第6話 爪の跡

『お前のしでかした事で、先方は怒ってんだよ。どう責任取るつもりなんだ』


 整髪料で髪を後ろに撫で付けた中年の男が、背凭れの付いた椅子にふんぞり返っている。木製のアンティーク調のどっしりとしたデスクを挟み、黒いパンツスーツを着た女性が肩を小さくして立っている。女性は前で手を組み、俯いて返事をしない。


『なぜ納期に間に合わないんだ?』


 女性は何か話そうとするが、言葉が出ない。


『理由を聞いてんだよ!』


 怒鳴り声の後、中年男は太くて短い足を上げ、革靴のままドンッとデスクに足を乗せた。これが細くてスラリとした長い足なら格好がつくが、尻から爪先までをピンと張り、体勢を無理に保っている。デスクの上に足がギリギリ届いる姿が滑稽である。下ろしている方の足はガタガタと貧乏揺すりをしている。車輪の付いた椅子の金属音が聞こえる。

 女性が口を開くが、雑音に混じり殆ど声が聞こえない。


『あぁ?』


 中年男は威圧的な声をあげる。


『あの、それは』


 立っている女性は、更に肩を小さくして膝を擦り合わせモジモジとしている。そこから先を話そうとしない女性に、中年男の貧乏揺すりは速度を増す。


『怒らねえから言ってみろ!』


 その言い方自体、怒声である。こういう奴は客観視なんてできず、言っていることと、やっていることが違うことが多い。


『部長が許可していただいたので』


 こういう奴の言っていることは鵜呑みにしない方がいい。貧乏揺すりが大きくなり、中年男は全体を震わせている。


『じゃあ、俺のせいだって言ってんのか!』


 中年男はデスクの上のペン立てを女性に投げつけた。女性は顔を背けて両手で顔を覆ったが、ペン立ては女性の頬に当たり、ペンがバラバラと床に落ちた。


『なんだ、その目は!』


 声と共に中年男は立ち上がった。勢いよく立ち上がったので、車輪付きの椅子が、後ろの壁に当たり、その反動で椅子がこちらに向かってくる。

 ガシャンと音と共に風景がぐるりと半回転し、画面は床と茶色い壺の淵を映した。


「あーあ、お前が傘の取手なんかにつけるから、こんなことになっちまうんだよ!」


 天馬が一休の頭を叩こうとした。一休はそれを片手で払う。俺たち4人は、『カルマの部屋』でパソコンを取り囲むように覗いていた。昨晩依頼人の女性が勤めるオフィスに侵入して、取ってきた小型カメラの映像を見ていた。今朝方、一休が映像解析してたものだ。傘の取手に付けた小型カメラは、椅子が当たった拍子に向きが変わってしまったのだろう。床を映しただけの画面で、音声だけが流れている。


「壁とかに固定しときゃよかったんだよ。考えればわかるだろ、普通」


「壁に固定して付けたりなんかしたら、掃除の時にバレちゃいますよ。それにあの傘は安いビニール傘でした。多分、外出先で急な雨が降ってきたために買った物じゃないでしょうか。他の傘はブランド品ばかりでした。そういう見栄を張る人は、そこから外出する時にビニール傘を持って行く可能性は低いと思います。僕はそこまで考えて、傘の取手に取り付けたんですよ」


 天馬の指摘に、一休は的確な答えで返す。それに対して天馬が言い返そうとすると、蓮実が、ちょっと静かに!と2人の揉め事を制した。


『だって、私は期日には間に合わないからと、何度も申し上げました。けど、部長は』


 彼女が意を決して言い返すも、『なんだと!』と怒鳴り返された。ガシャン、とまた物音がするが、映像ではな何をしたのか確認できないので、想像するしかない。『やめてください!』彼女の悲鳴が聞こえる。またも何かが叩きつけられるような物音。


『俺はそんなこと聞いてない!仮にだ、仮に上司が間に合わせろって言ったんなら、なんとしてでも間に合わせるのが部下の役目じゃねえのか!』


 ドカドカと何かを叩きつける音と、女の悲鳴と啜り泣きが聞こえる。蓮実が、物音がする度に顔をしかめた。デスクや椅子など木製のものがぶつかる音、金属音に混じり、人の体を叩く生々しい音も聞こえた。


『お前さぁ、頭使ったってバカなんだから、体使えばいいだろ』


『何度も足を運んで、頭も下げました。でも無理なものは無理なんです』


 ガラガラ、バンッ、また物音。


『体って、何度も行けってことじゃねえんだよ。わかるだろ、お前、女なんだから』


 やめてください、途切れ途切れにか細い声が聞こえる。


『お前みたいなブスでも、取引先のおっさんくらい誘惑できるだろ』


 その後服の布地が擦れる音。


「あー、ちょっと見てられない」


 蓮実が席を立ち、窓際に向かった。


「見てられないって、映ってんの床だけどな」


 天馬が緊張感なく揶揄からかう。蓮実がこちらに振り返り、天馬を睨む。


「おい、これ以上は未成年には見せられん。あっち行ってろ」


 天馬は、今度は一休を揶揄う。


「昨日、映像解析するとき全部見てますよ」


 一休は涼しい顔で答えた。


「劉くん、どう思う?」


 窓のさんに手を着いて、蓮実が話しかけてきた。俺は少し間を置いてから、「依頼人次第じゃねえか」と答えた。間を置いたのは考えたフリをしただけだ。俺たちは警察や弁護士ではないから、下手に首を突っ込めない。依頼人が望まないことをしても、それはただのお節介だ。お節介では、誰も得をしない。


「これだと証拠としては不十分だろ。これで訴えても、肝心なところが映ってねえんじゃ、どうにでも逃げられるぞ」


「でもパワハラは確実ですよ。それに言ってる内容も、充分セクハラに該当するかと思いますが」


「だって、これ、依頼人に吹っかけて来いって俺らが言ったから、こうなったんだぜ。証拠にゃならねえよ」


 天馬と一休が言い合っているところ、蓮実は頭を抱えていた。依頼人には3日前に面会した時に、隠しカメラを設置して、上司のハラスメントを映像で押さえる提案をした。小型カメラは録画可能時間もあるため、態と失敗を犯し、ハラスメントを受けてくれ、と指示した。蓮実は始めこれを咎めたが、依頼人が承諾したため今回のミッションを遂行した。蓮実は、無理にでも止めなかった自分に責任を感じているのだ。


 会社の防犯カメラに移っていたなら、法的証拠として認められるだろうが、盗撮となると正式な証拠として認められない場合がある。ただ、それはだ。俺たちの仕事は、裁判の証拠集めではない。依頼人が裁判を望むなら、弁護士を紹介して、俺たちの出番はない。だが、依頼人が裁判を望まず、このまま泣き寝入りするのには耐えられないと言うのであれば、俺たちの出番だ。だが、その出番も依頼人が望めばの話だ。


 蓮実がスマホの画面を見た。もうすぐ夕方の5時。あと1時間もしないうちに依頼人がやってくる。


「どうしようか、劉くん」


 蓮実の問いに、また少し間を置いた。胸糞悪い映像だった。思い出すと、鳩尾みぞおちの辺りがザワザワとした。この依頼人には同情するが、特別な感情はない。正義感を振りかざして勝手に動く気持ちはない。


「依頼人次第じゃねえか」


 言葉は平然を装っていたが、握った拳を開いてみると、掌に爪の跡が残っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る