8人制サッカー


「今日はランニング後に、二年と一年に別れて15分ハーフの8人制サッカーをおこなう」

 部活始まりの最初のミーティングで宮崎監督は突然、紅白戦の時と同じような試合形式の練習を行うと部員達に告げた。今度は二年チームと一年チームに別れた8人制サッカーだ。一年側から一瞬だけ動揺の声が聞こえるが宮崎監督が手を挙げずとも声の波は収まる。二、三年側からは声のひとつも上がらず、監督の声を待つ。

「フォーメーションは2-3-2〈DF2-MF3-FW2〉のミラー〈ミラーシステム=相手チームと同じフォーメーションで行なう練習〉でいく。メンバーはランニングが終わった後に発表する。ポジションもその時に指定させてもらう。審判は私がやるが、三年生からもひとりお願いしたい。試合に参加しない者は試合観戦をするも、この時間を個人練習に当てても構わない。私からは以上だ」

 宮崎監督の以上の声を聞き終えるとキャプテン赤木の「それでは、ランニング!」の掛け声と共に部員全員によるランニングが始まった。このランニングが終わった後に二年の先輩達と試合をする事に、一年生は高揚する者や緊張する者が様々な思いで走る。今回の試合は小学生から慣れ親しんだ8人制サッカーであり、前の紅白戦と違い、完全に学年が分かれた力の差が明確だ。一年生の大半は二年生の胸を借りるつもりで試合に望む所存だ。


 果たして、誰が一年から選ばれるだろうか。



 宮崎 富乃監督が選んだメンバーとポジションは次の通りだ。


 二年チーム―――GK=立壁たてかべ 香住かすみ DF(センターバック)=武田たけだ 礼奈あやな DF(センターバック)=瀬戸せと ゆかり MF(センターハーフ)=田中たなか よう MF(右ウイングハーフ)=鈴木すずきふみ MF(左ウイングハーフ)=山田やまだ けい CFセンターフォワード林田はやしだ 紗楼しゃろ STセカンドトップ美井みい 舞流まいる


 一年チーム―――GK=天生あも 露空ろあ DF(センターバック)=古市こいち 真魚まな DF(センターバック)=鮫倉さめくら うるか MF(センターハーフ)寺島てらしま 燕女つばめ MF(右ウイングハーフ)=阿部あべ 保香ほのか MF(左ウイングハーフ)=葉山はやま 真冬まふゆ CF=夏河なつかわ 苺千嬢いちじょう ST=雨宮あめみや リア


 以上である。



「以上であるじゃないよっ。なんでリア、わたしフォワードに指定されたんだろ。フォワードって攻撃の要じゃんっ」

 誰に向けたかもわからない叫びを上げたのは夏河である。隣に立つ雨宮の肩を揺さぶるので、雨宮は逆に夏河の肩を真顔で叩いた。

「落ち着きなさいよイチジョウさん。あなた、フォワード志望だったんだし武田先輩に実戦で直接シュート見てもらえるじゃない良かったわね」

「いきなり実戦で見てもらいたかったわけじゃっ。それに、わたし別に志望ポジションまだ決めてないよ?」

「……いや、レギュラーフォワードの武田先輩を師匠呼ばわりしてたじゃないの?」

「ん? 武田センパイししょーはシュートの師匠だよ。わたしの志望ポジションとなんの関係があんの?」

 相変わらずのマイペース思考な夏河に雨宮はため息が出るが、これが夏河 苺千嬢であるとも理解できてしまっているので、ツッコミは袖に置く。

「まぁ、あなたの志望ポジションはクリアにしておくとして、確かにこの試合は大半が本来のポジションと違うわね。向こうの武田先輩もディフェンスに着いてるもの」

 赤のビブスを着用した二年生チームは武田を中心にして見事にバラバラなポジションだ。唯一適正に近いのはゴールキーパーに指定された立壁くらいだろう。一年生側も志望ポジションに当てはまっているのは、先程からジッと雨宮を睨んでる可憐な見た目の正統派ツインテールヘアのハーフセンター「寺島てらしま 燕女つばめ」くらいだろう。寺島は紅白戦の時に、雨宮にラフプレイも辞さずに突っ込んできたセントラルMFだ。あの時、軽く交わしてしまった事に根を持っているのか練習中にも最近よく睨まれる。恨まれる事には慣れてはいる雨宮だが、チームプレイに齟齬が生まれるのは良いことでは無い。そのうち彼女とは話をしないとならないだろうと雨宮がため息を軽く吐くと、また強く睨まれるので今度は気づかないふりをする事にしようと決めた。練習とはいえ試合前の余計なトラブルは避けるべきだ。そんな雨宮の袖を引っ張る者がいる。夏河だ。

