8話―歓迎―


ビスティア。人口は四〇~五〇人程度。狼月族が暮らす村。


五〇〇年前、レインが穏健派に属する種族たちと会合した場所でもある。


寝ぐせなのか巻き毛、どちらか分からない荒れた髪を掻きながら、咲間は最大限の欠伸をする。


上体を伸ばすと、関節の至る所から甲高い音が鳴る。


昨日だけの疲労なら、睡眠を取れば多少回復する。


しかし前を堂々と歩くユアが、咲間の回復を今朝から大幅に削った。


木漏れ日が若干少ない時間帯。


無理やりユアは、固いベッドで寝ている咲間を叩き起こす。


眠たげな目を擦って、身支度を終えてから小屋を出た。


目指す場所は、狼月族が暮らす村"ビスティア"。小屋からは、結構離れている。


時間は、掛かるだろう。


クーシェル森の正確な広さは不明。ビスティアへの凡その時間を算出することもできない。


徒歩で順調に進めば、夕方に着けるとユアは言う。


順調に進むことが条件。下手すれば、夜に着くほどの距離。


時間効率が悪いとユアは考えたのか。


子供を背中でおんぶするような姿勢になる。


"私が担げば数時間で着けます"と言って、背中を両手で叩く。


勿論、拒否する姿勢を咲間は見せた。


嫌な予感がユアからただ漏れだった。


"絶対に乗らん! "と心に誓う。


しかし結局、ユアの根気に負けて背中に乗った。


案の定、大樹から生えた枝を活用しながら高速移動するユア。


ジェットコースターに乗っているような喚きを繰り広げる咲間。


変な構図が生まれてから何時間経っただろうか。


ユアは、地面に降りて周囲を確認。この位置からなら、歩いて数分で着くらしい。


そして、現在に至る。


淡い木漏れ日が指した森林内を歩きながら、ユアに問う。


「そういえば、一つ聞きたいことがあるんだけど」


「何でしょう? 」


ユアは咲間に一瞥せず、周囲に目を配る。


前日、下層に住むキメラが現れた。警戒するのも無理はない。


むしろ、前を向いた状態で聞いてほしい。


「ユアが面白いと感じるときって、どんな場面? 」


ユアには、様々な疑問がある。


思い浮かぶ疑問の中から、抜粋して選んだものが今回の質問。


「言葉を濁さなくて大丈夫です。気になりますよね、この顔」


人の性質に踏み込む言葉は、時に人の心を傷つける刃と化す。


傷付けない言葉を吐き出したつもり。しかしユアには、全てお見通しだったようだ。


「いや、気に障ったんなら謝るよ。ごめん」


「別に構いません。何も気にしてませんから」


言葉が途切れる。


静寂に包まれた咲間たちの間で、鳥の囀りや草木の騒めきが響く。


心地よい風とは言い難い。


若干陰湿な風。梅雨の時期に吹く風のように感じた。


乾いた唇に陰湿な風が撫でる。舌なめずりして、唇に潤いを与える。


「空っぽなのです」


咲間は、喉に出かけた言葉を奥底に引っ込める。


「他の人が感じるであろう場面で、何一つ心に感情が灯らない。楽しいとか面白いとか何一つ……」


「だから感情が顔に出ない? 」


「はい。しかし例外があります」


「例外? 」


「突然小さな焔が灯ったように、ボッと感情が灯る瞬間があるのです。だから嬉しいとか悲しいという感情は分かります」


ユアは、首を斜め後ろへ向けて答える。


「ご主人様にも見せているはずです。私の感情を」


ユアの感情変化は、一度だけ見たことがある。


咲間がフォルテシオンに転生した日、ユアは満面な笑顔で咲間と自己紹介を交わした。


あの笑顔は、嬉しいときに感じる表情だった。


咲間にとっては、忘れられない表情。


脳裏でユアの笑顔と"アイツ"の笑顔が同時に流れる。


「ご主人様と出会ったあの日、ご主人様の名前を聞いて心底嬉しく思いました。あぁ、やっとと思ったから」


出会えた?


