摩天楼の身代金

 ☆STEP 1


 誘拐ものの傑作。といってもただの誘拐ものではないのが肝。富豪の子どもが人質というわけではなく、超高級マンションが「人質(?)」となるところがポイント。作者はリチャード・ジェサップ。

 では、英訳作業に入りましょう。

 今回も「前に習ったよね」ポイントがあります。「身代金」がそう。ズバリ『キングの身代金』で出てきました。「身代金」は【ransom】ですね。今回はスペルも間違えません。

 問題は「摩天楼」。この言葉、日本語でもよく意味を理解していないことに気づきます。なんとなくニューヨークとか、高層ビル群というイメージでとらえています。

 うんうん、うなりながら、「スカイスクレーパー」という響きにたどり着く。スペルは【sky sclaper】かなぁ。二語ではなく一語か? スカイは「空」として「スクレーパー」とはなんぞ?

 無理やり、想像すると「空を」「スクレイプ(する)」「存在(er)」かなぁ、と。「スクレイプ」ってなんだ? 「制する」「支配する」? あるいは「並び立つ」? もしや「超越する」?

 うーん、タイムアップです。




 ☆STEP 2


 というわけで……


 “The Ransom of Skysclaper”


 ……で、どうでしょうか?




 ☆STEP 3


 正解は……


 “Threat”


 ……でした。


  英和をひくと「脅迫」。まぁ確かにそういう話なんだけどねぇ、とちょっと不満が残る。

 せっかくなので「摩天楼」を調べます。【skyscraper】とあります。この企画ではおなじみのLとRの違いに正解を防がれるパターン。【scraper】を英和でひくと「(玄関に置く)泥かき、(ゴムのへらがついた台所用の)へら、ペンキかきごて」とあります。あまりに高すぎてビルというへらが空の色をかいて(かき落として、こそげ落として)いるというイメージでしょうか。

 この企画では珍しく、国語辞典をひきます。調べたのは「摩天楼」。「先端が天に届くかのような超高層建築。摩天閣。スカイスクレーパー」とありました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る