アンプラトニック




眠りを妨げる朝を罰するようにして、そびえるビル群は蒼穹を睨みつけた。


それは7月1日の朝に似ていた。


1ヶ月以上経ってしまった今でも、渦巻きのように胸の奥に残る傷口を閉じられずにいる。



僕の胸には雨が注がれない。






バニラの香水を1プッシュすると、共にあの瞬間のムスクが想起された。

このバニラを、君は忘れていてくれればいい。


夢は忘れる。

なのに、梅雨の香りとこれらが絡まると、酷くセンシュアルな匂いになってしまった。

そのせいで溺れそうになった。知ってしまったらもう戻れなくなる。



だから6月が去る瞬間、

もうあの場所へは行かぬことを決意した。





溺れる前に、確固たる信念は揺らぐためにあると知っているから、

夏とともに消えてやった。そして僕もその記憶を消したかった。


だが、まるで首筋に彫り込んだタトゥーのように、

彫り込む瞬間の痛みが攻撃するのは厄介だった。












× × ×






出会いは、蒼穹。


6月のうちであの日だけが突き抜けるほどの蒼天だった。

その日、無駄に化粧の濃いアナウンサーが梅雨入りを宣言した。

ワイドショーはどのチャンネルでも、萎びた梅雨入り報告。


梅雨入り宣言がされたのに、晴れていた。未来永劫それは続くようにさえ思えた。

雲という概念を忘れてしまうほどに蒼白い空と、澄んだ風。




東京の中心を抜けていく風は、空気清浄機よりも清澄におもえた。

梅雨の風は生々しいが、洒落ている。

黒と白、イエスとノー、そういった輪郭をもたない。


常に揺蕩う平行線の中にいる。




歩道橋から身を乗り出して見下ろしているとき、

同じスピードで駆けていく車の流れがやけに可笑しかった。

下手なコメディ番組を見るよりも面白かった。

じっと見つめていると、この流れゆく車列の一部になれる気がしていた。


そうやって時間を潰していたら、右後ろの方から人の気配がした。

通り過ぎるのだろうと察して車列から視線を動かさなかった。

だけど、気配は無くならない。

階段を登ってくる音はしたのに、気配が遠のいていかない。


それを不思議に思って振り向くと、君が立っていた。




胸あたりまで伸びた艶のあるストレートヘア、細い指、雨が流れるような切れ長の瞳。

黒い瞳は朝露をまるめたようにして光った。

その無垢な瞳が甘くて、とめどなく、怖かった。




それからなんとなく朝が来れば足を運んだ。

契りはないが、自ずと目が醒め、ふらりと足がそちらへ進んだ。


やまない雨を羨むようにして、次の日もその次の日もそこへと向かった。

ビニール傘だけ手にして、水たまりをたまに踏みつけながら歩く。

横切った黒猫が睨むが、こちらは踵を返さなかった。代わりに空を見上げた。


歩道橋にはほぼ同じ時刻、君が現れた。


こちらが傘の向こうに見えるグレーを見つめている時、

君は地面に落ちる雨粒を凝視していた。

黒に染まりきった上から責め続ける透明のドロップ。


たとえば雨の行先を知っているみたいに、夏へ向かう水の粒を視線でたどっていた。




愛とか恋とか、そんな浅はかなプラトニックじゃ、透明は推し量れなかった。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る