第一章-6

「それって、ネグレクトちゃうんか?」


 翌日、僕と梧桐座はいつものベンチに座っていた。相変わらずの寒空で、人の姿はマバラだ。色々な意味で有名になってしまった僕にはありがたい。もっとも、暖房が効いた食堂なんかには、すっかりと行けなくなってしまったのだけれど。


「ネグレクト?」

「いわゆる育児放棄や」


 育児放棄……つまり、虐待か。


「確かに。通常の生活をしてたら、あの髪の毛はおかしい。普通は親が気にかけるものだよな。服も、何となく古かったし」


 汚れている訳ではないが、なんだろう、長い間ずっと着続けている様な、そんな印象だった。


「せやろな~。で、そんな状態になっても、保護されてへんって事は、ストックホルム症候群も混ざっとるんちゃうか?」


 ストックホルム? 地名だっけ?


「それは?」

「いわゆる人質が犯人を庇う精神状態になるって事や。この場合、そのメイムちゃんが親を庇ってるんとちゃうか?」


 そうなんだろうか? 自分を放っておく両親なんて庇う価値なんて何もない。むしろ、早く保護されてしまった方が幸せになれるんじゃないだろうか。


「本当にそんな精神状態になるのか?」

「そんなん言われても知らんわ。なんせ誘拐された事もないしな。犯罪に関わった事なんか一切として無いで」


 お前は?、と梧桐座が聞いてくるので、ある訳がない、と応えた。

 この平和な日本において、犯罪に巻き込まれる人間は少数派だろう。いくらキレる若者とマスコミに揶揄されても、僕達は僕達で平和に生きている。人口減少に悩んでいるというが、それでも僕達に手厚い加護があるかと言われると、そうでもない。結局は、今まで通りに育てられている訳だ。


「なんとか助けられないかな~」

「その前に確かめなアカンで」


 何を?


「メイムちゃんの状況や。本当に育児放棄なんかどうか。あと、ストックホルム症候群なんかそういうのや。すでにそういう事は通報なり相談なりされてると思う。それでも尚、茨扇が動ける事があるかどうか、や」

「……大変だな」

「まぁ、そらな~。漫画とかアニメとかじゃぁ、簡単に人は助かるけど。現実はややこしいやろ。正義の味方はおっても、正義のヒーローはおらへんで」


 そうか。

 そうだよな。

 ボランティア団体が、まぁ言うならば正義の味方というところだろう。だけど、彼等は味方してくれるだけだ。完全無欠に、損得勘定を抜きにして、絶対正義を貫く、そんなヒーローなんて、この世には居ない。

 まさに次元が違う、という事か。三次元から二次元の壁を突破できない様に、二次元から三次元の壁も突破できない。この世に自己犠牲をしてまでの正義のヒーローは存在しない。


「はぁ~……」

「なんや、えらい関わるんやなぁ。いつもみたいにゼロかイチかで考えて、白と黒をはっきり付けたらええんとちゃうん?」


 関わるか、関わらないか。

 助けられるのか、助けられないのか。


「この難しい問題を、スッパリ決められるかよ」

「はっはっは。つまり、それが答えやろ」

「え?」

「簡単に答えが出せない。つまり、助けたいと。出来るだけメイムちゃんを助けたいと思っとるんやろ。そこに答えが出とるやん。お前は正義のヒーローになりたいんやな」


 ケラケラと梧桐座が笑う。


「笑うとこか、ここ?」

「気にするな。関西人は笑いのツボがちょっと違うんや。まぁ、頑張れよ」


 と、梧桐座は笑いながら言う。

 まったく。

 果たして、どうしたものかなぁ~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る