KAC202110 ゴール

霧野

妄想は風になる。そしてゴールへ


 冬美は目を閉じた。今まで見てきたもの、感じてきたことが思い出される。言っても誰にも信じてもらえないだろう。事実、両親や兄には信じてもらえなかった。頭を打った衝撃で混乱しているのだろう、と思われている。


 枕元のスマホから、着信音が聞こえた。「もう着くよ」。アキからだ。

 と同時に、階下から母の呼ぶ声。「冬美〜、アキちゃん来てくれたわよ〜」


 ─── 家の前でメールして何になる。書くとしても、「もう着くよ」じゃなくて「着いたよ」だろ……


 冬美がそう思っているうちにも、階段を駆け上がる軽やかな足音が聞こえる。アキはいつも冷静で物静かだ。足音やドアの開閉音、椅子を引く音などが静かなので、上品な印象を与える。


「よう、大当たり」

 だが、けっこう口は悪い。それでも、ナツキの毒舌よりはだいぶマイルドだ。


「大当たりって言うな。こっちは下手したら死んでたんだから」

「だって、珍しく散歩に出てゴルフボール頭に食らって卒倒とか、弄らずにいられる? 末代まで語るレベルよ、それって」

「なら私の代で終わるな」

「だな」


 ─── 私が末代って、即認めやがった。小学校からの付き合いだからわかる。こいつはそういう奴だ。否定までは期待してないが、せめてフォローぐらいして欲しかった。こちとら病み上がりだぞコラ。


「いや〜、心配したわぁ」

「嘘つけ」

「ほんとほんと。最初に聞いた時は膝から崩れ落ちて爆笑したけどさ」

「ほらみろ」


 アキは回転椅子を勝手に引き出して座り、持参のペットボトルを開けた。プシュッという音とともに、炭酸飲料の爽やかな香りが広がる。冬美もつられて、窓枠に置いてあった麦茶を一口飲んだ。


「でもさ、包帯巻いて入院してるとこ見たらさすがにね……あんたって昔から、体だけは丈夫だったじゃん。スパイクでバレーボール割ったとか、リンゴを片手で砕いたとか、ジャムの瓶の蓋を外装フィルムごとむしり取ったのなんか、今でも語り草よ」


「ねえ今それ関係ある?」

「ないけどさ、丈夫だったって話。今もまだ部活で語り継がれてるって、昨日妹が言ってた」

「……勘弁してよ。もっと語り継ぐとこあったでしょうよ……んで、妹ちゃんは、元気? セッターだっけか」

「そ。当時の私と同じ、セッターでバレー部の次期部長。昨日練習試合だったって」

「勝った?」

「当然。でも、エースの子が半年ブランクあって大変だったってさ」

「うちの中学、バレー部ずっと強いもんな〜」



 ね〜、などと適当な相槌を打ちつつ、アキはバッグから白いビニール袋をひっぱり出した。ごそごそと手を突っ込み取り出したのは、艶やかなぶどうだった。


「食べる?」

 私は頭を振った。今日いっぱいまではお粥しかダメと言われているのだ。


「最近、ぶどうブームきてるんだよね、私的に」


 アキはこちらを気にせず、ぶどうを食べ始めた。見ているだけで口の中が唾で満たされていく。おいしそうなぶどうを恨めしく横目で見ながら、冬美はそれを麦茶で飲み下した。


「あんたのせいよ、冬美。ぶどうブームもそうだけど、あんたのその妄想スケブのせいで、私、酷い目にあったんだから」


 ぶどうを頬張りながら、再びバッグを探ってアキが取り出したのは、冬美のスケッチブックだった。年季が入って端の折れたそれを、放ってよこす。布団に着地したスケッチブックをパラパラとめくった。最後の方に、書いた覚えのない絵やメモがある。


「そのイラストや文章のせいで、あんたの妄想がこっちに移っちゃってさぁ。そこへもって『カクヨム』のイベントが始まっちゃったわけ。うっかり応募しちゃったから、もう大変」

「『カクヨム』て、あれか。自作小説を発表するあれか」


「そ。1話目の『赤い靴』って話と2話目の『走る』ってお題の話は、あんたがモデル。3話目の『直観』の主人公は架空人物だけど、それに出てくるキャラクターたちはあんたのスケッチブックからもらった」

「へ〜え」


 枕元のスマホを操作。彼女のページは昔ブックマークしたので、すぐに見つかった。


「……なんだよこれ。インドア派だの出不精だのと、失礼だな」

「事実じゃん」


 ぐうの音も出ない。出ないので、冬美は黙って先を読み進めた。


「……『バカである。まったくもって、バカの走りである』って」

「事実じゃん」


 ─── そうだった。こいつと同じ部活でやらかしたんだった。

 忸怩たる思いで読んでいくと、手が止まった。


(……えっ?)



