第9会 お土産売り場のある旅館の大ホール

 ……まただ。

 

 記憶きおくにはあるけどおぼえがほとん光景こうけい

 

 くらがりだからリーフェの部屋へやかと思ったけど、ちがう。

  

 ここは……、旅館りょかんだ。

 

 背後はいごにお土産屋みやげやさんがある。

 

 修学旅行しゅうがくりょこう記憶きおくだろうか。

 

 っている場所ばしょはお土産屋みやげやさんから一段下いちだんくだっただいホール。

 

 ほぼほぼえかかっている記憶きおくだが、大丈夫だいじょうぶゆめだろうか?

 

 「また、奇怪きかいゆめてるわね。」

 

 「おっと。」

 

 背後はいごからこえがしてすこおどろいてかえる。

 

 「リーフェ、このゆめ大丈夫だいじょうぶ?」

 

 「大丈夫だいじょうぶなんじゃないかしら。」

 

 「記憶きおくちている感覚かんかくがするんだけど……。」

 

 「まぁ、にはしないわよ。

 強制的きょうせいてきめるか、ゆめわるかだけだから。

 ねんのため陽菜ひな双葉ふたばばないけど。」

 

 「そっか。」

 

 「お土産屋みやげやさんも稼働かどうしているのにひとはいないのね。

 ……ほら、冷蔵庫れいぞうこうごいてる。」

 

 「……本当ほんとうだ。」

 

 「……ものらないの?」

 

 「万引まんびきですよ?」

 

 「ゆめでも律儀りちぎなのね。」

 

 「まぁ、性分しょうぶんですし。」

 

 「わたしにおさけませたのに?」

 

 「それわれるとつらいな。」

 

 「あのときみだしてもうわけなかったわ。」

 

 「あ、おぼえてるんだ?」

 

 「一応いちおう……。

 しっかし、ひろいホールね。

 なん記憶きおくなのかしら。」

 

 「多分たぶん修学旅行しゅうがくりょこうじゃないかな。」

 

 「くらいのは?」

 

 「わすれかけてて滅失めっしつしかかってるとか。

 げん記憶きおくにはあるけどいつの記憶きおくおもせない。」

 

 「スイッチで電気でんきとかけられない?

 くらくて足元あしもと不安ふあんだわ。」

 

 「んー……。」

 

 突如とつじょ部屋へや電気でんきともる。

 

 「きゃっ!」

 

 「やってみたんだけど……。」

 

 「ビックリしたー……、いきなりあかるくなるんですもの。」

 

 「ごめんごめん。」

 

 見回みまわすが正方形せいほうけいのパネルがならべられたホール。

 

 やはり記憶きおくいにひとしい。

 

 「うーん、おもせない。

 とびらほこりだらけだった?」

 

 「えぇ。」

 

 「だろうなぁ。」

 

 「でも昨日きのうほどじゃなかったわよ?」

 

 「あれ?

 でも、こんなにわすれてる。」

 

 「学生時代がくせいじだい記憶きおくだからかもしれないわね。

 幼少時ようしょうき記憶きおくつよのこってても学生時代がくせいじだいはあまりいいおもいをしてなかったみたいだし。」

 

 「ふむ。」

 

 「いいわ。

 そこの冷蔵庫れいぞうこのジュースをらないなら、わたしがお茶会ちゃかいひらきましょうか。」

 

 「万引まんびきですって……。」

 

 「あはは、冗談じょうだんよ。」

 

 ティーセットを召喚しょうかんすると、いつものアップルティーとクッキーが用意よういされる。

 

 今回こんかいはお土産屋みやげやさんとホールの段差だんさ利用りようしてすわった。

 

 「リーフェ、すわってるところかたくない?」

 

 「そういうことはにしなくていいの。」

 

 「になるからいてるのに。」

 

 「……ありがと、大丈夫だいじょうぶ。」

 

 「うん。」

 

 紅茶こうちゃくちける。

 

 「スイッチ、どこにあったの?

 やっぱり出入口でいりぐち?」

 

 「いや、あかるくなれって明晰夢的めいせきむてきな。」

 

 「あー、そっちかぁ。

 じゃあ、この明かりは仮初かりそめのものね。

 貴方あなたらしてることになる。」

 

 「そうなの?」


 「ゆめちかららしてるわけだからね。

 おもいのほか光量こうりょうつよいけど。

 おもしたい気持きもちがあらわれてるのかもしれないわね。」

 

 「でも、おもせない。」

 

 「それでもいいんじゃない?

 案外嫌あんがいいやおも復元ふくげんされていてまわるかもしれないわ。

 わすれさせようとしている記憶きおくだってなくはないんだから。」

 

 「あ。」

 

 「なに?」

 

 「これ、ぼくゆめ欠損けっそんがあったとしてゆめ途切とぎれたり、わったりしたとしたらリーフェは大丈夫だいじょうぶなの?」

 

 「そこは大丈夫だいじょうぶ

 自分じぶん部屋へやにすっばされるだけだから。

 まえ悪夢あくむ一緒いっしょ

 ほーんと、へんなところにやさしいんだなぁ。」

 

 「そんなもんですかね。」

 

 「おくさんもそういうところにかれたんじゃないの?」

 

 「わかりません。

 惚気のろけるつもりもありません。」

 

 「わたしはそういうはなしきだけど?」

 

 「リーフェ、結構読けっこうよめないところあるよね……。」

 

 「あら、そういう貴方あなただってそうでしょう?

