雑記

@masakana

第1話 ちょっとビックリ

 「殆ど」、この漢字が難読!?


 ここ、カクヨムに来ている人は違うと思いますが、「殆ど」が難読漢字扱いとは……。

 大学生の1ヶ月間読書量が零、ゼロ冊って時代ですから仕方ないのかも。


「甲板」の読みは「かんぱん」ね。

船舶の専門用語扱い、「こうはん」では?

「かんぱん」の読みでも船舶の専門用語でしょう? 大丈夫かな、このコラム。



 「キレイ、清潔感の違い・境界線は30才」


 確かに。まあ、生まれた時代が違います。

 電化製品と言えば、横幅1メートル程の真空管ラジオ、これが最新の電化製品でした。

 冷蔵庫は氷で冷やす方式、電化製品ではなかった。洗濯機、そんなの無い。たらい&洗濯板のみ。裸電球の照明とAMラジオだけが電化製品でした。

 水道、ナイナイ。井戸、共用か各家庭にあるかの違いだけ。ガス台、ナイナイ。かまど、風呂は五右衛門風呂。毎日薪割りで炊事。町中でもこんな生活だった。

 何時の時代だと言われそうな、昭和は遠くに。現代は便利に成りましたね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る