いの藁人形と雨の陰陽師の両方に関わっているのは玉置訪花と仙里……。


 ――そうか!

 ハルは重要なことを思い出した。

 仙里と出会ったあの日、ハルは学校で猫の姿の仙里とも出会っている。猫の姿の仙里は見通すような目で校舎の一点を見ていた。その目はまるで獲物を見定めているようだった。あの時、仙里が見ていたものが玉置訪花だとしたらどうだろうか。もしもそうだとするならば、仙里の狙いは玉置訪花ということになる。訪花はこの殺人事件の中心にいる人物である。雨の陰陽師でもある。彼女があの社で呪いを施し、そのことを嗅ぎつけた仙里が彼女を追った。これで辻褄が合うような気がする。――しかし分からない。何故、仙里様は玉置訪花を狙っているのだろうか。


「おい!」

「あ、ああ、ごめん」

「まったく、何を呆けてるんだ。とにかく、全容を判断するにはまだ材料が足りない。話は宮本円香に会ってからだ」

「あ、ああ、そうだね。彼女に会って、何が原因なのかを教えてもらわなきゃ始まらないよね」


 辺りは夕闇に染まりつつあった。団地の窓には既に明かりが灯されている。その暖色の光が羨ましく思えた。きっとそこには自分が失ってしまった団欒というものがあるのだろう。徐に立ち止まり目を閉じて漂う幸福の空気を吸い込んだ。溢れる生活音を肌に感じて耳を澄ませると取り囲む家々から賑やかな音が聞こえてきた。ハルは頭の中で幸せな家族の光景を次々と思い浮かべた。と、その時だった。思い浮かべたその光景が突如、鋭利な何かで切り裂かれた。途端に全身に悪寒が走る。


「なんだ!」

 危機を感じて緊張したハルは目を凝らした。


「いきなりどうしたんだ! 驚くじゃないか」

 茜が首を傾げて睨む。


「どこだ! くそ、どこなんだ!」

「どこって、いったいどうしたっていうんだ」

「危ないんだ。ここに何かがいる。誰だ! 狙っているのか? 誰を? そうか!」

 ハルは夢中で駆けだした。誰でもない、危険に晒されているのは宮本円香しかありえない。彼女の家がどの部屋なのかちゃんと分かっていなかった。それでも不穏な気配がする方向ははっきりと認識できていた。


「もう、誰も殺させやしない!」

 走るハルは呼び止める茜の声を背中で聞いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る