衣装戸棚の女

 ☆STEP 1


 密室ミステリの傑作。パッと作者の名前が出てきませんでしたが、書いたのはピーター・アントニイ。私の持っている創元推理文庫のものには挿絵が入っています。なんとなく馬鹿馬鹿しいような、コントのような雰囲気の作風にあったテイストの絵で気に入っています。カーの怖いやつなんかにも怖い挿絵をいれたら面白いのになぁ。

 では、英訳作業に入りましょう。

 今回は「衣装戸棚」をクリアできたら、解けたも同然。にしてもミステリのタイトルにはよく「女」が登場するなぁ、と。犯罪の陰に女あり、という感じなのでしょうか。たびたび書いていますが、今の世の中に男だ女だなんていうのもナンセンスなのかもしれませんけれども。

 困った時は変換作業に限ります。「タンス」はどうだ、となるも英単語は出てきません。ここでハッと「クローゼット」というワードが浮かびます。ただスペルが……




 ☆STEP 2


 というわけで……


 “The Closet Woman”


 で、どうでしょうか?




 ☆STEP 3


 正解は……


 “The Woman in the Wardrobe”


 ……でした。



 そうか! 「ワードロープ」か。なんとなく「服の持ち球」みたいな言葉だと思っていましたが、「洋服だんす」の意味もあるのか。和英で「ワードロープ」を引くと「ワードローブ」で出てきました。プではなくてブ。日本語からして、間違えているありさま。【wardrobe】は「洋服だんす」。

 にしても【in】かぁ。確かに内容としてはインなのです。それに“The Closet Woman”だと「怪人洋服ダンス女」みたいで江戸川乱歩の少年探偵団シリーズだか仮面ライダーの怪人かといった感じです。

 ちなみに【closet】は「(台所用品・衣類・食料などの)物置、収納室、押入れ」だそうな。服に限らないのですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る