長電話

松長良樹

長電話


「もしもし……。うん。それで……。えっ!うっそーっ。――やだーっ」


  ――その少女は部屋のソファの上で携帯で話していた。

 

 クリッとした目をした好奇心旺盛そうな女子だ。


 少女は横になったまま何度も合図地を打って笑顔になったり、時折悲しそうな顔になったり、ちょっとふくれっ面になったりしている。


 女友達との会話が楽しくてたまらないのだ。またまた少女が大声で笑い出した。


「えっ! それマジで……。 信じらんねえ!」

 

 今友達と別かれて帰ったばかりなのに、もう会話が盛り上がっている。

 

 少女は立ち上がって茶箪笥からスナック菓子を取り出した。封を破ってポリポリ音をたてて口に放り込む。


「それで、あっそうか……。はははははっ!」

 

 尽きる事が無い会話。そとは夕方からすっかり夜になっている。見てもいないテレビがついていてニュースを映している。ヴォリュームは絞ってあった。

 

 尚も会話は続く……。そのうち夜が更け、音のないテレビが臨時ニュースを映し出していた。

 

 ――大きな文字で、隣国より日本に向け、核ミサイルが発射されたと表示される。

 

 世界戦争の危機!! そしてアナウンサーの深刻な表情、アナウンサーの絶叫!

  

 だが少女の会話は終わる様子を見せない。外はもう深夜だ。そのとき少女の部屋全体が青白い不思議な光の輪に包まれた。

 

 突然暗闇に閃光が走る。核爆弾投下……。 


 凄まじい閃光と爆音。爆風が街を襲う……。  

 

 しかし少女はカーテンを閉めただけで、尚も会話に没頭する……。


「えっ、光った……。なにが、青白い光? いつ? うっそーっ……。うふふっ」

 ミサイルが上空を飛び交っている。もの凄い数だ。地響きがする。地震のようだ。


 朝が来ても会話は終わらない。眠そうな目でカーテンを開けると、ほとんどのビルが見当たらない。都会が消えうせ静寂だけが残った。

 

 尚も、尚も会話が続く、止まらない会話。何度も夜が来て朝が来て、又夜が来て朝が来る。しかし少女は会話に没頭する。

 

 窓の外は完全に砂漠になり、生き物さえ見当たらない。

 

 大気汚染。天変地異。大気は熱風に変わる。ついに全生物が絶滅、滅亡。

 

 そして雨が降り、雨が降り続き、海水がマントルに逆流。


「なんか変? なにが……。 ところでさあ彼氏がねえ……」


 新しい海の誕生。海底で有機物と無機物が合成して新たなる生命の誕生。

 

 光合成生物誕生、オゾン層の構築。


 超大陸の誕生。超大陸の分裂。バクテリア、藍藻類誕生。

 

 ――進化。繁殖。 ――進化。繁殖。そして生命の大爆発。

 

 カンブリア紀、三葉虫出現。オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石灰紀、ベルム紀を経て中生代であるところの三畳紀。サンゴ、クラゲ、ゴカイ出現。

 

 そしてジュラ紀に移行。魚が海を泳ぎ、魚が地上に上がる、両生類の誕生。

 

 やがて恐竜が闊歩かっぽし始める。


「今、誰か覗いた。大きな目だったよ……? えっ、気のせい?」

 

 しかし尚も会話は続く。哺乳類の誕生、繁栄。恐竜の絶滅。霊長類の出現。

 

 ヒト上科がテナガザル科とヒト科へ分岐。ゴリラ亜科とヒト亜科の分岐。チンパンジーと人類(ヒト族)の分岐。

 

 猿が二本足で歩き出し、ホモ・ハビリスが石器の製作に当たる。


 原始人が道具を使い、紆余曲折の果てに人類が文明を持つに至る。 縄文、弥生時代を経て、水田稲作の開始。

 

 戦国の世を経由し、主権国家の成立、産業革命による資本主義の成立。そして加速度的は近代国家の確立。テクノロジーの飛躍的な進歩。


 そして、ついに、携帯電話が出来上がった。

 

 その時だ。何事もなかったかのように少女の途方もない永い会話が終わる。


「じゃあね、またね。バイバイ!」

 

  ――ツーッ。  





                 了  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

長電話 松長良樹 @yoshiki2020

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