16.果たし合い

 闇夜に、ぼんやりと雲が光っている。稲妻を孕んで薄紫に色づいている。降りしきる雪もまた、雷光の色にあわく染まっている。地表へ近づくにつれて、雪は闇に馴染んでゆく。やがて幾つかの雪片は、寒風に吹かれて二度と舞い上がり、〈オオゲツヒメ〉から立ちのぼる虹色の煙と融け合って、空に還ってゆく。


 夜の闇に浮かび上がる、その奇妙な色彩を背負いながら、カキノスケは深く息を吸う。吐く。不思議と心は凪いでいる。雪面に刺した〈スコップ〉の三角の持ち手は、握りこんだ手のひらの熱を受けて、すっかり温まっている。


 待っていろ、リッカ。


 カキノスケは遠い故郷に残された妹へ語りかける。そしてまた、ゆっくりと息を吸いながら、正面の敵を睨み据えた。


 ユキノジョウ。〈雪除けの鬼〉。

 エチゼン国を窮地に追いやり、また救うことのできる唯一の人物。


 カキノスケは、一時も鬼から視線を逸らさず、肺腑に満ちた空気をするどく吐き出した。

 その時、〈オオゲツヒメ〉の透明な扉がひとりでに開いた。闇の中から足音が先んでて、一拍の後にぬっと人影が現れる。食べカス交じりの唾を雪のなかに吐き捨てたその人物は、カキノスケの隣まで来て足を止める。ともに鬼を見据えた眼は、一方が白く濁り、異様な殺気を放っていた。


「あれも律儀なものよな。戦前の腹ごしらえを許すとは」


 口許を拭いながらヒエモンは言った。そこには弟子に対する言外の皮肉が含まれていた。トウキチを人質にとらず、正々堂々の決戦の場を設けたことに、少なからぬ不満があるのだ。


 カキノスケはそれを無視し、ヒエモンの肩に負われたものに注意を向けた。一瞥で済ますつもりだったが、思わず見入って息を呑んだ。こうしてじっくりと眺めるのは、これが初めてだった。驚きのあまり凍った睫毛が幾度も上下した。


「……〈スノーダンプ〉」


 底の深い紅のシャベル、そこから延びたコの字型の持ち手。その威圧的な姿は、あたかも擬神座カマクラモドキの巨腕を捥ぎ取ってきたのかのようである。


 これが最強の雪かき力を誇る遺物か。なるほど、民草が畏敬の念とともに〈ママさんダンプ〉などと称するのも頷ける。〝ママ〟とは母を意味する古代語であるから、この異名は「ママでも落命することなく雪を運べる」という凄まじい真理を体現しているのだ。


「技では鬼に勝てぬとしても、力ならば。数もこちらに利がある。よって勝機は充分。臆するなよ、カキノスケ」

「臆するなど」


 カキノスケはヒエモンを見ずに言った。その目は、すでに〈スノーダンプ〉からユキノジョウに戻っていた。

 迷える自分は、トウキチの眠るあの家に置いてきた。ここには最早〈スコップ〉と、この命の他にはない。カキノスケは地面に刺した〈スコップ〉を引き抜いた。


「おれとて寒窺です。戦場にあって腰を抜かすような青二才ではありません」

「ハッ! でかい口を利くようになったものだ」


 ヒエモンは莞爾かんじと笑んだ。〈スコップ〉の柄をしごくと、表情そのままに腰を沈めた。

 ユキノジョウもまた〈スコップ〉の帯を解いた。

 それぞれの眼光が、抜き身の刃のごとく光を放った。周囲に舞い落ちる雪が蒸発をはじめた。陽炎のごとく空間が歪んでゆく。やがて三人の背後に凝った殺気は、それぞれに鬼の面相を形作った。


 最初に構えをとったのはカキノスケだった。

〈スコップ〉を地面と水平に掲げ、己の目の高さでぴたと留めてみせた。


 霞の構え。


 振り下ろしの隙を最小に留め、上段の防御に厚く、横に払うことで相手の目をつぶす攻防一体の構えである。


「……どちらが正しいか。あとは互いの刃が運命さだめてくれよう」


 次にユキノジョウが右足を踏みだし半身となった。すると、分厚い肩の後ろに得物がすっぽりと隠れた。手の内を読ませず、間合いを狂わせる――脇構え。


 不穏な佇まいを前にして、カキノスケは踵でジリと雪を掻いた。ユキノジョウの背後に現出した鬼の形相が、何倍にも膨れ上がり、いっそう険しさを増した気がした。


 しかしヒエモンはどうだ。

 まったく動じていない。それどころか、ますます爛々と瞳を輝かせていた。


 そして独特な構えをとっていた。

 半身になって刃を下に向けているのである。


 無論、重みのせいではない。

 刃を下げることで、シャベルの底を盾にしているのだ。さらに、斜に構えることで、コの字の持ち手の間から露出した腕を、把手が守る形にもなっている。〈スノーダンプ〉の特殊な形状だからこそ生みだされる絶対防御の構えである。


