うしろを見るな

 ☆STEP 1


 フレドリック・ブラウンです。いや、SFの人だろうというかたもいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんとミステリも手がけています。

 この人の題名は素敵なものが多い印象。当然、作者本人のセンスもあるのでしょうが、訳者のかたの力量も大きいのではないかと推測しています。

 あらすじ紹介は、今回はよしておきましょう。

 まずは「見るな」から取りかかることにします。初めて登場する「××するな」です。否定の命令とでも言えばよいのでしょうか。おそらくは【don't】だろうと。「見る」はきっと【look】であろう、と。「うしろ」は【back】かなぁ。お、案外、簡単にパーツは出そろいました。



 ☆STEP 2


 Don't look back!


 で、どうでしょうか? 実はお蔵入りにした原稿で、感嘆符をつけて失敗したもの(『火星人ゴーホーム』諸事情によりボツ)がありましたが、今回はついてそうな気がします。



 ☆STEP 3


 正解は……


 Don't Look Behind You


 でした。


 いい線いっていたようです。にしても【behind】とはいかに? スポーツなどで「何点のビハインド」といったように「後塵を拝する」ではないですが、遅れをとっている、という意味で使われるので「後ろ」のニュアンスはわかります。推測はここまでにして辞書にあたります。

 なるほど、「~の後ろに」と場所を示す単語のようです。内容をふまえると確かに【you】があったほうがいいですね。

 動詞が早めに来るという英語特有の順番が実に効いていて、無理矢理、日本語にして並べると「よせ、見るな、後ろだ、お前の」でしょうか。決して「あなたの後方を見てはいけません」ではない。



 おまけ


 後塵を《背》するだと思っていた私は、英語以前に日本語からしてあやしいことが判明しました。

 現在、この「うしろを見るな」が読みやすいのは、創元推理文庫から出ている短編集『真っ白な噓』。最近、新訳が出ました。私は古本で買った旧訳版で読みました。新訳もきちんと買って、両方、持っていますが、新訳版で「うしろを見るな」を読んでいません。

 まだ読んでいないあなたが読む「うしろを見るな」と、私が読んだ「うしろを見るな」は、もしかしたら違うのかもしれません。

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る