ピンクの小石

 三月三十日 火曜日 十時二十分――


 染倉邸は、玲子の言っていた通り、周辺地域でも一番の土地持ちであるようだった。大層な木造の門構えに、潜り戸、左右には次の曲がり角まで続く塀。いわゆる、お屋敷である。門の前で待っていた立花恵里は、お待ちしてました、と潜り戸を開けて客人たちを中へ案内した。


「どうして、立花さんが?」

 安賀多が素朴な疑問を口にすると、玲子は、目をパチクリとさせた。

「ああ! すみません。お伝えするのをすっかり忘れてました。染倉さんも家事代行サービスをご利用になっていて、立花さんはほぼ専属でこちらに通われているんです。それで染倉さんのペットが失踪された時に、立花さんから安賀多さんのお話が上がって、優梨愛さんに相談がいったという経緯がありまして」

「なるほど」


 先頭を行く立花恵里は、玲子の母親とも言えそうな年齢だろう。パーマをかけたショートヘア、ラベンダーのセーターにチェックのゆるパンツを履いている。エプロンはシンプルに、薄いピンクの見るからに実用的なものだ。丸いフォルムには、相手に安心感を与える力があるようで、案内される三人はすでに恵里の子どもたちのように従順である。


 松の木の植わっている砂利道を抜け、二階建ての横に広い屋敷が三人を出迎えた。少し離れたところには、蔵のようなものもある。真琴は興味津々に、忙しく視線を動かし続けながら、ウロウロしている。植木のあたりの砂利だか、ピンク色の小石だかをローファーで蹴ったりしている。安賀多は、それをたしなめるように「おい」と言った後、恵里に向かって疑問を投げた。


「立花さん」

「はいはい。なんでございましょう」

「ここの――」

 安賀多の声を遮って、威圧感のある女性の声が庭の方から聞こえた。

「恵里さん」

「はい、奥様」

 慣れっこなのか、恵里は全く動揺した様子もなく、玄関から庭先へと回って行く。三人もそれに黙ってついていく。


 縁側に立っていたのは、立ち姿の美しい女性であった。齢にしておそらく、七十近いであろう女性は、パーマをあてたショートヘアを茶色く染めて、さらにインナーカラーでアッシュを入れている。黒いセーターに黒いパンツ。シンプルなシルバーのネックレスに、フチなしの眼鏡、自分を知り尽くしたメイクは、文句のつけようがないくらいにハイセンスである。


 奥様と呼ばれた女性は、客人に目線を配ってから、恵里にハキハキとした声で話す。

「そちらが?」

「はい、奥様」

「染倉寛子です。本日は、ご足労いただきましてありがとうございます」

 寛子はゆっくりとお辞儀をする。それにつられて、三人もお辞儀をした。

「お越しいただいて早々に申し訳ないんですけれど、宅の花ちゃんを探していただけますかしら」

「花ちゃん、ですか」

 安賀多が反応する。寛子は柔和な瞳に、厳しい光を湛えた。

「あ、失礼しました。探偵の安賀多九助です。実はペットは専門外なんですけれども、お役に立てるなら――」

「花ちゃんはヘビですか?」

 真琴の言葉に、場が固まった。寛子と恵里は、互いに目くばせをしている。


「それは誰かからお聞きになったのかしら? お嬢さん」

 寛子が真琴に話しかける。真琴は、笑顔を見せた。

「いいえー」

「では、なぜヘビだと?」

「さっき九ちゃん――が言ってたんです、おそらくヘビだろうって」

 真琴は、そう言って安賀多の顔を覗き込みながら、ウィンクした。

「ねー? 先生」

「あ、ああ」

 安賀多は怪訝な顔をしながら、とりあえず肯定した。


 真琴は意気揚々と説明し始めた。

「まず、いなくなったペットが、犬や猫であればコソコソ頼む必要なんてない。でも町内会長として近隣住民に迷惑を掛けるような、見つかったらちょっと問題になりそうなペットの可能性がある。つまり、一般的にあまり飼われているものではない」

 庭先から縁側へと真琴は、どんどん近づいていく。

「爬虫類」

 真琴は縁側に座って、寛子に言う。

「さっき、先生に言われてちょっと見てたんですけど、玄関とかここに来るまでの植木とか。ピンクマウスが置いてありました。先生の言う通り!」


 安賀多はさすがに後ろめたそうな顔をしながら、苦笑いをしている。


「爬虫類はいろんな種類がいるけれど、それを主食とするのは、ヘビ」

 真琴は楽しんでいる様子で、言葉を切り、安賀多に向き直った。

「ですよね、先生っ」


「まあ……」

 寛子は目を見開いて、安賀多に尊敬の念のような眼差しを向けている。それは、恵里も玲子も同様であった。寛子はゆっくりとお辞儀をする。

、試すようなことをいたしまして、本当に申し訳ございません。無礼をお許しくださいませな。どうぞ、玄関からお上がりください」


 安賀多は乾いた笑いで誤魔化した。


「ははは、いやはや」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る