「鬼よ、裏切りの代償、ここで支払ってもらうぞ」


 いつの間にか寒風は止み、吐きだされた息が、その場に白く膨れた。ピンと空気が張りつめ、それぞれの鬼が霧散した。


 カキノスケは相手を牽制すべく、じりじりと前に出た。

 すると、そこに鋭い風が吹きつけてきた。寒さが目に沁みて、カキノスケは目を眇めた。狭まった視界が、舞い上がった粉雪で曇った。


 一瞬、その一瞬であった。

 ユキノジョウの輪郭がかすみ散ったのは。


「下だッ!」


 ヒエモンの叫びと同時に、カキノスケの喉許を殺気が貫いた。視線を叩き落とせば、そこにもうユキノジョウがいた。


「ッ!」


 思慮の間もなく体が動いた。刃の起こりのない振り下ろしが、掬い上げるような逆袈裟をかろうじて防いだ。火花が散り、切れた茣蓙帽子の裾がばさりと落ちた。カキノスケはすかさず当身を繰りだそうとした。ところが、その時にはすでにユキノジョウの掌打が鳩尾を抉っていた。


「ガハッ……!」


 凄まじい衝撃が襲った。背をつき抜けるばかりか、脳天までも揺さぶる一撃。たちまち視界が白一色に染まった。


「シ、ッ……!」


 カキノスケは痙攣する横隔膜を、腹のちからで無理やり押さえ込む。そうして僅かに空気を吸いこんだ。たちまち正体をとり戻す。視野が蘇る。そこに、赤。すわ、斬られたのか?


「ぬぇやァ!」


 否、それは錯覚であった。血ではなく、〈スノーダンプ〉の赤が眼前にあったのだ。

 横っ面に飛びこんできた大業物を、ユキノジョウは跳んで躱した。くるくると宙を舞いながら。着地と同時、粉雪が放射状に吹き荒ぶ。


「目を閉じるな、また来るぞ!」

「はい……ッ!」


 ユキノジョウは飛び石を渡るようにジグザクと迫りくる。カキノスケは構えを正す。相手の得物はやはり肩の陰になって見えない。


 どこで来る? 何が来る?


 思考が極限まで加速する。突如、辺りが水を打ったように静まり返る。泥のように粘ついた時間が流れる。


 雪が爆ぜ、ユキノジョウが右斜め前方に跳ねた。視線がかち合い、火花が散った。肩の陰から〈スコップ〉が閃く。わかる。小手を斬る軌道だ。


 カキノスケは足許に弧をえがき、半身になる形で躱した。そこにすかさず反撃の斬撃をくり出した。躱されるのはわかり切っていた。しかしカキノスケは、今やユキノジョウを見てはいない。視線はその肩越し。大業物を振りかぶるヒエモンに注がれていた。


「つらァ!」


 敵の前後に退路はない。

 右か、左か。どちらに避ける?

 これを読み切れば刃が届く。カキノスケは確信した。


「な……ッ!?」


 ところが、ユキノジョウは、振り向きもせずに跳んだ。

 横一文字に振り抜かれる〈スノーダンプ〉目がけて跳んだのである。

 ユキノジョウは宙で大きくその身を捻り、くるくると舞った。死刃が寸毫すんごうの差で虚空を裂いたかと思うと、ユキノジョウは既にシャベルの上にいた。〈スコップ〉の刃が鈍い光をはなった。


「化け物め……ェ!」


 ヒエモンは全身から陽炎を立ち昇らせ、〈スノーダンプ〉を掬い上げた。無理矢理ユキノジョウを高みへと吹っ飛ばし、自らは大股に屈んで大地を踏みしめた。大地に亀裂が生じ、弾かれたように地面の雪が舞い上がった。ヒエモンは地を蹴った。溜め込んだ力を一挙に解き放ち、逆しまに落下するユキノジョウの眼前へと瞬時に達した。


「観念しろぉ!」


 ヒエモンは鬼の真上から〈スノーダンプ〉を叩きつけた。

 そこでユキノジョウが、またしても信じ難い挙動を見せた。空中で身を翻し、〈スノーダンプ〉を蹴ったのだ。

 ヒエモンは舌打ちしながら、流星のごとく落下してゆくユキノジョウをめ下ろした。

 次の瞬間、地上が爆ぜた。雪という雪が吹き荒んで渦を巻き、高台を呑み込んだ。


「ッ、これでは、なにも……!」


 カキノスケは一瞬にして逆巻く渦の中に取り込まれた。だがヒエモンは、渦の外だ。分断されたのだ。

 その事実に気付いた瞬間、背筋がゾクゾクと震えた。

 雪煙の中から稲妻じみた殺気が迸った。

 鬼が、来る……!