 で? おくさんは貴方あなたのどういうところにかれたんだって?」

 

 「……内緒ないしょ。」

 

 「あっ、わたし反抗はんこうした。」

 

 「もうぼくも38さいだよ?

 いつまでもリーフェの子供こどもやってるわけにはいかないんだよー。」

 

 「……ふふん、わたしこれでも数百数千年すうひゃくすうせんねんきてるのよ?」

 

 「えぇ!?」

 

 「たった38ねんなんですって?」

 

 「概念がいねんとしてぼくまれるまえからいたの?」

 

 「貴方以外あなたいがいひとゆめにいたこともある、が正答せいとうかな。」

 

 「じゃあ、色々いろいろわかれを経験けいけんしてきたんだね。」

 

 「え?」

 

 「まれ、出会であい、いて、わかれ、ふたたまれたひと出会であいをかえしてぼくのところにてくれたんだ。

 ぼくもその輪廻りんねなか一人ひとりぎない。

 つらくない?」

 

 「……まいったわ、こんなことわれたのはじめてよ。」

 

 「ん?」

 

 「貴方あなた女性じょせいウケしてたでしょう?」

 

 「全然ぜんぜんらない。」

 

 「はあ、無自覚むじかくか……。」

 

 「なにが?」

 

 「いえ、なにも。

 でも貴方あなたほど明晰夢めいせきむ錬度れんどたかひとはいなかったわね。」

 

 「じゃあ、そのひと出会であってもはなせる時間じかんわずかだったわけ?」

 

 「そうね。」

 

 「……ぼくなら自分じぶん見失みうしないそうになるな。」

 

 「どうして?」

 

 「それだけながきてて、ちょっとしかせっすることが出来できずにいてまたほかひとうつわるわけでしょ?

 明晰夢めいせきむ出来できなかったら概念がいねんのままだ。

 かたすらせない。

 明晰夢めいせきむには危険きけんともなう。

 みずか自分じぶんいためつけるひとすくないとおもう。

 まぁ、精神的せいしんてきんでしまったらこのかぎりじゃないとおもうけど。

 それをきにしても、存在そんざい曖昧あいまい状態じょうたいなのはつらいとおもうな。

 ぼく場合ばあい興味きょうみとか居場所作いばしょづくりだったわけだけど……、リーフェは運命うんめいまわされているかんがある。

 リーフェの自己同一性じこどういつせい本当ほんとうはどこにあるんだろうね?」

 

 「……おくさんが貴方あなたかれた理由りゆうかったがするわ。」

 

 「え? ぼくリーフェのことしかはなしてないよ?」

 

 「いまのはわたし口説くどいてるのと一緒いっしょよ!バカ!」

 

 「むぐっ!?」

 

 クッキーをくちまれる。

 

 とうのリーフェのかおだ。

 

 ぼくなにへんなことでもったのだろうか……?

 

 「むぐむぐ……。

 ところでリーフェはさ。」

 

 「なによ。」

 

 「いまぼくという明晰夢めいせきむ概念がいねんかたちにしているわけだけど、はなしている回数かいすうおおほうかな?」

 

 「今は人生じんせい80ねんから100ねんくらいかしらね。

 そのなかわたし出会であえるのは通常つうじょうかいいわ。」

 

 「え!?」

 

 「貴方あなたがどれだけ異常いじょうかった?

 こうして毎日まいにちのようにわたしせっしているのはそれはもう何十人なんじゅうにんというひと輪廻りんねえていることにひとしいのよ。」

 

 「あ、あらためてわれるとおそろしくかんじる。」

 

 「ちなみにくわえておくけど、そらべるひとはいたけれど、魔法まほうを、それも反属性はんぞくせい魔法まほう容易たやすあつかったひとわたし魔法まほう反応出来はんのうできひとはいなかったわよ。」

 

 「うへぇ。

 エイプリルフールネタであってほしいはなしだ。」

 

 「それは4月1日。」

 

 バツン!ときゅう照明しょうめいちる。

 

 「わっ! なんだ!?」

 

 「時間じかんたみたいね。」

 

 「いつもみたいにあかるくならないの?」

 

 「このゆめ不確定要素ふかくていようそおおいみたいだからいつものようにはいかないみたいね。

 また、明日あしたれそう?」

 

 「……いやじゃなければ。」

 

 「いつ、だれいやだとったのよ。」

 

 「じゃあ、またおいください。」

 

 「うふふ、よろこんで。」

 

 ふと、めた。

 

 まだそとくらい。

 

 なおしたらまた彼女かのじょえるだろうか?

 

 しかし、えてしまった再度寝付さいどねつくことはかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る