第34話 夏のハイドレンジア

Q 29歳 女性 カラオケ店員

私は何をやってもすぐに飽きます。

仕事も何回か変え、付き合っている彼もこれで〇人目です。

移り気な性格は、生まれつきなことはよく分かっています。

人間が飽きっぽい生き物ということも、学びました。

ただ、私の場合は「秒」で飽きます。

せめて「分」「時間」まで飽きずにすむと、もう少し人生が豊かになるのではと思いますし、周囲に迷惑をかけないのではと・・・。

何かコツはありますか?


A ハイドレンジアというセイヨウアジサイがあります。

枯れるまで色が7変化するということで、日本ではあまりよい意味に捉えられていませんでした。

今は人気がありますけどね。

花言葉は移り気です。

あなたは、自分が飽きていることに不満があるようですが、実はあなたが飽きられているのではないでしょうか。


このQ&Aも、もううんざりと、読まなくなる人もたくさんいます。

飽きられている自分を認識することから始めませんか。

飽きられても耐えること。


人に飽きられると、その場に居づらくなり、自分から離れていきます。

感性が鋭い人ほど、この傾向があります。

自分が飽きられることが本能的に許せなくなるのでしょうね。

ですが、逃げた先でも、また同じ状況が生まれます。


同じ場所に居続けながらも、アジサイのように自分の心を変化させていけば、秒から分、分から時間、時間から年に変わっていくと思いますよ。


夏のハイドレンジアを目指してくださいね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る