裏表山猫は望まない

カピバラ

裏表山猫は望まない

【1】



 案外、呆気ないものね。人一人の人生のさいごなんて、結局、こんなものなのね。

 煙で意識が朦朧とし、身体の自由はきかない。火の手は目前まで迫っている。猫の丸焼きになるのは時間の問題ね。この状況でよくもまぁ落ち着いていられるなと、わたし自身、——猫山光依ねこやまみいという人間の心情を理解し得ない。


 意識が途絶え、

 意識が覚醒した。


 覚醒。まだ生きているみたいね。けれども、いったいどうして生きているのか、目覚めたばかりのわたしにわかるわけもなく、ただ、わたしの顔を覗き込み、涙を流す男を見つめていた。


「良かった、目を覚ましました……」


 この人がわたしを助けてくれたのね。


「はなしてください」


 わたしの言葉に目を丸くした彼は、わたしの身体を強く抱きしめた。苦しい、そうだった、わたしの望みは叶わないのだから、


「もっと、強く抱いてください」


 正解はこの言葉。ほら、はなしてくれたわ。

 でも、不覚にもわたしは、彼の心底安心した表情に好意を持ってしまったわ。


 山小屋は半分焼けて壁がなくなってしまったけれど、彼が木材を買ってきてなおしてくれた。あまり器用ではないのか、少し不格好な山小屋になってしまったけれど、それでも寒い冬に壁がないよりはマシね。


「感謝はしないわ」

「構いませんよ、私が勝手にしたことですから」


 彼はそう言って笑い、また来るよ、とわたしに背を向けた。わたしは言った。


「来なくていいわよ」と。



【2】



 翌日、彼が来た。来なくていいと言ったのに。

 彼はお弁当を買ってきていたわ。二つ。そのうちの一つを差し出され、わたしは「いらないわ」と悪態をつきながら、美味しくいただいたわ。

 そんな日々が続く。


 わたしが望んだものは、例外なく失われる。


 だからわたしは、彼が欲しいと望まない。望まなければ、彼はこうしてここに来てくれる、かも知れない。だから、本音は言わないわ。

 彼はそんなわたしに優しくしてくれる。この人はいったい、何者なのだろう。気になり問いただしたところ、彼曰く、名も無き作家もどき、らしい。

 火事の日も、取材のために山へ登っていたとか。


 わたしは彼に、大嫌い、や、死ねばいいのに、など、相当に酷い言葉を投げつけるわ。その度にわたしの頭を撫でて頬を染めるのだから、きっと彼はドMに違いないわね。罵倒されてよろこんじゃう系の残念男子ね。せっかく顔はいいのに、これが俗に言う、残念イケメンかしら。



【3】



 数ヶ月が経過した。

 冬も明け、春らしい陽気が心地よい季節、そんな今日も彼は私の隣にいるわ。

 彼は言ったわ。何故、本音を言ってくれないんだい? と。ふん、勘違いも甚だしいわね。別にアンタのことなんて、好きじゃないんだからね?

 失礼、今のは忘れて。

 しかしこの人には敵わない。この人になら、わたしにかけられた呪いの話をしてもいいと思ったわ。


 だからわたしは語った。

 わたしは呪われていて、望んだものは全て失ってきたのだと。小さなことから、大きなことまで。

 わたしは家族との幸せを望んでしまった。

 そのせいで、家族を事故で亡くしてしまったのよ。それからはここで一人で住むことにしたわ。親戚にも引き取ってもらえないようなわたしは、仕送りだけを頼りに細々と生きてきた。


 何も望まなくていいように、一人で。


 それなのに、いつの間にかこの人が割り込んできたわ。好きだなんて、一言も言わないのに、わたしが彼を好きだと確信していて、少し悔しい。


「はやく帰って」

「そうだ、今日は煮物を作ってあげよう」

「ふん、いらない」


 夕飯の筑前煮はとても美味しかったわ。

 それをわたしが伝えることはないけれど。



【4】



 更に月日は過ぎ、梅雨。

 彼は台所で言ったわ。


「光依は呪われてなんていないさ。私が保証する」

「そ、そんなことないわ。わたしは呪われた女。わたしが望めば、それは失われてしまう。ずっとそうだったの。だから、わたしは貴方を望まない。貴方の愛なんていらない。貴方なんて、大嫌いよ」


