ぼたんの花

桃本もも

ぼたんの花

 朝、時間割を見ながらランドセルに教科書をつめていると、ドアのすきまからおばあちゃんがのぞきこんでくる。


「リョウくん、忘れ物はないかい?」


 ぼくは返事をせずに、着替えに取りかかる。お気に入りの青いTシャツが着たいのに、こういうときに限って洗濯中みたいだ。


「ハンカチは持ったかい? ティッシュも忘れていないかい?」


 ぼくは「はあっ」とため息をつき、ハンカチとティッシュを短パンのポケットにつっこんだ。ランドセルをハンマー投げみたいに勢いよく背負うと、おばあちゃんは少し後ずさった。

 部屋を出ていこうとしたとき、おばあちゃんが背中に隠すように何かを持っているのが見えた。

 深い赤色の大きな花だ。春と夏、どっちつかずのこの時期になると、毎年庭にぼんぼんとたくさん咲くのだ。


「リョウくん、これ、庭で咲いたんですって、学校に持っていったら? 教室にかざったらとてもきれいよ」


 ぼくは特大のため息をついて、花を押し返した。


「いらないよ。学校に花を持っていくなんて、意味わかんねー」

「ああ……そうだよね。花瓶がなくって先生を困らせても悪いしねぇ」


 おばあちゃんは、玄関に向かうぼくのあとをすり足で追ってくる。スニーカーに足をつっこみ、かかとを踏みつぶしたままドアを開けた。


「行ってらっしゃい。ああ、そうだ。今日は夕立が降るかもしれないから、傘を持っていきなさい」


 外はまぶしいくらいの晴れ模様で、道路に落ちた影の輪郭はくっきりとしている。雨なんてひと粒も降りそうにない。

 ぼくは小さな声で「行ってきます」と言い、もちろん傘も持たずに家を飛び出した。ドアが閉まる直前、「リョウくん」と呼び止める声が聞こえたが、追いかけてくることはなかった。


 最近、おばあちゃんが言うことにいちいちムッとしてしまう。

 お父さんもお母さんも、仕事でぼくより早く家を出るから、見送ってくれるのはおばあちゃんだけだ。もし忘れ物をしたとしても、車にも自転車にも乗れないおばあちゃんは、学校まで届けられない。

 だから、心配して口うるさくなってしまうのかもしれないけれど、ぼくだってもう四年生だ。学校の準備くらい、ひとりだって完璧にできる。


 昔は、近所の人に「リョウくんはおばあちゃんっ子ねぇ」と言われると何だか誇らしく思っていたけれど、今同じことを言われたら恥ずかしくて逃げたくなるだろう。

 あんな花、持ってったところでだれが喜ぶっていうんだ。

 ぼくは石ころを蹴りながら、うつむきがちに通学路を歩いた。




 問題がむずかしくてわからなかったり、上の空でぼんやりしているうちに午前中の授業は終わっていた。

 昼休みには、校庭でサッカーをした。子育て中のツバメは、地面すれすれを飛びながら、一生懸命エサを集めているようだった。

 雲行きが怪しくなってきたのは、五時間目が半分過ぎたころだった。

 いつの間にか灰色の雲が広がってきて、見え隠れしていた太陽が、ついに完全におおわれてしまったのだ。

 まもなく、校庭に水玉模様ができはじめた。水玉はどんどん増え、さらには水たまりができていった。


 帰りの会が終わっても、雨が止む気配はなかった。

 ちゃんと傘を持ってきていたり、ロッカーに折りたたみ傘を常備してる子たちは余裕な顔で帰っていく。

 ぼくはひとり、昇降口の屋根の下で途方に暮れていた。

 ちょっと待ったところで止むような雨じゃなさそうだ。走って帰れば十五分。もはや、今すぐびしょ濡れになるか、先延ばしにするかの違いしかない。

 覚悟を決め、深呼吸をし、プールに飛びこむみたいに雨の中へ駆け出した。

 雨足は強く、すぐに顔がびしゃびしゃになった。シャツが腕に張りついて気持ち悪い。スニーカーの中はまだ無事だけど、帰り着くころにはどうせ水びたしだろう。水たまりも気にせず踏み散らかして、とにかく速く走ることに集中した。

 いくつもの傘を追い越して、ひそめた笑い声も背に浴びて、やっと大通りに出たところで信号に引っかかった。ワイパーをしゃかしゃか動かす車が、魚の群れのように通り過ぎていく。

 もうすっかり濡れたシャツのそでで顔をぬぐい、ふと横断歩道の向こう側に目をやると、見覚えのある赤い傘があるのに気づいた。差しているのはおばあちゃんだった。もう片方の手には、ぼくの青い傘を持っている。


 何でおばあちゃんが?

 わざわざ傘を届けに?


 道路側の信号が黄色から赤に変わったらしい。車の流れが途切れ、見通しがよくなる。

 おばあちゃんもぼくに気づいたみたいだ。青い傘をちょっと持ち上げ、ほほえんだ。

 心の中にあったトゲトゲしたものが、とけて丸くなったような気がした。どうしてそんなトゲトゲが生まれたのか、それともぼくが作ったものだったのか……。よくわからなかった。

 歩道の信号が青に変わった瞬間、ぼくは全速力で駆け出した。おばあちゃんは一歩足を踏み出したが、ぼくがもう半分まで渡っていたのに気づいたのか、すぐに足を引っこめた。


「おかえり」


 おばあちゃんが差し出す傘を、ぼくはなかなか受け取れなかった。


「ごめんね、わたしがもうちょっと早く出ていたら、こんなに濡れなかったのに。昔は家から学校まで三十分もかからなかったのにねぇ」


 ぼくが低学年のころ、おばあちゃんはよく学校の前まで迎えにきてくれた。荷物を半分持って、ぼくの歩みにあわせてゆっくりと歩いてくれた。そのころ、ぼくはおばあちゃんを見上げていた。「いつ抜かされるだろうね」と、おばあちゃんはなぜか嬉しそうに言っていた。


「リョウくん、早く傘をさして。帰ったらすぐお風呂に入りなさいね」


 今、ぼくとおばあちゃんはほとんど同じ身長だ。ぼくはかなり伸び、おばあちゃんはちょっと縮んだ。

 ぼくは傘を受け取り、開いた。もう取り返しがつかないほどびしょ濡れなのに、今さら傘を差しているのが少しおかしかった。


「おばあちゃん、雨降るってよくわかってたね。朝あんなに晴れてたのに」

「よくわかったねって、天気予報でやってたんだもの」


 おばあちゃんの歩みにあわせて、ぼくはゆっくり歩いた。水びたしのスニーカーが、ピューピューと水を吹いている。


「ねぇ、おばあちゃん」

「なあに?」

「朝のあの花、何ていう名前なの?」

「ぼたんっていうのよ」

「ぼたん……あれって、まだ咲いてる?」


 おばあちゃんはぼくの顔をしげしげと眺め、少し首をかしげた。


「咲いてるよ。庭にたくさん」

「明日、学校に持ってこうかな。たぶん、みんな喜ぶし」


 おばあちゃんは嬉しそうにほほえんだ。少しだけ、おばあちゃんの足取りが軽くなったような気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ぼたんの花 桃本もも @momomomo1001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