モーツァルトをスカウトしよう

 プロイセン王子である俺は、王子らしく文化人を支援しようと思う。俺が目を付けたのは、かの有名なヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトだ。


 モーツァルトは、1756年1月27日にザルツブルクに生まれる。ザルツブルクはオーストリア領のイメージがあったのだが、今はまだ神聖ローマ帝国の大司教領であり、オーストリア大公領では無いらしい。

 ヴォルフガングの父、レオポルト・モーツァルトは、もともとは哲学や歴史を修めるために大学に行ったが、途中から音楽家に転じたという経歴を持っている。そして、ザルツブルクの宮廷作曲家・ヴァイオリニストであった。母はアンナ・マリーア・ペルトルで、ヴォルフガングは2人の7番目の末っ子として生まれる。他の5人は幼児期に死亡し、唯一、5歳上の姉マリーア・アンナだけがいた。

 父レオポルトは息子が天才であることを見出し、幼少時から音楽教育を与える。3歳の時からチェンバロを弾き始め、5歳の時に現存するヴォルフガング最古の作品が作曲された(アンダンテ ハ長調 K.1a)。


 ヴォルフガングは父と共に音楽家として、ザルツブルク大司教ヒエロニュムス・コロレド伯の宮廷に仕えていた。また、モーツァルト親子は何度もウィーン、パリ、ロンドン、及びイタリア各地に大旅行を行っている。それらの大旅行は、神童の演奏を披露したり、より良い就職先を求めたりするためであったが、どこの宮廷でも就職活動に失敗することとなった。

 1762年1月にミュンヘン、9月にウィーンへ旅行した後、10月13日にシェーンブルン宮殿にてマリア・テレジアの御前で演奏する。その際、6歳のヴォルフガングは宮殿の床で滑って転んでしまうが、そのとき手を取った7歳の皇女マリア・アントーニア(後のマリー・アントワネット)に「大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげる」と言ったという逸話は有名だ。

 ヴォルフガングが7歳の時、フランクフルトで演奏した際には、作家のゲーテがたまたまそれを聴いており、ヴォルフガングのレベルは絵画でのラファエロ、文学のシェイクスピアに並ぶと思ったと後に回想している。

 1769年〜1771年にかけて、父とともに第1回目のイタリア旅行を行い、ミラノ、ボローニャ、ローマを巡回した。システィーナ礼拝堂では、門外不出の秘曲とされていたグレゴリオ・アレグリの9声部の『ミゼレーレ』を聴き、暗譜で書き記したと言われている。

 ナポリでは数十日に及ぶ滞在を楽しみ、当時発掘されて間もない、大変な話題となった古代ローマ遺跡ポンペイを訪れている。

 モーツァルト親子のイタリア旅行は3度に及んでいる。その中で、ボローニャでは作曲者であり教師でもあったジョバンニ・バッティスタ・マルティーニ神父に、対位法やポリフォニーの技法を学んでいた。教育の成果はすぐに現れなかったものの、15年後の円熟期にモーツァルトは対位法を中心的な技法としている。ヴォルフガングは殆どの音楽教育を外国または旅行中に受けていたのだ。

 1770年、ヴォルフガングはローマ教皇より黄金拍車勲章を授与される。また同年、ボローニャのアカデミア・フィラルモニカの会員に選出された。しかし、こうした賞賛は象徴的なものに過ぎなかったのだ。例えば、同年にヴォルフガングが作曲した初のオペラ『ポントの王ミトリダーテ』K. 87は大絶賛されたものの、その報酬は僅かな額であった。

 1777年、ヴォルフガングはザルツブルクでの職を辞しミュンヘン、次いでマンハイムへと移る。

 同年10月、ヴォルフガングはパリに行く途中、アウクスブルクに立ち寄っていた。そこでは、ヴォルフガングがベーズレと呼んでいた従姉妹のマリア・アンナ・テークラ・モーツァルトと再会している。マリアは父・レオポルトの弟の娘であった。この時、2人は互いに惹かれあい、ヴォルフガングは初めて肉体関係を持つこととなる。

 ヴォルフガングがマンハイムに滞在していた際には、正確な演奏、優雅な音色及びクレシェンドで有名だったマンハイム楽派の影響を受けることとなった。ヴォルフガングはマンハイム学派を「気取ったマンハイム様式」とも呼んでいた。

 モーツァルトはマリアに未練を残しつつも、マンハイムの音楽家フリドリン・ウェーバーの娘アロイジア・ヴェーバーに恋をする。そして、結婚の計画を立てるが、父レオポルトは猛然と反対した。

 1778年2月、父レオポルトはヴォルフガングにパリ行きを命じている。ヴォルフガングにとって、3月〜9月までのパリ滞在は悪夢であった。ヴォルフガングの受け入れ先であるシャボー公爵夫人からは冷遇され、また稼ぎもよくなかったのだ。また、自邸に招いて演奏させた人々は絶賛したものの、報酬は出し惜しみをする。

 ヴォルフガングはパリで交響曲第31番ニ長調(K297)「パリ」を作曲した。しかし、7月3日にパリに同行した母が死去してしまう。


 1781年3月、25歳のヴォルフガングはザルツブルク大司教・ヒエロニュムス・コロレドの命令でミュンヘンからウィーンへ移ることとなった。同年5月9日、コロレドと衝突したことで、ヴォルフガング解雇されてしまう。ヴォルフガングはザルツブルクを出てそのままウィーンに定住することとなる。

 以降、ヴォルフガングはフリーの音楽家として演奏会、オペラの作曲、レッスン、楽譜の出版などで生計を立てていた。


 そんな訳で、モーツァルトは現在はフリーの音楽家である。演奏会や作曲家稼業もまだ上手くいっていないはずなので、俺はモーツァルトをスカウトしてしまおうと考えたのだ。

 モーツァルトは後年、父のフリードリヒ・ヴィルヘルム2世に売り込みに行っているが、当然会ってもらえる訳も無く、仕官は叶っていない。演奏会などでそれなりに儲けてはいたのだろうが。


 俺が侍従に命じて、ウィーンのモーツァルトを呼び寄せると、売出し中のためか断ることなくやってきた。

 まずは、俺の個人的な楽士として仕え、宮廷楽士として問題なければ、宮廷楽団に採用することで話は決まる。

 早速、モーツァルトに演奏させてみると、流石は天才と言われるだけあって、演奏が上手い・・・と思う。俺は前世も音楽の才能は乏しかったが、当世のフリードリヒ・ヴィルヘルム3世も歴代プロイセン王の中では最も音楽の才能に乏しいのだ。上手いかどうかはイマイチ分からん。

 因みに、史実のフリードリヒ・ヴィルヘルム3世は10歳の頃に行進曲を作曲し、それは21世紀でも軍で使われているらしい。前世の時も聞いたことあるので、当世ではパクって作曲しておいた。ちゃんと前世通りかは知らんけど。


 こうして、モーツァルトは俺に仕えることになった。暫くして、母上がモーツァルトの演奏を気に入られ、父フリードリヒ・ヴィルヘルム2世の宮廷楽団の楽士となる。

 因みに、大伯父のフリードリヒ大王は、モーツァルトの演奏は騒がしてくて好みでは無いらしい。

 モーツァルトが父の宮廷楽団を退職しない様に、母上と俺で頻繁に演奏させることにしよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る