応援コメント

第21話 あれ? 働くって意外と充実してね? からのー、地獄の禁断症状!」への応援コメント

  • 離脱症状出てる時に仕事は無理無理~。生きてるのだけで精一杯ってあの状態の事言うんですよ。ほんと、ヤク抜き(笑)は地獄です。

    なんだか、ブラック企業に染まってしまうと、いわゆる「一般的な職場」が天国に感じちゃいますよね。周囲からは「いや、全然その職場普通だよ」と言われても、「こんな天国みたいなところを普通~!!??」とか言ってしまう。ブラック企業のマインドコントロール、恐るべし。

    役者Aさん、裏方の重要性を分かってない役者ってやっぱりタチが悪い!!
    裏方がいなかったら、君たちただの人だよ……。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    ヤク抜きの辛さを理解してくれる、数少ない読者様(多くても困るけれど(笑))である無雲さんですから、共感を得られると思っていました(/・ω・)/

    そして許すまじブラック企業。
    この工場も完全なるホワイトではなかったと思うんですよ。
    悪くない会社でしたけれども(笑)
    僕は完全なるホワイト企業で働いた事が、現在も含めて一度もないので(今の会社はマシな会社ではあるけれども)、一度でいいから完全に真っ白な職場に行ってみたいです(笑)


    >裏方がいなかったら、君たちただの人だよ……。

    ホント、それ!
    そして役者A以外にもたまに、そういう考えかたの人っているんですよね。
    ま、普通の演劇の世界では裏方に嫌われると、照明当ててもらえなかったり等々、嫌がらせの的になってしまうので出世できないらしいです(笑)

  • >自分を守れるのは自分だけ。
    おっしゃる通りだと思います。
    大体、身内や親友でもない限り、大抵の人は
    自分の発言に責任なんて感じてませんからね…。

    戦略的撤退という発想は、とても大事だと思います。
    特に体に不具合がある時に無茶して悪化させては、
    元も子もありません。

    >常識人でありバリバリ仕事をこなせる人でありながら圧倒的変態!
    良いですねぇ~。こういう人好きです(笑)。

    >to be continued(/・ω・)/
    ワクワク!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    逃げる、とか、諦める、とかの意味を悪い方向に捉えすぎてはいけないと思うんです。
    今後、三十年、四十年、五十年と人生は長い戦いになるのですから、長く戦える戦術が重要になってきます。

    生きてれば何かしらチャレンジし続けることが出来るのですから、死なないで生きる! が今の僕の基本戦略になっております(笑)