女か虎か

 ☆STEP 1


 リドルストーリーもミステリであろう、という判断で取り上げます。なにも謎を解くだけがミステリではないのです。謎そのものが存在することがミステリともいえる。それはさすがにちょっと苦しいか。

 有名なお話なのでミステリ好き以外のかたも、あらすじを聞けば「あぁ」となるかもしれません。

 とある国で一人の青年が罪に問われます。青年は王女と恋仲になってしまったのです。

 刑罰として、二つの扉の一つを選ぶことになります。片方の扉を開けば虎が出てきて、青年は食べられてしまいます。もう一つの扉の向こうには美女が待っていて、青年は命が助かるばかりか、その美女と結婚できるのです。

 王女は手を尽くし、どちらの扉に虎がいないかを調べ上げます。青年と目があった王女は片方の扉を示します、というお話。

 では、英訳作業に入りましょう。

 今回もシンプルです。「女」は【woman】「か」は【or】「虎」は【tiger】。



 ☆STEP 2


 というわけで……


 “Woman or Tiger?”


 ……で、どうでしょう?



 ☆STEP 3


 正解は……


 “The lady,or the Tiger?”


 ……でした。


 うーん、なんともな感じ。カンマ(,)の存在とtheは「これから気をつけます」でよしとするにしても、【lady】と【woman】のニュアンスの違いはきちんと調べなければいけないようです。

 英和をあたります。この先は筆者の見解なので、真面目に英語を学びたいというかたは(もしいらしたら)「こいつの言っていることは適当だ」という前提でお願いします。ちゃんとした学習書や教室で学ぶことをオススメいたします。

 どうも【lady】は単純に性別としての「女性」というだけでなく「貴婦人、淑女」という要素も含んでいるようです。

 作品の中身と併せて考えると、このタイトルはちょっと興味深い。扉から出てくるのは「女か虎か」という問いかけだととらえるのが普通でしょう。少し踏み込んで、青年に扉を示した王女が「高潔な精神を持った女性」なのか「虎のごとく野蛮な獣」なのかという問いでもあると解釈すると、深いような気がするのです。

 二つの扉のどちらに美女がいて、どちらに虎がいるかを王女は知っているのです。肝は「虎の扉」を選択させず、青年の命を助けることに成功した場合、青年は王女ではなく、扉の奥の美女と結婚してしまうという点。

 描かれていない物語を読め、というリドルストーリーですから、タイトルにも想像力を働かせる必要はありそうです。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る