第5話 温泉①

 ……温泉。


 とてもいい響きだ。おんせん。さくらは心の中で唱和した。

 温泉を出たら夕食。楽しみである。


 湯には誰もいなかった。静かな湯面に、そっと足を入れてみる。小さな波が立つ。熱すぎず、ぬるくもなく。


「ぷはあぁあ」


 思わず、ため息が漏れた。


 明るい空。静かな湯面。心地よい風。ほどよい熱。贅沢なひとときだった。

 こうして、さくらが羽根を伸ばしている間にも、不逞の輩が京の町を闊歩し、人々を苦しめているのに。


「早く京に帰りたい」


 みんなの顔を浮かぶ。勇、歳三、新八、左之助、平助。そして、山南さん。

 くつろいでしまっているが、目的は脱走者の追捕。気を緩めてはならない。英気を養うときなのだ、今は。


 よし、気合いを入れ直し、さくらは手拭いで額に流れる汗を拭いた。


 そろそろ上がろうか、そう思ったとき脱衣所のほうから人がやって来る気配があった。温泉宿なのだ、入浴客があってもおかしくない。ただ、堂々とすれ違うのは憚れるので、あの人が湯につかってから軽く会釈して通り過ぎよう、さくらは考えた。


「あ……先客の方ですやろか。お邪魔してすんまへん」


 若そうな女の声。湯気の向こうに、おぼろげながら人の姿が浮かび上がった。さくらは額に当てていた手拭いを、頭の、月代の上に戻す。


「よ、よいのです。こちらはそろそろ出ますので、どうぞごゆっくり」


 少し上ずった声で、さくらは返した。なかなかの無防備な姿で、同性とはいえ対面したくない。


 もし、普通の身体だったら、そうは思わないのかもしれないが、さくらの肌にはたくさんの傷がある。稽古で、いくさでついた傷の数々。さくら当人は受け入れているものの、他人の目からしてみたら、どう受け取られるのか分からない。なかば無意識のうちに、さくらは肩まで湯につかり直した。


「江戸のお方?」


 関西訛りのないことばづかいをしたせいか、女性は話を続けた。参ったな、と思いつつもさくらは答える。


「ええ。所用で、こちらのほうへ」

「最近はどこも物騒やさかい、旅も骨が折れるやろね」

「……連れが、いますので」


 不本意ながら『夫が』、そう続けようとしたとき、女が温泉に足を入れた。

 こういうとき、反射的に動きを追ってしまうのは剣士の性だろう。円状にゆらぐ水面の先を見る。


 女は妊婦だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る