第5話 刀匠鬼


 上条宗景かみじょうむねかげは無名なれど、稀代の刀匠と言っても良いだろう。


 どこの生まれで誰に師事したのかも語らず、ある日ふらりと現れ、稲荷山の奥にある「大打螺だいだら神社」の近くに鍛冶場を作り、刀づくりを始めた。

 集落の人間と必要以上に関わらず、求道的に鋼を鍛えるその姿は、まさしく刀に憑りつかれたある種の『剣鬼』と呼ぶべき存在だった。


 通常、一本の刀が完成するまでには、いくつかの段階を経る必要がある。


 実際に刀を加工鍛造する刀鍛冶。

 装飾を施す彫師。

 鞘を作る鞘師。


 そして打ちあがった刀に刃をつける研師の手を経て、漸く一本の刀が完成される。

 この一連の工程を、全て一人の人間が行うことは稀であった。それぞれに精通した職人が、各段階を仕上げ次の職人に回していくのが普通である。

 これは決まりがあるというわけではなく、単に作業効率の問題であった。また同時に、分業することにより、それぞれの分野を極限まで突き詰めることによって、総合的な完成度を究極まで突き詰めることが出来る。


 だが宗景は違った。


 独り山中に分け入り、鉱石を掘り出し厳選し、そして鍛える。

 そうして打ちあがった刀身を、納得がいくまで研ぎ仕上げた。

 他人に任せるのは、柄の装飾と鞘ぐらいのものであった。いや、それすら稀であり、基本的には一振りの刀が仕上がるまでを、すべて一人でこなすのが上条宗景の過多な作りであった。その仕事ぶりは、まさに鬼気迫るものがあった。


 そうして打ちあがった乱れ波紋は、見る者の心を魅了した。なにより、その切れ味と言えばまさしく、振れば玉散る氷の刃――

 だがしかし、宗景の作った刀が世に名を馳せることはなかった。

 なぜならば宗景は、打ちあがった刀の殆どを各地の神社に奉納したからだった。


 一つ打ちあがれば、それを手にし奉納の旅に出る。そして戻れば、また新たな刀を打ち始める。特に、大打螺神社に奉納された一振りは「膝丸」や「小烏丸」にも負けぬ業物と囁かれた。


 不思議な事に宗景は、己の打った刀をひとに譲る事は皆無に等しかった。

 まるで他人との接触を、忌むかのように暮らしていた宗景であるが、唯一心を開いていたのが、大打螺神社の巫女である玉音たまねであった。


 奉納刀を納めたことが縁で、玉音が世話を焼くようになれば、いずれ二人が結ばれるのは、ある意味必然だったのだろう。

 人付き合いも無く、自ら村八分を望むような状況を作り出していた宗景を、村に受け入れさせたのは玉音の存在だった。


 果たしてそれが、宗景の望んだ生活だったかは定かではない。

 だが、宗景の顔に人間らしい柔らかな笑みを与えたのは、間違いなく玉音だったのだ。

 そしていつしか、玉音の中に命が宿り、二人の間に凛音りんねが生まれた。


 しかし家族が増え所帯を持った身で、宗景の求道的な匠仕事では、日々のたずきに困窮するのもこれまた当然だった。

 ひたすら刀にこだわり続けた宗景が、女房子供を食わせていくために選んだのは、研ぎ師として腕を振るう事だった。

 己の命を賭け、骨身を削るようにして刀を生み出していた宗景にとって、他人の打った刀を研ぐことには、複雑な想いがあったのかもしれない。

 だが宗景の刀師としての偏執なまでの腕前は、数打ちのなまくら刀であろうとも、業物に負けぬまでに研ぎ直すと、ひと伝手にたちまちに評判を呼んだ。


 折しもその頃、京では尊皇攘夷の気運が高まり「天誅てんちゅう」と呼ばれる人斬りが横行。

 都の治安は悪化の一途をたどっていた。そんな中で、侍たちが魂たる刀にこだわりを強くするのは至極当然の事だった。

 結果、過激派攘夷志士たちを中心に、宗景の名は静かに、だが着実に勇名を轟かせていた。

 しかし宗景は、どんなに研ぎ師としての仕事が増えようとも、刀を鍛えることを休むことはなかった。むしろ他人の作った刀を研げば研ぐほど、己の本来の仕事に深くのめり込んでいくようなところがあった。


 ある日のこと。

 己の命を炭と燃やし、血肉を玉鋼と化すような宗景の刀師としての人生は、流行病により鍛冶場の火花のように呆気く散った。

 宗景の死後、暫くは母娘二人で慎ましく暮らしていた。

 しかし昨年の秋頃から、母親の玉音までもが病に伏してしまった。

 宗景の上客であった龍馬は、上条母娘の困窮する暮らしを憂い、京を訪れる毎に鍛冶場に顔を出し、何かと世話を焼いていたのだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る