第二話

 2:

「――という事でやす」

「…………」


 何がどうしてどういう事なのかと、言い返してみたかったが、


「……はあ」


 という相槌しか出なかった。


 今はもう帰宅していた。部屋の中だ。


「では、改めて――」


 秦太郎さんが口を切り直し、


「お控えなすって。仁義を切らせて頂きやす。手前、生国を発しますは生まれも育ちもこの深義町、世間の波に、乗れず馴染めず合わせずと、世知辛い世に反発しては、ケチ者札付き者と後ろ指……荒れに荒れての親不孝、流れに流れ、人並みの扱いを頂いたが武玄組。不肖不器用不出来ながらも、恩を受けては恩で返すが任侠道……武玄一家が一人……姓は宇道、名は秦太郎と、申しやす。お見知りおかれましてはお取立ての程、よろしくお願い申し上げます」


 こんな自己紹介は映画の中だけでよかった!


「ご丁寧に、どうも……柴田改め、飛高燕ともうします」

「これはこれはご丁寧に、ありがとうございやす、ありがとうございやす」


 こ、この空気に何をどうすればいいのか!


「俺は飛高龍之介だー、お前の兄じゃき。よろしくなー妹よ」

「龍之介! ちゃんと挨拶ぐれぇしろや!」


 すっごくテキトーだったけど、その適当さが逆に休まりますお兄さん。

 と、まったく昨日と雰囲気ががらりと変わっている兄。


 おとなしそうで優しそうな姿がきれいさっぱり無くなっている。


「あの、お兄さん。ひょっとして今まで施設に挨拶に来たり……その、今までのって……」


「おう、演技じゃ。ようバレんかったなあ」


 分かっていたことだったが、実際に言葉で聞いて頭を抱える。


 あの、大人しい風で少し頼りなさそうだけど、優しい兄の姿はやっぱり演技だったのか。


 今の兄の雰囲気は、子供をそのまま大人にしたような……というよりも、しっかりと社会に立たず、ちゃらんぽらんになった大人にしか見えなかった。


 なんだか憤ることもできず。脱力。


「燕さん、始めに言っておきやすと、辛く悲しい事実かもしれやせんが……龍之介は本物の馬鹿です」

「分かりました」

「馬鹿は認めるが妙にムカつくなぁ……」


 兄がぼやくが、秦太郎さんが無視したので流すことにした。


「己を馬鹿と自覚しながら、馬鹿な事をしているほどタチの悪い馬鹿はおりやせん。こいつはその類なんです」


「……おい」


 兄がうめくも、秦太郎さんはあくまで無視の様子。


「んで、そちらの二人は、あっしの子分なんでやすが、半ば龍之介に付いているようなものでもあります」


 ソファーに座った私に向かい合って座る、兄龍之介と秦太郎さん。そして私から見てテーブルの左側に並んでいる、チンピラが二人。


「只野番太と、雁谷源之助と言います」


 小太りパンチパーマの番太さんと、角刈り長身の源之助さんが、先ほど秦太郎さんがしたような自己紹介をしようとして――


「ケチな未熟者の二人。以上でごぜえます」


 秦太郎さんが先に言ってしまった。番太さんと源之助さんが同時に肩すかし。


「し、秦さん……」

「俺たちの自己紹介……」

「テメェらには十年早ぇ」


 秦太郎さんが即座に言い放つ。


「ひ、ひどいっす」


「黙れ。大の大人が二人もいて燕さんを守らず、俺たちに電話掛けるたぁ情けねぇってもんだ」


 あの時、曲がり角でぶつかったチンピラ二人が彼らだ。そして秦太郎さんと兄に連絡を入れたのも――


「あの時は急にぶつかってすいませんでした」


 再度ぺこりと二人に頭を下げる。言うなれば、彼らは恩人でもあるということだ。


「いえいえ、俺たちこそ怒鳴ったりして……それに、柔らかくて髪とかが良い匂いで――」


 とっさに胸を両腕で隠した。

 えへへという笑みで顔を赤らめる番太さん。

「うるぁっ!」

 兄が弾かれたような勢いで立ち上がると、そのまま小太りパンチパーマの番太さんを殴りつけた。


 さらに兄が番太さんの胸倉をつかんでガクガクと振り回す。


「おいテメェ! 俺の妹のどーこが柔らかかったんじゃああん! どこじゃ? どこに当たったんじゃ! テメーの触れた部分を抉り取ってやらぁ!」


「アニキ! 事故です! 落ち着いてくだせぇ!」


 角刈り長身の源之助さんが割って入った。


「そうです! こいつがいくら太ってるとはいっても、捌いたってチャーシューにすることもできませんぜ!」


「んだとごるぁ!」


 源之助さんに怒ったのは番太さんだった。

 余計なセリフが多い子分さんだ……。


「やめねぇか! 燕さんの前だぞ!」


 一喝したのは秦太郎さんだった。


「燕さん。失礼しやした」


「い、いえいえ」


 どうやら秦太郎さんという人は、この兄と子分さんたちの調停者。の立場らしい。

 なんだか気苦労が多そうだなあ。

 まだ初手の段階だが、このやり取りだけで心境を察する。


「燕さん、番太にはどうか小指で勘弁してやってくだせぇ」

「いやいやいやいやいやいや!」


 手を思いっきり振って遠慮する端っこで、番太さんがびくりと硬直して左手の小指を隠した。


「ですが、それでは燕さんに恥をかかせたケジメが――」

「私そっちの人じゃありませんから! 小指とかケジメとかの必要は無いですって! むしろやめてください!」


 やだ秦太郎さん、頭固い!


「そうですか……番太! わかったか! 燕さんの情けに感謝しとくんだぞ!」


 秦太郎さんの喝に、番太さんが「申し訳ありませんでした!」と手を床について謝ってきた。


 これではまるで秦太郎さんは調停者というよりも、猛獣の調教師のようでもある。

 どーしてもう少し程良い具合の罰則とかが無いのかなぁ……。


 冷や汗。


 そして置いてけぼりを食らった、兄の龍之介はというと――

 いつのまにかその場から一人離れ、鼻歌交じりに本棚から漫画を取り出していた。


 この状況で。


「ん?」


 視線に気づいた兄。


「いやー自己紹介も終わったし、暇だから読みながらでもと思ったじゃけぇ」


 ――自由すぎる!


「お、ま、え、はああぁぁぁ!」


 秦太郎さんの雷が轟いた。


 兄の顔にアイアンクローをする秦太郎さん。子分の番太さんと源之助さんが止めに入り、なんかもう部屋の中がぎゃあぎゃあになってる。 


 ――私の生活は、これからこんな調子なのかなぁ。


 力が入らなくなり、私はこてんとソファーに倒れた。

 

 ようやく会えた兄との期待の生活は、初日の夜に早くも崩壊。


 生き別れの兄は、ヤクザ――悪党だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る