「春色の髪の、歌う女の子。私あの絵、好きだわ〜」


 呑気なアキの声に引き戻されてスケッチブックを見ると、ピンクやオレンジ、黄色に髪束を染め分けた華奢な少女が大きく描いてあった。色鮮やかな髪をなびかせ、伏せたまつ毛は綺麗な青色で、緑色のイヤリングをしている。


 小説に戻りざっと流し読みしたが………何? ホラー……だと? 私の春ちゃん《プリマヴェーラ》が「最恐コンビ」とか言われている……


「この絵で、なんでホラー? この絵ならファンタジー寄りになるんじゃない?」

「だって、お題が『ホラーorミステリー』だったんだもん」

「あ、そうか……ねぇこの『ムラサキが足りない』ってどういう意味?」

「こっちが聞きたいわ。あんたが書いたんでしょ」


 スケッチブックをよく見てみると、たしかに書いてある。女の子の顔の横、吹き出しの中に、「ムラサキが足りてないよ」。そしてそこへ矢印が伸びて、「足りない色を歌う」と書き込んであった。


「そこ、苦労したんだ。意味わかんないから、色が持つ意味とか調べてさ。紫はたしか、矜持とか自身、自己の回復? みたいな、ざっくりイメージで」


 アキの書いた小説を次々に読みながら、手元のスケッチブックと照らし合わせる。そこにはたしかに、冬美の落書きの要素が盛り込まれていた。冬美は小さな呻き声を上げ、スケッチブックを膝の上に置いた。



「あのさ、私、これ描いたのあんま覚えてないんだよねえ……」


 アキが顔を上げて振り向いた。目を丸くしている。


「え、電話でしゃべったじゃん。あれだ、あんたが赤いスニーカー買っちゃった〜って自慢してきた時。『インドアの達人である私がお出かけするには、靴でも買わんと勢いがつかぬ』とか言いながら、あんたそのスケッチブックに描いてたよ。実況しながら。で、今度見せてくれるって言った」


「そう……だっけ?」


 頭を打ったせいで、一時的に記憶が消えているのかもしれない。冬美がそう言い出す直前、アキは言い放った。


「じゃなきゃ、私が勝手に見るわけないじゃん。どうせ酒飲んで忘れたんだろうな」


 その可能性も大いにあり得るので強く否定もできず、冬美は(それもあるかもしれないけど、でもやっぱり、頭を打ったせいかもしれないし)と心の中だけで反論する。


「あのさ、アキ。信じてもらえないかもしれないんだけど……」前置きして、冬美は打ち明けた。


「……私さ、眠ってる間、ずーっと走ってたんだよね。あの時、走ってたら急に体が楽になって、そのまま風になって、世界中を駆け巡ってたの。なんだ。読んでびっくりした。春色の髪の女の子も、ぶどう売りのおばさんと猫のアイも、迷彩服のおじさんも見た」


 う〜ん、と今度はアキが唸った。


「それってさ、自分が描いた内容を頭の中でなぞってたんじゃない? よく見てみなよ。その絵の人たち、みんな風に吹かれてるみたいじゃない?」


 アキの言うとおりだ。街行く人々の髪や服の裾が、風になびいている。


「でもさぁ、私、いまだに走ってる感じもするんだよね……私の一部が風になって、地球のどっかをびゅうううって走ってる気がする」

「千の風にでもなったか」


 ─── いや、冗談とかじゃないんだよな。本当に、あの高揚感が心の中をたまに吹き抜けるんだ………



「ま、そういうこともあるんじゃない? 人間の脳とか心理って、不思議なもんじゃん。きっと冬美の魂の一部は、今も世界を駆け巡ってるんだよ……知らんけど」


「ちょ、最後! もう、せっかく感動しかけたのに…」


 冬美は再びスマホを手繰り、アキの食べるぶどうの香りを楽しみながら、次の話を読んでいく。と、また手が止まった。


「おーい! 名前出すなよ。個人名はヤバイでしょう!」

「ああそれ、スマホの話でしょ? 秀俊さんの許可は取ったから」

「え、お兄、いいって?」

「うん。読ませたらなんか照れてたよ。ただの小説なのにさ」

「いつの間に……」

「あんたが寝てる間に」

「……ですよね」


(ま、その後のお話については許可取ってないんだけどね)


 アキの心の中のつぶやきまでは聞こえるはずもなく、冬美はサクサクと読み進める。アキがちょっと焦るぐらいのスピードで読んでいる。


「あんた、相変わらず読むの早いね! 私そろそろ帰るわ」

 空になったぶどうのパックを手早くしまうと、アキはそそくさと立ち上がった。


「え、もう?」

「うん。明日早いし。それに最後のお題の話も書きたいしね。閲覧数少ないとはいえ、せっかくイベント参加したからには、ゴールまで走りきりたいじゃん? 閲覧数めっちゃ少ないけども」

「それ、気を遣って言わなかったやつ」

「おだまり」


 冬美が玄関まで見送るというのを断り、冬美の母親に辞去いとまを告げると、アキは足早に家を離れた。冬美が8回目のお題「尊い」を読み終わるまでに充分離れておかないと、怒った冬美が走って追いかけてくるかもしれないからだ。もしかしたら、冬美の兄も怒るかもしれない。でも……もしかしたら、二人は………


(私の小説のおかげで自分たちの気持ちに気付いて、本当に「ゴールイン」したりして)


 無責任にニヤニヤしながら、アキは二人の幸せを願った。


 小学校以来の親友と、血の繋がらないその兄。

 かつてのチームメイトと、遠い昔、アキがちょっぴり憧れていた人の、幸せを。



(ま、私はまだまだソロモン《独り者》ですけどね〜)


 家路を急ぐアキの背後から、強い風がさぁっと吹き抜けた。




おわり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

KAC202110 ゴール 霧野 @kirino

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