第15話 最高の教育って何ですか

Q 29歳 男性 エンジニア

自分の子供には最高の教育を与えたいと考えています。

様々な教育本を読み漁りました。

幼児教育、天才教育と、ありとあらゆるものをやらせたいと考えていました。

ICTにも早く触れさせ、情報処理能力を高めたいです。

子供に対し親ができる最高のことって教育だと思います。

研究者・メディアアーティスト・大学教授の落合陽一さんは、幼少期は休みなく塾通い、家庭教師をつけ、様々な刺激を受け、ジャーナリストの父親と夜を徹して議論をし能力を高めたそうです。彼の天才ぶりに憧れ、あんな風に自分の子供も育てばなぁと願っています。

ですが、最近、教育について迷いもあります。いい親になろうと努力しているのですが、どんな親が本当にいいのか分かりません。経済的にも限界はありますし、自分自身そこまでやりきれるか不安もあります。教育についての情報も、数多くあり過ぎて、何が一番なのかAIに判断してもらいたいくらいです(笑)

最高の教育って何ですか?



A 人類永遠のテーマですね。正解は無さそうです。

最高の教育の前に、最高の人生を歩ませることを考えてみてはいかがでしょうか。

私が考える最高の人生とは、子供自身が決断し歩む人生です。

子供が決めたことを、周りは黙って応援することが大事だと思います。


優秀な親は、自分が歩んだ道を子供にも歩ませようと心のどこかで考えがちです。

天才的な親は、自分と子供を切り離して、子供を見守れる人です。

元プロ野球選手の桑田真澄さんはそういう意味でも天才的な親だと思います。

息子さんはMattさんです。独自の世界観をもち芸能界で異彩を放っています。

根性論ばかり言う、世間体を気にする頭の固い親の元に生まれたなら、きっとMattさんは誕生していなかったでしょう。

黙って見守ることがいかに難しいかは、現在、毒親と呼ばれる親が増えていることからも分かります。

自分の満たされないエゴを子供にぶつけてしまう、未成熟な親が多いのです。


見守ることは放任とは違います。

子供が求めていることには、適切に支援をします。

その支援が教育に当てはまると思います。

やりたいことを、やれるように協力する姿勢が大切です。

本当はダンス教室に行かせてあげたいけど、お金がないから、YouTube動画を一緒に見ながら応援するでもいいと思います。


人間は自分で決めたことに幸せを感じる生き物です。


トイレ掃除とドブ掃除を2択した場合、自分が選んだ方に価値をもたせ、肯定する能力があります。トイレ清掃の方でよかった!自分のためになる心の清掃ができた。便器も白く輝き、ハートも輝いた・・・。


どんな選択でも、間違えたとしても、自分で決めることを決めさせてくれた親に文句を言う人はいないでしょう。


自分で決めさせることが、最高の教育とも言えるかもしれませんね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る