【三月二十七日 2330】

 部屋の中で背を丸め兄弟とダラダラと過ごす。最後の晩餐も豪華で言うことなしであったし、あとはこのダラダラとした時間を堪能しつくすばかりだ。

「さむう……」

 白単しろひとえの下にモコモコの長靴下に加えて裏起毛のシャツにジャージを着込んでいても、退役した身には夜が辛い。

「……」

「前ちゃん、暖房上げる?」

 寒い寒いと愚痴を言えば、長哉は無言で俺の背にひっつき弓哉は暖房の温度を上げてくれる。自分たちはもう暑いくらいだろうに、余命三十分足らずの兄に気を使ってくれる。

「久ちゃんも引っ付けばいいのに」

 弓哉がそう言いながら俺の横を陣取る。

「おっさんが三人引っ付いてるだけで、俺はもうお腹いっぱい。ああ、むさい」

 久哉は茶化しはするものの側にはやってこなかった。昼間もなんやかんやで距離を取られていたので、少し寂しい。どうしたものかと、思っていると部屋の襖が音もなく開くと、【げんかい】が顔を出した。

「前哉、ニシノが呼んでる。そろそろだって」

「分かった」

 俺の返事を聞くと【げんかい】はスッとひっこみ、弓哉と長哉はしぶしぶといった体で離れた。二人の熱がなくなり、急に体が冷える。もったいないが仕方がない。最後に部屋を振り返ると、久哉が泣いてしまいそうな顔をしていた。ふいに三か月前の言葉が頭をよぎった。久哉は泣かないのだ、絶対に。

「久、また来年な」

「おう、またな」

 お互いに示し合わせたように口角をあげ笑えば、弓哉も長哉もニヤリと笑う。こういう顔は皆、長兄和哉にそっくりだ。その顔のまま襖を閉め、廊下に向き直る。電灯はついているが廊下は薄暗い。どんな景色も、今これ限りだと思うとなんだか切ないような気がする。広い玄関までくれば、黒い人影……【げんかい】が待っていた。

「わざわざ降りてこなくても、上で待ってたらよかったのに」

「桜が咲いてたからな。ちょっと気になってたんだ」

 それだけだと、【げんかい】は樹を見上げる。咲いたばかりの花は散る気配など見せずに、凛とした表情で夜空に佇んでいる。花に別れを告げ、夜の【道】を【げんかい】と連れ立って歩く。

「どこまで行くんだ?」

「もうすぐだ」

 通常ならば室内で行う魂抜きだが、今回は【ニシノ】の気まぐれで野外でするのだという。どこでするのだろうと不思議に思っていると、げんかいが立ち止まった。まっすぐ前を見ると得意顔の【ニシノ】が居た。【ニシノ】は俺を見るなりため息をつき、げんかいに目配せをする。そうして口を開いた。

「……前哉、靴下とジャージは脱ぎなさい」

「えーー」

 【ニシノ】に言われてしまえば脱がざるを得ない。素直に脱げば脚が冷風に晒されてスースーする。ちょっと泣きたかったがグッと堪えて、脱ぎたての靴下とジャージを【げんかい】に渡す。明らかに笑いを堪えているが今日だけは許してやろう。

「久哉にやってくれ。来年いると思うから」

「……分かった」

「じゃあ、はじめるか」

 一部始終を見守っていた【ニシノ】の一声でその場の空気がピンと張り詰める。【ニシノ】の前に俺が座ればいよいよ魂抜きが始まる。座ろうと膝を曲げた時だった、目の前に舞い落ちる一枚の薄紅の花弁。見上げるとそこには見事な満開の桜。

「こいつだけな、気が早かったみたいでな……」

 誰も気づいてなかっただろ? と【ニシノ】は笑った。

「二三五八(フタサンゴオハチ)」

 【げんかい】が時刻を伝える。俺の命もあと六十秒だ。【ニシノ】の前に改めて座りそのときを待つ。【げんかい】の時刻を読み上げる声だけがやたら大きく聞こえた。

「……五、四、三」

 その時、一陣の風が戦ぐ。薄紅の花弁が前哉の周りに渦巻いて、視界を白く染める。風が収まるとそこには白い単だけが残されていた。


二十三年九ヵ月。地球十一周分の先へ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る