第42話 暗転する世界

この回の主な勢力、登場人物  (初登場を除く)


龍造寺氏 …肥前佐嘉郡を中心に勢力を張る一大国衆 少弐氏に従う

龍造寺剛忠こうちゅう …主人公 俗名家兼 龍造寺分家、水ヶ江みずがえ家の隠居 一族の重鎮

龍造寺家門いえかど …家兼次男 水ヶ江家当主 少弐家の執権

龍造寺家純いえずみ …家兼長男

龍造寺周家ちかいえ …家純嫡男 武勇に優れる


少弐氏 …東肥前の大名 大内氏に滅ぼされたものの、再興を果たす

少弐冬尚ふゆひさ …少弐家当主 馬場頼周と共に龍造寺粛清を狙う

馬場頼周よりちか …少弐重臣 綾部城主 

馬場政員まさかず …頼周嫡男 龍造寺家純の娘を娶る



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 



 與止日女よどひめ神社。

 そこが静寂に包まれる事は、まず無いだろう。

 すぐ傍を流れる嘉瀬川のせせらぎ、野鳥のさえずり、そして神社を囲むの木々の騒めきで満ちているからだ。


 しかし天文十四年(1545)一月二十三日深夜、神社周辺に突如響き渡ったのは、自然音ではなく鬨の声だった。

 押し寄せてきたのは、馬場政員率いる軍勢三百。

 頼周の執念か、剛忠の策か、どちらが相手を凌駕するか、今、分岐点に差し掛かろうとしていた。



「兄上」

「来たか」


 家門の呼びかけに家純が応じる。

 二人がいた社殿周辺には、他に家臣達と純家(家純次男)が、上半身を起こし、太刀を握ったままで仮眠を取っていた。

 彼らもすぐに異変に気付き、社殿の中に駆けつけると、家門は指示を出す。

 

「南門からだ。兄上はここにいてくれ。わしが様子を見てくる」

「何を言う。そなたは当主、ここに残るべきだ。わしが討って出よう」


 家純は告げて立ち上がろうとする。

 だが家門は彼の袖を掴んで制止すると、自虐的な笑みを浮かべた。


「わしの体は、もう限界なのだ」


 家門の体は悲鳴を上げていた。

 六日間にわたる有馬の追撃から必死に逃れ、その後遺症で、満足に動かせる状態では無かった。

 

 加えて味方は四十しかおらず、全滅するかもしれない。

 だが逃げるのも難しく、戦っても足手まといの自分より、可能性は僅かだが、兄なら生き残れるかもしれない。

 ならばまず自分が盾となろう、と家門は考えたのだ。

 

「皆の者、行くぞ」


 抜刀した家門は、三十の兵を連れて社殿を後にする。

 そして南門に向かうと、今まさに侵入しようする敵勢と遭遇した。


「少弐の者共、この和泉守家門、見事討ち取って手柄とせい!」


 最前線に立った家門の大音声に、敵勢が一瞬おののく。

 数を頼みとしている馬場勢は、それ以上踏み込めないでいた。


 好機──

 窮鼠と化した水ケ江勢が、馬場勢という猫に襲い掛かる。

 門前は数人が斬り合うだけで精一杯、決して広くはない。

 数で上回る馬場勢は、己の利点を活かせず、次第に水ヶ江勢に押され始めた。


「ぐずぐずするな、早く囲め! 囲まぬか!」


 突然飛び込んでくる政員の怒号。

 現状を掴めておらず、家門は思わず苦笑する。

 門前に集まってきた兵達は渋滞を起こし、なす術が無いのに。

 しかも今は深夜、夜目が効かない者は同士討ちを恐れ、踏み込むのを躊躇うしかないのに、だ。


 やがて水ケ江勢は、南門から馬場勢を追い返してゆく。

 いける。場の狭さを以てすれば、もしかすると助かるかもしれない。

 家門は芽生えてきた希望を胸に、後続の馬場勢と対峙する。


 だがその時、凶事が彼の背後から襲ってきた。


「あっ、ぐうっ……」

「殿!」


 突然うめき声を上げた家門に、家臣が駆け寄る。

 彼の背には一矢が刺さっていた。


 たちまち鬨の声が響き渡る。

 家門が振り返ってみると、視界に入って来たのは崖を登ってくる敵の姿。

 川を渡り、神代勢が東から押し寄せて来たのだ。


「いかん、殿を守れ!」


 僅かに家門の周囲にいた者達が立ちはだかるものの、次々に神代勢の刃の餌食となってゆく。

 門前はたちまち乱戦となった。家門も懸命に太刀を振るう。

 しかし残念なことに、この時の水ケ江勢は皆、直垂姿だった。

 もともと出立の名目は、勢福寺城にいる冬尚への謝罪。なので甲冑を身にまとっておらず、これが致命傷を生んでしまう。

 