言葉に引っ掛かりを感じた。


問おうとした瞬間、ユアが前を見つめる。


「着きました、ここがビスティアです」


小高い傾斜面を登って、目前の光景を見やる。


圧倒過ぎる景色だった。


一言で表すなら、カーテン。


柳のように垂れ下がる葉。太い枝が曲線を描き、地面に枝先が到達している。


不思議の国へいざなう幕の入口と呼べる風景。


カーテンは一直線に遮っていて、向こう側の色が見えない。


周囲の闇に溶け込むように、カーテンが伸びる。


どこまで続いているのだろう。


「ここから入りましょう。私に付いてきてください」


ユアは、柳の中へ潜り込む。


少し躊躇が生まれた。


草や葉に触れた瞬間の触感が苦手。入りたくない旗を上げたい気分。


しかし一人で森に残りたくもない。


咲間は意を決する。


脳内に生まれた様々な言葉を隅に追いやって、柳を掻き分けていく。


全身に虫が這うような触感に耐えながら、ユアの背中を目印にして奥へ進む。


柳から眩い光が漏れている。光が徐々に大きくなる。


触感を抜けた瞬間、目前に映る光景に目を疑った。


ロッジハウス群が並んでいた。


リゾート地に並ぶような木造住宅。三角柱の屋根には、太陽の陽が神々しく降り注ぐ。


心地よい木造の匂いが鼻穴を撫でる。


腐った木材の臭いと違って、良質な素材と思えるほどの匂い。


眠りを促進する効果が見込める香りだと感じた。


上を見上げれば、青の絨毯のような空が顔を出す。


雲が幾つも伸びて、青の絨毯に白が足される。


天気予報で、曇りと言われそうな天気。太陽が雲に隠れている。


素晴らしい景観に不釣り合いな天気。雨が降らないか心配になる。


「こちらです」


ユアが前を先導する。


肩や頭に付いた葉を払いながら、咲間はユアに付いていく。


一切の隙間なく綺麗に積まれた木材。住居の壁に錆びた様子はない。


木杢が逆に小枠な味を醸し出している。


黒茶に染まった屋根から、赤茶に混ざったレンガ造りの煙突が見えた。


薪でもくべているのか、薄黒い煙が噴き出ていた。


ロッジの傍には、小規模の家庭菜園があった。傍に置かれた籠には、多種多様な野菜や果物が詰められている。


リンゴやブドウの他にも、サツマイモやキャベツなどの野菜が見受けられた。


しかし野菜や果物を食す、住民の姿が見当たらない。


住居の扉が開いた状態で放置されている。


急いで外へ飛び去ったような開け方だった。


広場のような場所に出た。


バスケットコート一つ半ほどの広さ。四五m前後はある。


大理石で造られた噴水が広場の中心に鎮座。周囲の建造物と違って高級感が漂う。


噴水の前では、群衆が集まっている。


全員が灰色のローブを身体に纏った光景は、どこかの暗殺集団に見えた。


しかし全員の頭には、狼の耳らしき可愛いものが確認できる。


耳から毛が生え、触るだけで心が癒されるだろう。


色は人それぞれ違う。灰色、白、黒。主に単調の色が多い。


狼月族と言われているから、腰辺りの膨らみは狼の尻尾だろう。


白髭を生やした老人が前に踏み出した。


逞しく育った顔のシワは、老いを全く感じさせない。


足取りも真っ直ぐで背筋も綺麗。


老人ホームで一際元気なお爺ちゃんのような雰囲気が漂う。


老人は片膝をつけて跪き、ユアへ視線を向ける。


後ろに佇んでいた村民たちも同じように跪く。


「お待ちしておりました、ユア様、レイン様。」


頭を下げて敬意を示した。


「私たちは、レイン様、ならびにユア様に全霊を賭けて、ご協力いたします。何でも必要であれば、仰ってください」


