不定期のコラムをやってみた

好きなレコード屋についてそれとなく語ってみる

どこでレコードを買っているの?

 さて、僕が所有するアナログレコードをテーマとして様々な作品を紹介してきたこの企画。ここで一歩戻って「どこでレコードを買っているの?」という疑問が、あるのかないか分からないけれど、もしもまだ見ぬ誰かが何かの縁でこのポップ・ミュージック・クリティークを見て感化された時のためにも、ここに僕の「情報源」を書き記しておきたいと思います。

 

 レコード屋。CD屋ではなくレコード屋。どことなく敷居が高そうな印象がありますが、似たもので例えると古本屋のような存在でしょうか。もちろん新作・新品のレコードを中心に取り扱うお店、雑多に並んだ中古レコードの中からお宝を見つけ出すようなお店、わざわざ海外まで買付に行ったこだわりのヴィンテージ品だけで勝負するお店……。など色々なタイプのお店があります。

 ですが、実を言うと、大抵の人はそういった隠れ家的なお店ばかりを利用している訳ではありません。

 じゃあどこなの? 

 はい。正解は「ディスクユニオン」です。これが正論。マジでガチです。やはりディスクユニオンの品揃えの多さは業界随一で、新品から中古まで幅広く取り揃えています。また店舗自体も都内の各所にあり、特に新宿ではジャンル毎に店舗が分けられているため新宿南口を歩いているだけで簡単に大量のレコードへとアクセスする事が出来ます。僕は行動するのにかなりケツが重たいタイプなのでほぼほぼディスクユニオン・オンラインに入り浸っている感じですが(おい)。

 また同じ新宿という場所で言うならば同じく南口にあるタワーレコード、その10階にある「TOWER VIYNL」も外せません。こちらは2019年にオープンしたレコード屋でタワーレコード初のアナログ盤レコード専門店らしいです。僕も開店当日に行きました。

 ディスクユニオンやタワーレコードはレコードコレクターのみならず、というか音楽ファンなら知らない人はいないほどにメジャーなお店ですが、レコードにおいてもその環境はあまり変わりません。

 またこちらも大手のHMVも渋谷にてアナログレコード専門店「HMV record shop渋谷」をやっており、東急ハンズの正面に構えた店舗にて二階分のフロアに新品・中古と幅広く取り揃えています。


 もしもアナログレコードに手を出したい、でもどこから掘っていいのか分からないという方は、ディスクユニオン、タワーレコード、HMVなどメジャーな店舗から攻めてみるのがオススメです。


 また、メルカリという選択肢もなかなか捨てがたいですね。僕もいくつかメルカリで購入したレコードがありますが、それらはどれでもディスクユニオンの中古で手に入らなかったアイテムで、ネオ・シティポップ特集の中で紹介したSTUTSの『Pushin'』がまさしくそれです。割とメルカリに掘り出し物が転がっていたりするのでこちらも参考にするといいかもしれません。



□次回予告


 さて、次回からはインディーなレコードショップを中心に紹介していきたいと思います。重箱の隅を突くようなマニアックなタイトル、メジャーなお店には流通しないインディーでアンダーグラウンドな作品。ヴィンテージ・ジャズレコード、ヒップホップクラシックやダンスミュージックの12インチ、インディーロックの名店などなど。数回に分けて紹介していきますよぉ。こちらも要チェックです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る