 やがて混乱に乗じ、馬場勢も反撃。

 再び南門は突破され、境内は一方的な修羅場と化した。


 万事は休した。動きの鈍い家門は格好の的でしかない。

 彼の体に一つ、また一つと、神代兵の槍先が刺さってゆく。


 そしてついに彼は膝をついた。


「謀るとは……」


 太刀を地に突き刺し、声を震わせながら彼は顔を上げる。


「報いを受ける事なり……」


 その視線は、勢福寺城のある東の空を向いていた。


「因果は常に車輪の如し! 覚えておけ、冬尚!」


 叫び──彼の遺した最期の言葉が、厚い雲に覆われ、星の見えない夜空へと吸い込まれてゆく。

 水ヶ江家二代目当主、和泉守家門。

 剛忠の才を最も色濃く受け継ぎし者。

 遺言を残すことも、辞世の句を読むことも許されず、彼の生涯はここで突然、終わりを迎えたのだった。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 



 それからしばらくして、社殿の前に残っていた家純と純家の視界にも、敵兵が入って来た。

 

(叔父上は逝ったか……)

 

 察した純家が思わず目を閉じる。

 境内では僅かな味方がなお奮戦しているが、もはや全滅は免れまい。

 自分の最期が刻一刻と近づいている事に、彼は思わず武者震いする。

 

 ところが、目を開けてみると異変に気付いた。

 隣にいたはずの家純がいない。

 慌てて振り返ってみると、家純は唐突にきびすを返し、社殿の中へと入ってゆく。


「父上?」


 不審に思い純家は後を追う。

 すると家純は扉を閉め、油皿に灯った火をその近くに置くと、短刀を取り出した。

 そして──


(え……)


 次の瞬間、純家は固まった。

 彼の目の前で、小指の先がぽとりと地に落ちる。 

 それは家純が自分の小指を嚙み切り、吐き捨てたものだった。

 小指からおびただしい流血。それを使い、彼は扉へ古詩を書き始めたのだ。


 山遠雲埋行客跡 松寒風破旅人夢

 (山遠くして雲は行客の跡を埋め 松寒うして風は旅人の夢を破る)


 書き終え束の間の沈黙。

 だが感慨に更ける家純にとっては、とても長く感じられた。

 血書は末永く伝える事だろう。ここで戦があった事と、龍造寺豊後守家純が生きた事を。


 そんな父の意図を察した純家は、血書を見ながら声を掛ける。


「父上、来世では是非詩人になられませ」

「うむ?」

「李白杜甫を超える程の。詩歌に造詣が深い父上ならば、造作もござりますまい」


 ささやかな冗談、さりげなく純家は語る。

 だが家純は、穏やかな笑顔で首を振った。


「来世など当てにしておらん。だがもしあるのならば──」


 そして純家の肩に手を置いて向き合った。


「龍造寺剛忠の子であり、家門の兄であり、そなたの父でありたいものだ」


 見つめ合い、再び沈黙。

 純家は破顔したまま何度も頷いていた。

 目を閉じて、それが零れ落ちないようにしながら。


 やがて鬨の声が迫り、社殿に次々に矢が刺さってゆく。

 もはやこれまで。

 家純親子は頷き合って抜刀すると、扉を開けて討って出ていった。


 それは戦国乱世を離れ、永遠に安らげる楽園への旅立ちであった。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 



 神社の水ケ江勢全滅をもって、剛忠の目論見は砕け散った。

 頼周の執念が上回ったのだ。


 そして勢福寺城近くの祇園原ぎおんばる、朝、卯の刻(午前六時頃)──


 