 言葉を紡ぐたび、小さな胸が痛むの。

 貴方がそんなことを言うから、ほら、視界が揺れて、何も見えないじゃない。


「大嫌いなんだから」


 彼はふと立ち上がり、わたしに振り返る。そして、台所からある物を取り出し、自らの首元に突きつける。包丁、を。


「何をしているの?」

「光依の言う通り、私はこれから死にます。それが光依の望みなのでしょう?」


 違う、違う違う、そうじゃない。言ったじゃない、


「だからわたしは呪われてて……」

「呪われてなんていない! ここで私が自害すれば、その呪いが嘘だと証明出来るじゃないか」


 切先が震えている。でも、着実に首元へ向かう。止めないといけない。止めるためには、


「し、死んじゃえばいい! 貴方なんて死んでしまえばいいんだわ! 嫌い嫌い、今すぐわたしの前から居なくなって!」


 彼が死ぬことを望まなければいけない。

 なのに、何故、止まらないの? 彼の表情を見ればわかる。彼は冗談でこんなことをしているわけではない。それは重々承知の上よ。

 だけれど、わたしは望めない。貴方に生きて欲しいなんて望めば、また


「な、亡くしたくないっ!」


 あ……駄目だ、終わる、




 鈍い金属音と共に、包丁が床に跳ねた。


「ほら、君の望み……叶ったじゃないか……」

「……うっ……ばかぁっ! 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね! 貴方なんて消えてしまえ! うぅっ、もうっ、大好き! 好き! 愛してる! もっと抱きしめて、強く、強く抱きしめて、わたしを助け出してっ……!」

「私も、光依を愛しているよ」



【5】



 幸せな日々は、あっという間に過ぎ、季節は再び冬になったわ。わたしが猫の丸焼きになりかけた日から、あの人がわたしを救ってくれた日から、もう、一年が経つのね。長いような、短いような、一年だったわ。


 わたしが望んだものは、例外なく失われる。わたしの望みと反対のことが起きる。


 わたしの呪いは、健在だった。


 彼が車にはねられ搬送されたの。暴走した乗用車から、小さな子供を庇ってのことだったわ。

 本当、あの人らしいわ。

 わたしは慌てて病院へ向かったわ。駆けつけたのだけど、植物状態です、と告げられ、わたしは病院の廊下で電池の切れた人形のようにへたり込んだ。


 ほら、やっぱり、呪いはあるのよ。


 わたしが望めば、亡くなるの。お父さんもお母さんも、お兄さんも、わたしが皆んなの幸せを望んだから居なくなってしまったのよ。

 そして今、最愛の人も。


 もう、涙も流れないわ。

 これから、また独りになるのね。


 意識を失った彼の横顔をじっと見つめる。

 そういえば、わたし、この人の名前も知らないわ。こんなことなら、名前くらい聞いていれば良かった。いえ、それを知ったところで、運命は変えられないのだから、今更、けれど、


 失いたく、ない。


 わたしは、彼の胸ぐらを掴み叫んだ。


「貴方なんて大嫌い! 死んじゃえ! 死んじゃえ、死んじゃえばいい!」



 それからわたしは、毎日のように病院へ通い、彼に声をかけた。大嫌い、死んでしまえ、と。

 そして一年が経過した時、それは起きた。


「死んじゃえ死んじゃえ死んじゃえぇっ、貴方なんてっ……うっ、うぅっ」

「……やぁ、光依。どうしたんだい? 目を真っ赤にして、こわい夢でも見たのかい?」

「はぅ?」

「ははは、なんて顔してるんだ?」

「も、もう……大嫌い大嫌い大嫌い! 貴方なんてこれっぽっちも好きじゃない! 馬鹿ぁ! 近づかないでよ!」

「光依は……呪われてなんていないさ。だって、その力で私は今、光依を抱きしめられるのだから。聞こえていたよ、光依の声」



 皮肉なものね。でも、わたしは初めて、この呪いに感謝したわ。この奇跡が、呪いによるものなのかは、もうどうでもいい。


「貴方が、生きていてくれるだけで」


 もう、何もいらないのだから。



 だからわたしは——



 裏表山猫は望まない


【完】

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

裏表山猫は望まない カピバラ @kappivara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