「ねぇ、わたしなんだか外野から睨まれてる気がするんだけど?」

「でしょうね。イチジョウさんよりも自分が上手いと思ってるプレイヤーは多いもの。あなたが選ばれたのが納得いかないんでしょ」

 一年生部員は15人。今年からサッカーを始めたばかりの夏河の素人っぷりは部活でも目立ってきている。納得がゆかぬ部員がいるのは当然だろう。宮崎監督が夏河を選んだ理由は不明だが、なにかしら夏河に試してみたい可能性を見つけたのだろうとコーチ時代から宮崎監督を知っており、いま現在似たような境遇である雨宮は特に不思議な事だとは思わない。だが、貴重なアピール枠を奪われたと疎まれるのは仕方がないとは思う。これは、試合中のプレイで黙らせるのが一番だが

「やっぱりそうだよね。わたしより上手い子も外野にいるしね。どうしよう、わたし、監督に変わりますって言ったほうがいい?」

 夏河にしては珍しく弱気に見える。雨宮は以外だと思ってしまったが、夏河もひとりの人間だ。外からのプレッシャーに弱いのかも知れない。

「あの、監督お願いがあります!」

 その時、宮崎監督に走り寄って直談判をしにいくシニヨン巻きのプレイヤーがひとり。一年生側のゴールキーパーに指名された「天生あも 露空ろあ」だ。

「あの監督。どうして私がキーパー何でしょうか。私は本来、ボランチの志望なんです。確かにシュート練習時にキーパーをやったことはありますけど、ちゃんとしたキーパー経験なんて、ありませんよ。それに、キーパー志望なら阿部さんがいるじゃないですか。せめてポジションはMFを、阿部さんとのポジション交代をお願いしますっ」

 監督を前に物怖じをせずに意見をする天生は一年生の中では度胸が座っている方だ。実際、MFに指名されたキーパー志望「阿部あべ 保香ほのか」も不満が無いわけではなかったようで、交代の可能性に期待を寄せた顔をする。

「そうか、君の言い分はよくわかった。しかし、私は指定したポジションを変えるつもりは無いぞ。今回は8人制サッカーだ。正式なポジションとは考えずにプレイしてくれて構わない。試すつもりで頑張ってみてくれ」

「ぇ……はい」

 だが、監督の言いくるめてしまうような口調に天生は反論をしようという気力を無くし、曖昧な返事でゴール前へと下がっていった。

「と、監督は言ってるけど、あなたも直訴しにいく?」

「え、遠慮しときます。う〜、やるっきゃ無いなぁ」

 流石の夏河も後ろに下がる。

「まぁ、今回はみんなが小学校から慣れている8人制だから、全員攻撃全員守備に自然になっていくわね、最終的にポジションにとらわれる事はないはず」

「え、小学生って11人でやんないんだ?」

 驚くのはそこかと改めてサッカーを知らない夏河の発言はライン外に転がしておくとして、8人制サッカーは人数が少ない分、盤面フィールドスペースが広くなり、動きやすい。同時に求められる役割は多くなり、ひとりあたりのボールの保持率も極めて高くなる。シュートも8人中7人が撃ち込める確率が高い。時にはキーパーがもうひとりのDFとしてプレイする事も必要となる場合もあるため、立壁のように本来のDFをキーパーとするのは理に叶ってはいる。目まぐるしく動いてゆく試合感覚を養うという点で8人制サッカーは理想的であるため、小学生の公式大会では8人制が採用されて年月は長い。


「じゃ、あんまりポジションは気にしなくてもいいってこと?」

「そういうわけじゃないけど、11人制よりも気が楽になると感じるプレイヤーが少なくないのも事実ね」

 同時に全てのプレイヤーにオールラウンダー能力を求めるという事でもあるが、夏河の緊張が多少は溶けているようなので余計な事は言わないでおく。

「……」

 雨宮は後ろで大人しくゴール前で屈伸運動をしている鮫倉を、そっと見やる。部活前のあのやり取りから声が掛けづらいというのが正直な本音だが、無理に話し掛けても逆効果だとも思い、雨宮はこちらから話し掛けるのは止めておいた。だが、いちサッカープレイヤーとして見ると、彼女は本来はフォワード志望。僅かに見えたあの口を揉むような動き、恐らく不満を堪えたのでは無いだろうか。慣れたポジションから外されるというのは、先程の天生を見てもわかる通り、誰しも嫌だと思うものだ。今回は全員がストライカーともなれる8人制サッカーであると頭の中を納得させれば良いかも知れないが、雨宮は鮫倉自身の心を掴めていない、心の中の勝手な憶測は彼女に見えてはいなくても失礼なものだとグラウンドの先を見つめ、ゆっくりと眼を瞑り息を吐き、再び目を開けた。


(いまは、サッカーをすることに集中しよう)


 雨宮は自分の両頬を叩こうとすると、隣で夏河が先に両頬を叩いていた。


「ようし、がんばろっ!」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る