「皆、潔く討死されよ!」


 周家は叫び、味方に覚悟を促す。


 そこは、引き返してきた政員や、馬場家臣、薬王寺隼人祐はやとのすけが率いる軍勢により、與止日女神社同様の惨劇が展開されていた。

 祇園原は水田と荒地が広がるばかりで、視界を遮る物が少ない。

 待ち受けられていた水ケ江勢は、包囲を突破しない限り、助かる道は無かったのだ。


 降り注ぐ矢を受け、長きに渡り家を支えた福地家盈いえみちが落命。

 名も無き足軽の槍により、他の重臣たちも、次々に戦場の露と消えてゆく。


 さらに頼純(家純三男)と家泰(家門長男)は、敵の手に掛からない様、立ち退いた後に切腹して果てた。

 そして──



 残った周家はなお奮戦を続けていた。

 だが、何度も包囲を突破しようと試みるものの、埒が明かないまま。

 その最中、突然彼は動きを止めた。と、言うより止めざるを得なくなった。

 複数の矢傷を負っていた愛馬が、ついに限界を迎えたのだ。


「ふう~っ」


 斃れた愛馬に僅かに黙祷を捧げるた後、深呼吸。

 そして周囲を見渡す。

 視界に入る味方は僅か。十重二十重とえはたえと囲む敵ばかりだ。


 だがこの男の眼は光を失っていなかった。

 北東、頼周や冬尚のいる方角を睨むと、駆け出していく。


 だが、それは敵兵に読まれ先回りされていた。


「ぬうっ!」


 振り下される敵の槍。

 周家は太刀で受け止め、上に払うと、勢いのまま斬り下げる。

 首元えぐるは太刀の切先。

 敵は顔面血塗れになりながら倒れてゆく。


 そこで背後を気にすると、頭上から同時に二つの槍が。

 一つを何とか避け、もう一つを右手一本の太刀で受け止めると、今度は下に払い落とす。

 そして避けた方の槍を踏みつけると、払い落として体勢の崩れた兵の顔面目掛け、太刀を突き刺した。


「ぐあっ!」


 こめかみに太刀が刺さった敵兵が卒倒する。

 それを見て周家は、今度は踏みつけた槍を拾い、左脇に抱えた。


「ぬおおおおっ!」

 

 周囲の敵兵たちが息を飲む。

 何と左腕一本で、周家は槍を握ったままの敵兵を持ち上げたのだ。


「そりゃああ!」


 敵兵が空を舞う。

 敵味方問わず、周囲からたちまち沸き起こる驚愕の声。

 そして投げ落とされた敵兵を先頭に、その場にいた敵の集団は、我先にと逃げ出した。  

  

 だが、馬場勢は攻撃の手を緩めない。たちまち後続の兵と入れ替わり、じりじりと間合いを詰めてくる。

 洒落臭しゃらくさい──

 苛立った周家は、今度は太刀を投げつけ、槍を持ち直すと、旋回すること三回。大立ち回りしてみせてたのだ。


「どうじゃ! 腕に覚えのある者だけ、掛かって参れ!」


 周家の大音声に、おののいた敵勢との間合いが離れてゆく。

 してやったりだ。彼は肩で息をしながら不敵に笑う。


 だが、彼の武芸自慢もここまでだった。



「ぐっ……」


 不覚──

 気付かないうちに、右横腹に槍が食い込んでいた。

 驚いて動きを止めた周家は、槍を振り払い何とか凌ぐ。

 

 だが今度は、左の太ももに槍先。

 槍で叩き落とすものの、激痛に思わず膝をつく。


 彼は死角への注意が疎かになっていた。

 槍を振り回す際、直垂の長い袖が邪魔となり、敵の視認が上手く出来なかったのだ。


 好機と見た馬場勢が、すぐに群がってくる。

 周家の武勇は恐ろしいが、大将首は独り占めしたい。そんな極端な二つの感情で、顔を引きつらせながら。


 対し周家はふらつきながら立ち上がる。

 不敵な笑みはそのまま。だが体は訴えていた。もはや万事休すなのだと。


 彼は死の覚悟を決めた。

 すると瞬間、視線の先に空が映る。

 その空模様に、思わず周家は見入った。

 

(曇天か…… まるで今の佐嘉の様だ)


 それは連日続く分厚い曇天だった。切れ目が無く、時折雨や雪を降らせて、人々の心を憂鬱にし続けてるもの。


 剛忠が、家純、家門が、そして多くの一族重臣が、精魂込めて確立した水ヶ江家の威勢が、幻となろうとしている。

 我らはいつまでも、少弐と言う曇天の下にいるしかないのか。

 周家は水ヶ江家の今を、空と重ねずにはいられなかった。


 だが次の瞬間、彼は反射的に答えていた。


(いや、否だ……!)


 僅かに雲の切れ間から陽が差してきたのだ。

 幻ではない。次第に周家の二つの眼にも、はっきりと分かるように降り注ぐ。

 

 空は語りかけているではないか。

 少弐という一面の曇天の下でも、再興という希望の光は、必ず生まれるのだと。


 悟り、思わず破顔。

 不敵にではなく、純粋に。

 周囲には、もはや固唾を飲んで見守っている敵しかいない。

 その中で周家は手足を広げ「大」の字になり、意志を露わにした。


 俺は生き切った。さあ、止めを刺しに来い──

 

 察した無慈悲な無数の槍が、彼の体に突き刺さってゆく。

 そしてその武骨な手から、槍が零れ落ちた。


 龍造寺六郎次郎周家。

 歴史書「九州治乱記」が勇気無双の者、と評した隆信の父。

 やがて彼の世界は、ゆっくりと、ゆっくりと、暗闇へ包まれていった。 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る