第18話 皇と話し合う…主に皇子が

「君はオルセアが計画し指揮しているベンテンス王国への侵略に協力するとの話だが、その話はどこまで知られている? まさか協力関係にあるのが君の家だけではあるまいな」

「うっ、あ、いえ。すいません。計画してから皇子に会うため直ぐに家を出たため、私が家を出た時点では協力の確約を得たのは2家のみです」


 お父様に話を通してから1日で確約出来たと考えれば少なくは無いのだけど、さすがに侵略、いや内部からだと反乱か。反乱をすると考えれば少ない。出来れば10家くらいは協力の確約は欲しいところだね。


「ふむ。まあ、他に居るだけましか?」

「今もお父様、レフォンザム公爵が他家へ協力の打診は行っているはずですので、最終的には10家程が協力関係になるかと思います。ただ、それ以上となりますとベルテンス王国内の現状を考えると厳しいかと思われます」

「なるほど。まあいい。君の家だけではないのなら問題は無い。さすがに独り勝ちのような状況になるのは良くないと言うことで聞いただけだ。それでオルセア。先ほども聞いたが、改めて最終的にどう収めるのかを聞きたい」


 ああ、私と話し合った内容についてはもう皇には報告済みなのね。でも、侵略の後についてはまだ決まっていないと。そう簡単に決める訳にはいかないし、その後のことも考えると慎重にもなるよね。


「先ほども言いましたが、私はレフォンザム公爵に王位を継がせるのが妥当だと思います」


 え? いや…は? 何故ここでお父様が出て来るのでしょうか。いや、確かに王族の引いてはいますけど、歳を考えると結構な無理が出ると思いますよ?


「オルセア。それでうまくいくと思うのか? それでは十中八九、反論なり離反者が出るだろう。そうなれば復興半ばで国が維持できなくなるだろうな」

「いえ、ですが…」

「だから、先ほど言ったようにお前が上に立てばよかろう? 侵略の際に一番上で指揮を執っているのだから、別におかしなことではないと思うが」


 オルセア皇子が上に立つ、という事はベルテンス王国の王になると? うーん、どうだろうか。いや、立場的にはおかしくは無いのか。でも、歳のことを考えるとちょっとどころか大分周りから軽く扱われそうな気がするのだけど。ただ、お父様が王になるよりは現実的かな。まあ、国を売った娘が居るって言うだけで反発する貴族は出て来るだろうし、外聞も悪いからね。


「だったらミリアさんが上に立てばいいのでは?」


 いやいや、さすがそれは無いでしょう!? お父様が王になるよりも確実に反発が大きくなるのは目に見える。確実に最初から敵対心剝き出しの貴族が出て来るでしょうからね。さすがにあり得ない。


「いえ、それだけは在り得ませんよ。オルセア皇子」

「どう考えてもあり得ない選択肢だ。はやりオルセアが上に立った方が良いだろう。そうすればお前が気にしていたことを払拭するのにも役立つだろうよ」


 ん? オルセア皇子は何かしたいことがあったという事なのかしら? 




 皇との話し合いは直ぐに終わった。と言うか私はそんなに話していないのだけど、あれでよかったのかしら? やっぱり探られたと言うか、人となりを確認された感じかしらね。


 それでオルセア皇子に至っては一緒に皇の執務室から出て来てまだ隣に居るのだけど、皇に言われたことについて考えているのか黙ったままだ。

 しかし、皇子が気にしている事とは何だろうか。皇の言い方からして皇自体は気にしていない、と言うか関係ないと言うことなのでしょうけど。皇家関係のことかもしくは別のことか。

 ん? いや、それよりも皇はオルセア皇子にベルテンス王国の上に立てばいいと言ったけどアルファリム皇国の皇位継承はどうなるのだろうか。確かオルセア皇子は第1皇子だったはずだから継承権としては1位なのでは? と言うことはオルセア皇子が気にしていることはこれに関係しているのかもしれない。


「あの、お聞きしたいことがあるのですけど、よろしいでしょうか?」

「ん? あ…ああ、良いよ。何が聞きたいのかな?」


 私が声を掛けたことで私が近くに居ることを思い出したのか、部屋を出てからずっと考え込んでいたオルセア皇子は少しだけ遅れて言葉を返してきた。


「オルセア皇子は確か第1皇子でしたよね? それなのにベルテンス王国の王になるように言われると言うのはどういう事なのでしょうか」

「あぁ、そのことか。うーん、まあ単に私が第2夫人の子供だからと言うだけだよ。偶然第1夫人の子供より早く生まれたから第1皇子なだけで、父上の子供の中では継承権は2位なんだ」

「なるほど。そう言うことでしたか」


 ああ、面倒臭いやつですね。第1夫人と第2夫人の権力争いと言うか勢力争いの一旦かなぁ。当時は相当荒れたでしょうね。この辺りのことは後ろについている貴族も多くいるだろうし、そう簡単に解決することではないと思う。


「はは。いや、別に揉めたとかは一切なかったらしいよ? 私が生まれて直ぐに父上が第1夫人の長男を後継者にすると言ったらしいから。それに私もこの国の皇にはならない方が良いと思うしね」


 ああ、あの皇ならそう言うかもしれない。先ほどの会話を聞いている限りだと結構決断は早そうだし思い切りも良さそうだったから、大いにありそうだ。でも、自分から皇にはならない方が良いって言うのはどういう事なのかしら。


「ならない方が良い、と言うのはどういう事なのでしょうか」

「うん、まあ…この国って結構皇の判断だけで動いている所があってね。それで損切りとかも即座に対応ってことが良くあるんだけど、そう言うのって結構俯瞰的に物事を見ないといけないんだよね。そう言うのが私はあまりうまくないと言うか、まあどうしても感情的に物事を見てしまうから向いていないってことだね。他の国ではどういう判断で物事を進めて行くのかがわからないから、父上の提案も受け入れられないってのもあるけどね」


 なるほど、国としての体系がオルセア皇子の性格に合わないと言うことね。確かに数日一緒に馬車に乗っていてわかったことだけど、あまり大を生かすために小を切り捨てるような判断は出来そうな性格ではなさそうだったから、わからなくはないわね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る