サイド ストーリー ~映画『See you again! ジロー』~ 🐖

上月くるを

第1話 プロローグ





 2018年4月6日(金)午前11時。

 旧制老鶯きゅうせいろうおう高等学校の駐車場に到着した翡翠ひすい書房の宝月文花ほうげつふみか編集長(28歳)は、樹齢100年近い日光杉の林間に他人目を忍ぶ情景を目撃した。


 全身真っ黒な中型の豚が品川ナンバーの黒い4WD車のかげに立たされ、真っ赤なブルゾンに藍色のハンチングを被った初老の男に、しきりになにかされている。


 よく見ると、黒い豚の4本の足の先だけ、靴下を履かせたように白い。

 豚の足許に屈んだ男は、その白い足先にスティック式の靴墨を塗り付けていた。


 ――ははぁん、そういう絡繰からくりだったんだね……。


 痛ましい場面からとっさに目を背けた文花編集長はすべてを了解した。

 うずたかく降り積もった去年の枯葉は、チクチクした針を無数に潜ませている。

 猛々しい黄朽葉きくちば色に、柔らかなとき色の肉球を乗せているのは、すでに葉桜になった東京から、ようやく3分咲きの高原都市に連れて来られたタレント豚だろう。


 初老の男の四角く突っ張った背中には、長年、動物を糧にして来た証左の有無を言わせぬ気魄がにじみ出ている。「豚職人」になりきったアニマルトレーナーは、数時間後に待ち受ける晴れの舞台に備え、白を黒に変える作業に没頭していた。


 さすがに訓練が行き届いているようで、豚は「ブウ」と鳴きもせず、身を捩って抵抗もせず、石膏のように突っ張った全身を、ただ小刻みに震わせている。


 本日午後1時から、翡翠書房刊行のノンフィクション『フリーター豚・ジロー』(百目鬼肇どうめきはじめ著)を原作とする映画『See you again! ジロー』の製作発表記者会見、ならびに試写会が開催されることになっている。


 いまから30年前、文花の母校である大鷹高校に、1匹の黒い豚が迷いこんだ。

 この豚がきわめて懐こい性格だったので、千人近い生徒や教職員に可愛がられ、用務員室の達磨ストーブのそばに置かれた豚つぐらで寝起きするようになった。


 いつの間にかジローと呼ばれるようになった女子豚(笑)は、授業や部活、職員会議など校内の随所に神出鬼没して、まるで「フーテンの寅さん」の豚バージョンのように自由気ままに暮らしたので、数多の微笑ましいエピソードを産んだ。


 たまに校外に出かけて行ってどこのだれとも知れぬ男子豚の子を宿し、生まれた仔豚は希望する生徒や教職員に引き取られた。老衰の最後は校葬で送られた……。

 

      *


 ――同校の卒業生のみならず、全国の動物好きの読者に受けるにちがいない。


 取材先で古い逸話を聞いた諒子りょうこ社長(文花の母、52歳)が書籍化を企画して、ジローの在籍時代(当時の職員名簿に記載あり)と重なる教師に執筆を依頼した。


 必ずしも豚好きではなかったらしく(笑)、元教師にジローの記憶は曖昧だったが、不足は元同僚や生徒の懐古譚で補ってもらい、半年後に上梓した『フリーター豚・ジロー』(文花が名付け親)は、よく売れて3,000部がいいところの小出版社としては異例のヒットとなった(といっても、せいぜいが1万部止まりだったが……)。


 諒子社長の古い知人で、当時はX新聞の論説委員だったジャーナリストが書いてくれたコラムを機に、あれよあれよと言う間に映画化の話にまで発展していった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る