言葉を締めた瞬間、老人の背後で跪く人たちが一斉に頭を下げる。


「この方は、ルフラ・クリスティーン・ヴァルシア。月狼族の族長です」


ユアが耳打ちで教えてくれる。


「ご主人様も簡単な自己紹介を済ませてください」


半歩後ろへ下がる。ユアの視線を後ろで感じながら、咲間は細々と自己紹介する。


「レイン・イースト・モレドと言います。こちらこそよろしくお願いします」


咲間の名前を聞いたルフラの瞳に薄い膜が覆う。


「本当に魔王様が復活されたのですね」


村民たちの方から、"謙虚なお方だ"とか"魔王様は優しい人だ"と聞こえる。


罪悪感が胸に灯る。その瞬間、耳鳴りがした。


罪悪感が宿った合図なのか。


罰するという判決を言い渡す槌の音か。


どちらにしても、ルフラや村民たちの姿を見ていると、罪悪感が募っていく。


嘘を付いていると考えるだけで、心臓が痛む。


ルフラの瞳から一筋の雫が零れ、肌を少しだけ濡らす。


目頭に溜めた涙を拭う。


「ユア様。そろそろ宜しいでしょうか?」


何が宜しいのか。


ユアは、納得したように頷く。


「ああ、派手に頼む」


ルフラに何を頼んだのか。


咲間の背筋に、嫌な風がゆったりと舐めた。


ルフラは、立ち上がって村民たちの方へ身体を向けた。


腰に手を当て、仁王たちのような姿勢を取る。


「皆の者! 今宵はレイン様の誕生を祝した祝福祭。最高のおもてなしを実現させるために、死ぬ気で務めを果たせ!」


村民たちは、ルフラの言葉を聞いた瞬間、一同に歓声を上げて各々散らばった。


昨日、ユアから祝福祭について軽く説明を受けた。


本当にあの内容が行われるなら、理性を保てるか心配。


男は平伏せ、女は快感に満ちる。想像するだけでも卑猥な光景しか浮かばない。


絵画に出てくるサバト風は止めてくれ、と考えながらため息をつく。


ルフラの元に、四人の男女が近寄ってきた。


一人は、琥珀色の瞳。シーラという名前だった気がする。


もう一人は、黒髪の少年。寝癖のように髪が乱れている。しかし髪質は、とても柔らかそうに見える。


二人の背後では、男女の大人が笑みを含む。


四人は、跪いて首を垂らす。


「ご紹介します。左から息子のデルクと妻のモニカ、孫のシーラ。孫の従者のギル。今日より私たちが御身様の生活を承ります」


四名が顔を上げて、イクスを見つめる。


ギルの視線が鋭い。顔立ちから察するに、イケメンと称されても間違いはないだろう。


耳の中間あたりに掛かる髪の長さ。


ダークブラウンの瞳と顔立ちが合わさって、暗い印象が漂う。眼が鋭い一匹狼のようなクールイケメンと呼べる外見。


顔立ちから察するに、一六歳前後のように見える。


手の甲には、小さな擦り傷。指先には、絆創膏風のテープが巻かれている。


何百回も素振りした野球選手のような手。


視線が明らかに敵意剥き出しだった。それとも他の要因があるのか……。


何はともあれ、要注意人物にギルを入れようと決めた。


「私たちクリスティーン家が手となり足として、レイン様にお仕えさせていただきます」


「何かお困りがあるならすぐに仰ってください」


デルクの印象は、逞しいの一言が似合う容姿。


一七五センチは、優に超えるほどの身長。


へアゴムで纏めた髪が後ろへ垂れる様子は、江戸に生きた侍のような雰囲気。


勇敢で頼れる親分肌と呼べる風貌だった。


モニカの印象は、癒しを与える聖母。雪肌に染まった肌色で、凹凸を削った鮮麗せんれいした肌。


綺麗な曲線を帯びた目元は、守りたい欲を働かす垂れ目。


髪全体を編み込んだ栗茶色が、左肩に垂れて胸辺りまで到達するほどの長さ。


