五話 見知らぬ私

 行き先はやっぱり図書館だ。

 息があがりつつ入ると、カウンターに先生は立っていた。


「あれ、布河さん朝に来るなんて珍し」

「せんせ、」


 先生の話し声を遮る。少し驚いた顔をされるが、焦っているせいか気にすることができない。


「人と関わるのって、どうするんですか」

「……っと、今関わってるよ?」

「違う、せんせは」


 すごく困った顔をされている。

 でも、だって、と言葉が浮いては沈んで、自分のちいさな体の中で暴れていた。

 色んな音も頭の中でぐるぐる回る。


「……布河さん、何があったの?」


 針の穴に糸を通すように、すっと私の耳に先生の声が通った。体の中で暴れてた音も言葉も、全てが静まる。


「今別に人いないし、僕でよければ聞くよ」


 カウンターから出てきた先生は、奥の部屋のドアを開け、手招いた。


  ◇◆◇


「それで、どうしたの?」

「……な、何から話そう」


 話したいことはいっぱいある。

 昨日出会った楽器のこと、人のこと、本のこと。

 それについて考えたこと、体の反応、その他、いっぱい。

 いっぱい、話したくなったけど。こんなこと初めてで、わからない。


「待った、一度落ち着こう」


 吸って、吐いて……また吸って、吐いて……。

 先生の声に合わせて呼吸する。段々と心が落ち着いてきた。

 自然と口が動く。


「……昨日の放課後、帰りに」


 先生は相槌を打ちながら聞いてくれた。

 知らない楽器の音が、すごく心に響いたこと。

 覗きに行ったら、同じクラスの人に「吹こう」と言われたこと。

 今朝その人は他の人と話してたこと。


「……それで、本当は私、あの人に話したいこと、あったけど」

「うん」

「いざ会うと、心が落ち着かなくて」


 それで、嫌になって、逃げてきた。

 改めて言葉にすると、さっきはわからなかったことがよくわかる。

 ……こんな経験も、初めてだ。


「……それで布河さんは焦って、ここに帰ってきたわけか」


 こくりと頷く。

 すると、突然先生は笑いだした。

 それは馬鹿にするようなものではなく、どこか楽しげで、懐かしげだ。


「そっか、僕の近くにはそういう人が集まるんだなぁ……」

「そういう人?」


 頬に手を当て、どこか遠くを見つめる。何かをゆっくり思い出すように。

 時がゆっくりと動いていた。

 鳥の鳴き声が聞こえる。生徒たちの喧騒も遠い世界の話みたいで、自分が誰だかを忘れられそうだ。ほのかに匂う紙の香り、まだどこかひんやりとした空気が私を包み込む。

 その空間を私も楽しむ。先生の横顔はどこか美しく感じた。


「……そろそろチャイム鳴るよ、この話が聞きたかったら放課後おいで」


 はたと思い出したように先生が言う。

 頬杖を片手でついたまま、いつも以上に柔らかい笑顔で手を振られ、見送られた。


  ◇◆◇


 教室は相変わらずうるさくて、思わず耳を塞ぎたくなる。


「それでさ」「頼むよぉ、宿題見せてくれって」「せんせぇ、今日の」「お前ってやつは」


 色んな言葉が断片的に耳に入っては、出ていく。一つ一つが心にも残らず、風のように通り過ぎ。

 窓際の席に静かに座り、ぼーっと黒板を眺める。


 あの楽器は、オーボエ。

 お母さんがなぜ買ったのかわからない、吹奏楽ハンドブック、的な本に載っていた。


 この楽器、どこか懐かしい響きの名前だ。聞いたことないはずだけれど。

 不思議なこともあるんだね、楽器は人並みにしか知らないし、なんならクラリネットが何かも知らないのに。木管金管の違いも分からないし。

 そう話したかった。彼ならしっかり教えてくれそうだ。根拠もないけれど。


 オーボエ。口だけ動かしてみる。


 昨日聞いた音が頭の中で流れ出す。どこか寂しげだったり、かと思ったら楽しげだったり。

 目を閉じると景色も流れ出す。夕日に照らされて、綺麗な吉野くん。


「名前」


 声を拾った。主は隣の席の人だ。

 そちらの方をみると、嬉しそうに驚いている吉野くんがいた。


「知ってたんだ?」


 恐る恐る頷く。今の、口に出てたのかな。

 ぱあぁっと顔が一気に明るくなった。どこか眩しい。


「すっごく嬉しいっ、どうして知ってたの? もしかして経験者だったりする? 珍しいよね、こんな弱小な吹部にオーボエがあるなんてさ! 俺も最初はすごく驚いたし、まさかちゃんと使えるものだとも思ってなかったし! 中学でお別れだと思ってたから、ほんっっとうに嬉しくて!」


 キラキラとした瞳で見られる。あの先輩と同じような血でも流れているのだろうか、その弾丸のように投げつけられた言葉が痛い。悪意は全くなさそうだけれど。


「高校になってオーボエ吹けなかったら、糸川先輩に無理やりフルート吹かされてたか、いっそ帰宅部で勉強に打ちこんだか、はたまた別の文化部に入ってたと思うんだ、どれでも死んだ顔だっただろうけど! だからかな、余計嬉しくって、もう、ほんとに、ね、ふふふ」


 その後、チャイムが鳴るまでの約二分間、吉野くんは一度も黙らなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る