気になる副反応 国内での頻度調査

(厚生労働省 新興・再興感染症及び予防接種政策推進事業/順天堂大学 コロナワクチン研究事務局の発表から数値を引用)


コミナティ先行接種(2/17-) 17、138例 の副反応が出現する頻度調査

先行接種した人たちに観察記録を提出してもらった結果を解析したものです。


・発熱(37.5℃以上) 3.3 %

・接種部位反応 93.0 %

 発赤   13.8 %

 疼痛   92.4 %

 腫脹   12.4 %

 硬結   10.5 %

 熱感   12.6 %

 かゆみ   7.8 %

・全身症状   35.8 %

 倦怠感  23.1 %

 頭痛   21.3 %

 鼻水   10.3 %



2009年に行われた新型インフルエンザワクチン(皮下注射)の副反応報告と比較すると、

発熱の頻度は同じくらい。接種部位反応と全身症状はトータルでは多くて、その内訳を見ると、


・多い

 疼痛

 頭痛


・少ない

 発赤

 腫脹

 熱感


 痛い系が多いみたい。その代わり腫れは少ない。

 倦怠感も数パーセント多いのですが有意差は出なかったようです。

 グラフを見ると、症状発現頻度のピークは接種翌日で、3日目には症状のある人が減少し始めて8日目にはほとんどの人が軽快。


 また、海外で行われた第Ⅲ相試験と比較すると、発熱は同程度で、発赤や疼痛といった接種部位の反応は日本人の方がやや多く、逆に倦怠感や頭痛といった全身症状は少ないという結果が出ています。


 接種30分以内の副反応については、以下の通り。

・アナフィラキシー:発現なし

・血管迷走神経反射(失神を伴わない)・動悸・紅斑・痛み:88例(0.44%)


 接種後の副作用疑い例(何らかの症状が出て、ワクチン接種との因果関係が否定されなかった例)

:6例(皮膚及び口腔内のアレルギー反応/脱力及び発熱/冷感・悪寒戦慄/突発性難聴/左三叉神経障害)



*───────────*

海外のデータだけでは不安でしたが、国内での副反応調査が早くも発表されました。もっと詳しく知りたいという方は、厚生労働省のホームページを覗いてみて下さい。

次回から体験レポート編です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る