フィッシュボーンというヘアースタイルに近い。


二人から視線を外した瞬間、シーラと目が合った。


シーラは、目線を外して頭を下げる。


耳元に少しだけ朱が入る。


モニカの勘が働いたのか。


娘に対して助け船、いや、シーラの緊張をさらに加速させたかもしれない。


「シーラ、こっちに来なさい」


モニカはシーラの耳元で何か囁く。


途端にシーラの顔色が真っ赤に染まった。


口が開く閉じるを繰り返す様は、異性にバレンタインを初めて送る乙女のような面持ち。


モニカはシーラの背中を軽く押して、咲間へ近づけさせる。


「レイン様、娘が何か言いたいようなので聞いてあげてください」


シーラは、手を組んで両人差し指を回しながら、上目遣いでイクスの瞳を見つめる。


柔らかい布で他者を包み込むような純白の肌。


何色にも染まってない肌には、真珠と錯覚するほどの美しさが染み込む。


目元は、若干垂れ目に近い。相手は真っ先に、告白の瞬間を妄想するだろう。


頭に生えた灰褐色の耳が震える。顔は、真っ赤で耳に朱が差す。


視界の端では、デルク、モニカ、ルフラが恍惚とした視線を向けている。


相反するように、ギルの視線は鋭い。


「そ、その……いつでも疲れた時は、言ってください!! わ、私が身体を……使ってい、癒しますので。ど、どうか……お傍に……お、置いてくださにゅ。……お、置いてください!」


気が動転しているようだ。


言葉のリズムが可笑しく、噛みまくり。


ギルの視線がさらに鋭くなる。


"厄介事はごめんだ"と考えながら、話題を変えようとした。


「シーラ。魔王の愛人になるならば心も捧げること。後、イクス様は胸が好きらしい。しっかりと栄養は取っておくように」


「い、いやどういうこと? 」


ユアが会話を可笑しくさせる。


「いつも私の胸を見ていました。……それくらい分かります」


ユアの胸は、豊満ではない。しかし余分な脂肪が垂れていない綺麗な形の胸。


張り出した胸の影響で、姿勢に堂々とした印象を与える。


一言で表すなら、美を纏った胸。


確かに時折、目線が胸へ向いたこともある。


まさか、気付いていたとは……。


シーラは跪いて、頭を下げる。


「は、はい! 教えてくれてありがとうございます」


咲間は、膝から崩れそうな脱力感に襲われた。


勘弁してくれ、と思いながらため息をつく。


「ところでルフラ。最近起こっている森の状況について共有したい。どこか話せるところはある? 」


話題を変えて、ルフラに問う。


「ええ。もしよろしければ家内まで案内します」


「ええ、ありがとう」


「シーラ、レイン様たちを家内まで案内しなさい」


「はい。ご案内します」


シーラが先導して前を歩く。しかし歩き方が不自然。


腕と足が一緒に前へ出る姿は、小学生が初めて表彰台へ上がる光景に酷似している。


モニカとデルクは笑みを含めながら、シーラの後ろを歩く。


咲間は、最後から二番目。最後尾はユアとルフラ。


シーラの微笑ましい動きを見ていると、視界の端で誰かの視線を感知する。


木材を並べる倉庫らしき建物。整理整頓された木材が横一列に並ぶ。


建物内には、工具などが点在する。


人影は誰もいない。


全身から粘り気のある鬱陶しい汗が流れる。


ギルのような子供が行う可愛らしい睨みではなく、闇を纏った邪悪な睨み。


鬱陶しいゴミを見るような視線を、咲間は久しぶりに感じた。


小さく舌打ちする。


ここにもいる。咲間を良しとしない者が……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る