第7話 監禁部屋

「うにゃー」

 とわたしは猫撫で声で。


 アルアミカは島を探索すると言って庭を出ていく。

 この島には出店と浜辺と海くらいしかないから、面白くないと思うけどなあ。


 王城よりは低い位置だけど、奥に進むとちょっと民家があって、自然と言えるのかなあ……でもまあ、一応、木々がある。


 町を開拓する時の名残で、木々が集まり、ちょっと森が残ってるけど、人も動物もいない。


 だーれもいない。

 惹かれるものがないので、好奇心が湧かない。

 そのため猫にとっては平和でしょ。


 そんなわけで、うー、にゃー。


「鳴かないでください。

 ニャオーラと言っても、別にあなたに猫のイメージはないでしょう」


「意外とそういうイメージがあるらしいよ。

 なぜか『ごろにゃん』って言って、とおねだりされた事がある」


「ほお。試しにやってもらっても?」


「ごろにゃんにゃん」


 ついでに猫手を作って。

 しかしわたしの首襟を掴んで引っ張るウスタは、

 やらせておいてわたしの方を見ていないので、意味がなかった。


 声だけ楽しんでね。


 ずささー、とわたしはかかとを地面に削りっぱなし。


「小さな手ですね。まあ、可愛いんじゃないですか」

「なんで死角なのに分かるんだろう……」


「そう言えば、猫には死角がないそうですよ」

「へえ……って、それって凄いよね!?」


「嘘ですよ」

 上がったテンションが一気に下がった。


 いやまあ、猫に死角があろうがなかろうが、なんてことないって感じだけどね。

 でも、思ってもみなかった事だから、ちょっと驚いた。


 結果、嘘だったからなんの得にもならないけどさ。


「嘘なので、あとでごろにゃんの時の手、見せてくださいね」


「あ、そっちが嘘なの!?」

 じゃ、じゃあ猫に死角がないってのは――、


「……さあ、どっちでしょうね」

 


 わたしの部屋がなんだか厳重になっていた。

 入りたくない……。


 プライベートルームがさらに強固になったと言われたら、良い事かと思うけど、

 でもこれじゃあ一度入ったら出られないよ。


 ウスタめ、わたしを出す気がないな……?


「出す気はありますよ。姫様が勉強を全て終えれば」


「全てって……」

 視線で、どれくらい? と聞いてみる。


「今までサボった分、溜まったものだけですよ」

「終わらないじゃん!」


「相当サボったって事は自覚あるんですね」


 呆れたウスタは、手で目頭を押し、


 表情が変わる。


「あの方はあなたに甘かったようですが、私はそうはいきません。

 どうぞ、罰したければ罰してください。

 まあ、そのためにも勉強は必要ですがね」


 視界が一瞬ぶれ、わたしは見慣れた床を間近で見ていた。

 鈍い痛みが頬にあった。

 ちょっとだけ、口を切っていたらしく、鉄の味がする。


 分からない、けど……、可能性として、殴られた?


 わたし、お姫様なのに? 

 ウスタは、執事で、わたしの世話係なのに!?


「う、ウスタ!?」


「さようなら、お姫様。

 食事は定時になれば持ってきますので安心してください。

 簡易的なトイレも、三つほどあるでしょう?」


 部屋に投げ入れられ、背後を見ると……、


「う、そ、でしょ……? あんな袋にしろって言うの!?」


「排泄物は固めて、匂いも取ってくれます。売ったりしませんよ」


「その裏ルートの取引売買まで頭は回ってなかったよ!」


 さらりと自然に出てきたところが、言い慣れてる感がしないでもない。

 マニアックだぞ、裏ルート。

 ウスタがいきなり遠い存在に……。


「では、全ての課題が片付いたら呼んでください。

 部屋にメガホンを置いておきますので」


 なんて原始的!


「ちょ、待って、待ってってば――ウスタぁ!!」


 わたしを引き止める声を聞かずに、ウスタがすたすたと扉から離れてしまった。

 せっかく、早速メガホンを使ったのに……。


 開けようとしてもギチギチとなにかで縛られており、開かない。

 開かずの扉。

 わたしは内側にいるという、普通とはちょっと違うシチュエーション。


 鎖だ……。

 外にいた時、扉の真下に積まれてあったそれに気づいていたから分かるけど……、

 真っ黒な、鎖。

 刃が通らなそうな硬さが見て分かった。


「じゃ、じゃあ窓!」


 机の目の前にある、大きな窓。

 外開きのため、手で押したが、びくともしない。


 こっちも同じく、鎖で固められているらしい。

 ガラスを割ったところでウスタに気づかれるだろうし、怒られるし……、

 できそうにはなかった。


 机の上には、課題。

 毎日必ず見て、開こうとするけど開いたらやらなくちゃいけないから、じゃあ開くのやめようと毎回思う、憎き敵、課題。


 辞書のように分厚いそれが二冊。

 ……終わるわけがない。


 終わった頃には、アルアミカは待っててくれないだろうし……いや、手紙! 

 それを窓の隙間から落として、風に乗らせ、たまたまそれをアルアミカが取ってくれたら……いける!


 計画性がまったくない行き当たりばったり過ぎる手ではあるけど、

 わたしにとってはかなり大きな希望だ。


 ひとまずペンを取り、紙を用意する。

 机に座っているのにする事は勉強ではなく、脱出するための突破口を模索する。


 課題は横に置かれて寂しそうに。

 勉強が嫌で逃げるために机に向かうとは、いい皮肉だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る