「そこかッ!」


 カキノスケは気配だけを頼りにふり向き、〈スコップ〉を打ち下ろした。眼前を鮮やかな火花が彩った。〈スコップ〉越しにユキノジョウの姿を認めると、カキノスケは手首をひねり相手の逆袈裟の斬撃を受け流した。


「……なかなかやれる」


 たて続けに弐の太刀が迫りくる。カキノスケはこれもかろうじて受ける。刃がはっしと打ち合い、鍔迫り合い。互いに利き足を踏みだし、至近で睨み合う。


「敗け、られぬ……ッ!」


 両者、跳びはなれ仕切り直す。

 カキノスケはふたたび霞の構えをとって敵の手の内を予測する。おそらく、また下からだ。身体能力こそ化け物じみているものの、これまで見てきた太刀筋はいずれも無難で堅実だった。現に、霞の構えに対して繰り出してきた剣戟は逆袈裟ばかりだった。


 ヒエモンに頼りきりにならずとも、切り抜けてみせる。カキノスケはメギと筋肉を鳴らした。

 その時、ユキノジョウが地を蹴った。白い息を吹き流しながら。


 息つく間もなく剣の間合いだ。カキノスケは得物を振り下ろさんとした。ところが、そこでなぜか胸がざわついた。ここではない。予感があった。とっさに踏みとどまると、ユキノジョウが、

 

「カッ!」


 跳んだ。


 莫迦な……っ!


 足許に影が落ちた。兜割り。稲妻のごとく刃が降ってくる。

 カキノスケは得物を斜めに構えた。両手を柄にそえながら。


「ぐ、ぅヌ、ッ!」


 衝撃。空が落ちてきたかのような。

 しかし、それは刹那の衝突だ。次の瞬間には、まるで幻であったかのように重みは消え、背後に熱がわだかまった。

 カキノスケは、肩越しにそれを見た。背中合わせにユキノジョウが立っていた。逆手に持ち替えられた〈スコップ〉が、カキノスケを突いた。


「ぐ、ゥ……!」


 カキノスケはとっさに身を翻して、直撃を避けた。

 跳び離れ、地面に〈スコップ〉を刺した。それを支えに歯を食いしばり、脇腹を押さえつけた。じわりと赤いものが滲んでゆく。


「痛かろう。すぐに終わらせてやる」

「なんの、これしきの傷……!」


 迫りくるユキノジョウ。

 カキノスケは相手が間合いに入らぬうちから刺した〈スコップ〉を振りあげた。刃は虚空をかく。

 だが、これでいい。カキノスケはほくそ笑んだ。狙いは敵を斬ることではなかった。

〈スコップ〉はそもそも雪かき力を司るものである。方形の刃は、地面の雪を掬い、ユキノジョウの眼前にばら撒いた。


「……小賢しいぞ」


 鬼の〈スコップ〉が一閃した。目潰しは、その風圧でたちどころにふり払われた。それすらも、いや、それこそがカキノスケの狙いであった。辺りに逆巻く雪の帳もまた、その一閃によってふり払われたのである。


「見つけたぞ、鬼」


 隻眼の眼光がぬらりと尾を引き、ユキノジョウの背後に迫った。大質量の〈スノーダンプ〉が縦一文字に振り下ろされた。


「ぬッ」


 ユキノジョウは振り向きざまに〈スコップ〉を閃かせた。得物同士が打ち合い、カカッとまばゆい火花を散らした。鬼の業前を以てしても、この大業物を押し切ることはできなかった。押し負けたユキノジョウが、後ろに大きく滑った。


 ……終わりだ。


 その先で、カキノスケは腕をひき絞り力を溜めていた。内から湧きでる熱で周囲の雪が蒸発し、着物がばさばさとそよいだ。ユキノジョウが間合いに――入った。カキノスケは張りつめた力を解き放った。


「やめろオオオオオッ!」


 突如、子どもの叫び声が戦場の空気を震わせた。

 捨て置いたはずの迷いが、たちどころに蘇った。動揺が、直接、手許に伝わった。

 それは一つと数える間もない遅れに過ぎなかった。だが寒窺同士の戦いにおいては、そのたった一秒で趨勢は移ろうのだ。

 ユキノジョウが滑りながら屈むと、刃はそのうなじの僅かに上、虚空を、斬った。


「くッ……!」

 

 カキノスケは刃を戻そうとした。が、間に合わなかった。敵はすでに懐。当身が鳩尾を抉っていた。なす術もなくカキノスケは吹っ飛ばされた。

 宙に投げ出され、吐瀉物をまき散らしながら、カキノスケは少年の姿を認めた。トウキチは拳を握り、ワナワナと震えていた。

 反吐以上のなにかが内側から零れ落ちていった。カキノスケは受け身も取れず、ごろごろと地面を転がった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る