第1話 ゴクドー公国の公女様

 ひとまず、私が最初にやったのは実家から持ってきた荷物――その中の一つ、本を入れていた木箱を開けることだった。

 この本は、お父さんの蔵書から幾つか見繕って持ってきたものだ。何事においても知識というのは大切だし、何か分からないことがあったらすぐに調べることができる。だから、今までほとんど読むこともなかった本を持ってきたのだ。

 本の種類も雑多で、『簡単な家庭の医学』とか『草花の辞典』とか『解剖学読本』とか難しそうなものが多い。ちなみにお父さんも、ほとんど読んでいないそうだ。父曰く、「とりあえず書斎が寂しかったから本を揃えてみたけれど、読む暇がない」とのことである。


「ええと……あった!」


 木箱の中から取りだしたのは、『グレイフットの歴史』。

 建国から、現在に至るまでのグレイフット王国の歴史が書かれた本だ。これを読めば、少しはゴクドー公国のことを理解できるかもしれない。

 必死に頁を捲って、目的の単語を探し出す。


「……」


 建国、初代国王、法の制定、議会の設立、初期の貴族家――そのあたりの頁を流し読みするが、さっぱり頭には入ってこない。

 私に必要なのはそのあたりの歴史ではなく、ゴクドー公国のことだ。残念ながら私は、歴史上どのタイミングでゴクドー公国が誕生したのかさっぱり分からない。だって、人生で関わることがあるなんて思ってなかったし。

 そんな風に本を捲り続けて、ようやく目的の単語を発見した。


「ゴクドー子爵家……」


 歴史からすれば、今から百五十年ほど前になる。そこで唐突に貴族家として名を連ねているゴクドー家が、この時期に何をして爵位を得たのかは分からない。書かれているのも、『当時の貴族一覧』の端の端だ。

 特にゴクドー家が何をした、という記録もない。百五十年前の時点では、まだ子爵家の一つであり注目もされていなかったのだろう。

 だが、次の項目を見て驚いた。

 歴史からすれば、百三十年ほど前。ゴクドー家が子爵を与えられた、二十年後だ。その時点での歴史の記事に、『ゴクドー家が公爵を叙爵。ウェストリア港都市を与えられる』とある。このウェストリア港都市というのは、現在のゴクドー公国の首都だ。僅か二十年の間に、一体何があったのだろう。

 そして、百二十年前。ゴクドー家が公爵と認められた、十年後。

 書かれている記事は、『ゴクドー公爵家が治めるウェストリア港都市を中心とした、ゴクドー公国の独立を承認』とある。その歴史の背景は、特に注釈も書かれていない。

 私はいつだったか、辺鄙な港町を一大都市にまで成長させた、とか聞いたけれど。それもどこで聞いたか覚えていない。


「……」


 そして、以降の頁では時々『ゴクドー公国』の名前は出てくるものの、その内容は全くなかった。せいぜい、『隣国ゴクドー公国との国交は良好』だとか、『ゴクドー公国もまた王国に続いて兵を挙げた』などである。

 詳しくゴクドー公国について、書いてある場所はどこにもなかった。


「ううん……」


 歴史書なんて初めて読んだけれど、正直よく分からなかった。

 少なくともゴクドー家が歴史に突然現れて、流星のように高位貴族になり、そのまま公国の設立まで認めさせた家だということは分かった。だけど、それだけだ。具体的に何をしたのかとか、そういう内容について触れている頁は全くなかった。

 せめて、何か文化についてとか書かれていれば――そう思うけれど、ないものねだりをしても仕方ない。

 他に何か本は――そう木箱に手を伸ばそうとして。


「お嬢様、どうやらこの部屋のようです」


「左様で」


 そう。

 部屋の入り口から、二つの声がした。

 はっ、と目を見開いて入り口を見る。扉の開け放たれたそこにいるのは、二人の女性。


 一人は背の高い、鋭い眼差しをした女性。しかし動きやすそうなお仕着せであることから、恐らく侍女であると思われる。

 そして、もう一人。

 造形は、まるで神が理想的なパーツを顔立ちに誂えたようだ。神々しいという言葉が、これほど相応しい顔立ちがあろうかと思えるほど。美しいという言葉が霞んでしまうくらいに。

 王都での流行とはやや異なる、異国のものと思われるドレス。そして貴族の間で流行している巻き髪でなく、長いストレートの銀髪を後ろに流している。

 そんな彼女の空色の瞳が、私を写した。


「おや……」


 間違いない。

 この令嬢こそが、ゴクドー公国の公女殿下――!


「あ、あ、あ、あの、わた、私……」


「お止めを。自分より発します」


「へ……?」


 公女は、私のあわあわとした言葉を止めて。

 それから腰を落とし、左手を膝に当て、右手の掌をこちらに示すように見せてきた。

 凜と、空気が張り詰めるような感覚。

 私はそんな公女の動きに、何も言えない。


「お控えなすって!」


 その場を支配するかのような、強い語気。

 邪魔をすることが、まるで無粋だと感じられるような、その口上を。

 私はただ、聞くことしかできなかった。


「手前、生国はゴクドー公国。稼業縁を持ちまして、此度ネッツロース王立学院に入学することになりました。姓をゴクドー、名をテヤンディ。人呼んで『白薔薇のテディ』と発します。ゴクドー公家の若い者でございます」


 公女様――テヤンディと名乗った、そのご令嬢は。

 まるで貴族家の令嬢とは思えない、そんな名乗りを上げた。私は正直、どう反応していいか分からない。

 固まったままの私に、テヤンディはさらに続ける。


「向かいましたる貴方さんとは今回初めての目通りということで。手前、渡世未だ修行中の未熟者にございます。ご賢察の通り、しがなき者ではございますが、後日にお見知り置かれ行末万端御熟懇に願います」


 物凄く、真剣に言っているのは分かる。

 恐ろしく、流暢に喋っているのは分かる。

 だけれど、彼女が何を言っているのか。


 それが私には、さっぱり分からなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る