ダンスミュージックのレコードを買うならここがおすすめだ!

 ついにきた、ダンスミュージック系レコード屋の時間です。

 いきなり本題に入っていきます。まずはこのお店だ!


【TECHNIQUE】

 はい。ダンスミュージックファンにはお馴染み中のお馴染み、多分日本で一番有名なダンスミュージック系レコード屋「TECHNIQUE」です。

「TECHNIQUE」はテクノをはじめ、ハウス、ベースなどのダンスミュージックを幅広く取り揃える名店です。僕が最も利用するレコード屋の一つで、多い月にはここで10枚くらい買っていました(もっぱらネットですが)。

 個人的な印象ですが、特に力の入っているジャンルはテクノ、ハウス系だと思います。僕が初めてダンス系のレコードを買ったのはこのお店です。ちなみに買ったレコードはSupreemsの『Close Your Eyes(And Feel) - EP』。

 R&Sのレコードの品揃えが豊富で、同レーベルの新譜を漁る際は重宝しております。僕の中で、まずは「TECHNIQUE」で探して、無かったら別のお店を見る。みたいな流れが出来上がっています。



【Lighthouse Records】

 前述の「TECHNIQUE」に続き渋谷のレコード屋さん、「Lighthouse Records」の紹介です。

 僕は特にこのお店の雰囲気が好きです。暖色系の照明でゆったりとした店内、なんかでっかいスピーカー、路地に面した視聴スペース。店内には心地の良い距離感があり、ついつい視聴してしまいます。名前の通り、ハウス系のレコードの品揃えが多いですが、勿論その他ジャンルも多くあります。僕が実店舗で購入したものだとBarntの【Magazine 131 - EP】が印象深いですね。

 店舗も駅近なので、渋谷に訪れた是非行きたいお店です。



【JET SET】

 東京・下北沢をはじめ日本の各地に店舗を構える有名店「JET SET」。僕は東京に住んでいるので下北沢店にしか行ったことがありませんが、結構好きです。

「TECHNIQUE」同様に品揃えが豊富で、ダンスミュージックだけではなくヒップホップやロック系も多く、CDもあります。

 印象としては、特にベース系の品揃えが良いように思います。特にUKガラージ系で面白いのディグる時は大体「JET SET」で探しています。個人的に気が利いていて良いなと思うのは、ネットサイト上に掲載されている『DJ Chart』という特集。Maika LoubtéやSeimi、Carpainterといった現役のミュージシャンがおすすめを教えてくれます。そして買っちゃうんだよなぁあ。



【NEWTONE RECORDS】

 大阪の名店、「NEWTONE RECORDS」。勿論、実店舗に行ったことは一度もありません。しかし、ここ最近僕が一番レコードを購入しているのはこのお店です。

 特にこの「NEWTONE RECORDS」では、ブリストルベース系のレーベル・TIMEDANCEのレコードを買うときに使っています。お店によって取り扱うレーベルに違いがあるのがこの手のレコード屋の面白いところです。

 同店の面白いところは、レコードを買うともれなくフライヤーをぶち込んでくるという点です。関西圏のイベントのフライヤーなので貰っても(ほぼ)行けないのですが、見るのも面白いでの毎回楽しみしにしている自分がいます。



 はい。というわけで、今回は僕がよく利用するレコード屋について紹介してまいりました。もしもダンス系に興味を持ちましたら、是非参照して見てください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る