第3話 捻挫 重症度:軽度 ~状態~

「(なんだこの透けている画面は…とりあえず、はい。でいいのか?)」



【 それでは治療を開始します 】

1、まずは、症状を聞きましょう。

2、よく、痛めた足を観察してください。

3、足を動かしてもらいましょう。

4、触って患部(痛めた場所)を触りましょう。

5、原因を見つけたら、さっそく施術を開始してください。



心の中で はい と考えると脳内で 治療を開始します。 という音声が流れ画面の文字が変化して治療のための手順が書かれている。ただし、魔法とかみたいにすぐ治るわけではなく手順が書かれているだけであった。



「(こういった展開だと、足が光に包まれて瞬間に治ったりとかしてくれないのか?)」


「大丈夫ですので、そんな深刻そうな顔をしなくてもいいんですよ。」


「あっ!すみません。もしかしたら、私でも回復させるためのお手伝いができるかもしれません。(腫れてる場所や肌の色、内出血はなさそうだし、やっぱり画面の表示通り軽度の捻挫の可能性が高いか…)少し足首を動かしてもらってもいいですか?」



この透けた画面は真にしか見えていないようであった。真は、現実世界では柔道整復師や鍼灸師と呼ばれる仕事をしていた。いわゆる接骨院や鍼灸院の先生である。主に、ケガをした方への回復までの道筋を示す仕事である。そのため捻挫や肉離れなどの施術は日常茶飯事であった。



「足をこの手の動きを真似して動かしてもらってもいいですか?」


「これは、痛くないです。これは…いてっ。この動きは痛みますね。」


「やっぱり一番痛めやすい場所をケガしてそうですね。少し触っても大丈夫ですか?

中の状態を確認させてください。」


「触ってわかるのですか?もしかして、お医者さん?お気付きかもしれませんが、痛みがかなりあるせいで、走って村まで帰れそうにないので困っていました。」


「医者ではありませんが、少し医学の知識がありますので応急処置なども可能だとは思いますよ。」



いつもの施術をしていると不安だった気持ちが一時的にでも忘れられた真であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る