第3話 やることリスト(TO DO リスト)

鬱の状態が続くと本当に何も出来なくなる。

勿論歯磨きすら出来ない。歯がざらついてきて、流石に気持ち悪くなると歯を磨くといった具合だ。


鬱状態がちょっと安定してくると歯磨きはなんとか毎日出来るようになる。

でもシャワーはまだまだだ。1週間に1回浴びれればいい方だ。


そこで私は文房具店で「やることリスト」なるものを見つけた。To Do リストってやつだ。


最初は簡単なことでいい。

やることリストに今日1日すること(出来そうなこと)を書き出してみる。

「歯を磨く」

「顔を洗う」

「食器をを洗う」

「洗濯をする」

「洗濯物を畳む」

「ゴミを出しに行く」

と言った具合だ。そして冷蔵庫に磁石でくっつけて見えるようにしておくのだ。


出来たら、赤ペンでチェック欄にチェックを入れ線を引く。

これが意外にも私には合っていたようだ。


赤ペンで出来たことを消していくのが嬉しかった。

何かを達成した感覚になった。

これによって、歯磨きは毎日出来るようになってきた。

勿論、具合の悪い日は頑張らない。

赤ペンが全く引けない日は辛いが、次の日に持ち越す。


本当に些細なことでいい。

わざとあとで書き足してみるのもいい。

「爪を切る」など。

それが出来ただけでも頑張ったってことなのだから。


しかし月日が経つとこれまた厄介な問題が出てきた。

先述した、例の完璧主義がニョキニョキっと頭を出してきたのだ。

私には合っていたはずなのに、合わなくなってきた。


全部赤ペンで線が引かれないと、イライラしてきて、そして罪悪感に苛まれるのだ。

「こんな簡単なことが出来なかった」とマイナスの計算になっていく。

最初は「こんなことが出来た!」とプラスの計算をしていたのに。


この方法は人によって合う合わないがあるので、お勧めは安易には出来ないが、精神状態の良い時にはいいのかもしれない。


ちなみに先日書店で「やらないことリスト」という本を見つけてしまった(笑)

もしかしたら自分にはこっちのほうが合っているのかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る