ぼっち飯バンザイ!

高山小石

ぼっち飯バンザイ!

 一時期すごく話題になっていたよね。

 食堂で一人は嫌だからトイレで食べるだの、一人で飲食店に入るのは恥ずかしいだの。


 一人で食べるのが問題じゃなくて、その場にいると周囲の視線がいたたまれないってことだよね。経験したこともあるからよくわかるよ。


 バイト先で「ここで食べてね」って言われた場所が、どうやら席順が決まっていたようで、知らずに新参者が座っちゃいけない場所で食べてた時の、あの周囲からの視線が突き刺さるいたたまれなさは良く覚えている。


 なんで最初に教えてくれなかったんだろう、途中で言ってくれても良かったのにって思ったけど、暗黙の了解なんだろうね。

 あんな思いをするくらいなら外で食べようって、それから外で食べるようになった。寂しいなあって思いながら鳩と一緒に食べたなぁ。


 でも、今は思う。

 ぼっち飯、最高じゃんって。


 今は「メシぐらいゆっくり食わせてくれよ」と、くたびれて帰宅したサラリーマンのように言いたい。言ったところで「みんなそうだからね」とか「この時期は仕方ないよ」とか言われるだろうから口に出しては言わないけど。


 だって、家で子どもと一緒にご飯を食べるのは戦場でしかない。

 目を離せば、こぼす、倒す、遊ぶ。

 ちょっと大きくなっても、こぼす、遊ぶ、よける(なんで勝手に別のお皿に入れるかなぁ)。


 自分が食べるどころじゃない。自分は給仕係であり残飯処理班でしかない。

 そしてそれを作るのも片付けるのも自分だ。


 じゃあ店ならどうかっていうと、上げ膳据え膳なのはありがたいけど、ちょっとでも子どもが騒げば人目が気になって、やっぱり食べるどころじゃない。

 家とどっちがいいかときかれると、微妙。

 

 気力がないときは外で買ってきて家か野外で食べるのが一番精神的負担が少ない。


 ママ友ランチしてんだろって?


 したことはある。

 お高くてこじゃれた美味しいランチをいただきましたよ。


 確かに子どもといる時よりはゆっくり食べられるんだけど、会話や話題を考えるのに忙しいので、やっぱりゆっくりは食べられない。

 お財布にも厳しいから、ごくたまーにならいいかもしれない。


 実家飯ならいいだろうって?


 美味しいよ。美味しいしラクだけど、やっぱり気を使う。

 食べさせてもらったからにはお皿くらい洗わないとって思ってしまう。


 パートナーと二人でディナー?


 うん。そりゃいいけど。それはもっとたまにでいいかな。

 その間の子どもは誰がみるって、どっちかの親にみてもらうんだろうし。

 それに、ご飯のためだけに着飾って外に出るのかーって考えた時点で疲れてしまう。


 枯れてるよね。知ってる。


 そんなトキメキより、今はただ、炊きたてご飯を一口でも食べたい。

 温かい味噌汁をあたたかいまま飲みたい。

 半熟卵の半熟部分が熱くてやけどしそうなうちに、お鍋の具が煮えて一番美味しいときに、焼きたてでじゅうじゅういってる肉、皮がまだパリパリの魚、ちょうどいいかたさの麺類。

 そういう美味しい瞬間のものが食べたいんだけなんだ。


 パンもね。


 別にお高いパンじゃなくていい。

 普通の食パンでいいから、食べ散らかされた残りじゃなくって、ただトーストしてバターが半分溶けたくらいのをサクッと食べたい。


 コーヒーだって、紅茶だって、冷たくなって香りもしないのじゃなくて、淹れたてのいい香りを味わいながらゆっくり飲みたい。


 それがどれだけ贅沢なことか!


 だから、時間とお金があるなら一人で飲食店に行きたい。

 お店につくまでに、今の胃が求めているメニューを厳選して、それを美味しく調理してくれるお店に入って、運ばれてきた湯気のたったそれを、静かにじっくり味わうんだ。


 今ならお一人様でも人目が気にならない。

 ソーシャルディスタンスで、むしろお一人様推奨で、席も離れているからね。


 あぁ、ぼっち飯最高!

 レッツぼっち飯!!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ぼっち飯バンザイ! 高山小石 @takayama_koishi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