第12話 

 大樹が見覚えのある姿へと変わった。

 風と共に吹き付けてくる強大な霊気に、冷水をかけられたように意識が冴える。

 姿はともかく、研ぎ澄まされた刃よりも涼やかな破邪は、幻影ごときに再現できようはずがない。

「班……、長……?」

 何が起きているのかわからず混乱する。

 この青年が奥羽にいるはずがない。

 だが、目の前にいるのは、間違いなく風狼斎本人だ。

 その証拠に、霊気と破邪だけでなく、茶化すように浮かべた笑みも表情も、全く違和感がない。

「戻ったみてェだな。次に斬りつけたら蹴り入れるから、そのつもりでいろよ?」

「斬りつける……?」

 不吉な予感に、自らの刀の先を見た。

 白く光る刃を受け止めた木刀に、背筋が凍りつく。

「ま……さか…………?」

 ガタガタと手が震え始めた。

 渾身の力で斬りつけたのは、幻影などではなく……、

「気にするな。掠り傷一つ負ってねェ」

 茶化すように刀を払い、風狼斎は木刀を軽く振った。碧が瞬く手の中で、木刀が一枚の符に戻っていくのを、どこか遠い世界の出来事のように眺めた。

「それより、お前だ。酷い傷じゃねェか。妖気は入り込んでねェようだが……、随分と顔色が……」

「も、申し訳ございませんでした……! 風狼斎閣下……ッ」

 刀を置き、ぶつけるように地面に額を押し付けた。自分が犯した罪に全身が震え、顔も上げられない。

「ッ申し開きは致しません……! 覚悟はできております……!」

 ――俺は……、なんということをしてしまったのだ……!?

 幻術にかかっていたとはいえ、風狼斎に刃を向けるとは……!

 では、風狼斎への抜刀は、御三家のみならず五大貴族、さらには皇帝への反逆をも意味する大罪中の大罪だ。良くて斬首、最悪の場合、一族郎党全員が謀反人として斬首された上で、家も取り潰される。

「どうか……! どうか! 即刻、お手討ちに……! 閣下の御手にて御断罪ください!」

「お前な……」

 呆れたような溜め息と共に、背中に温かいものが舞い降りた。

「ひとまず顔を上げろ……」

 意識が吹き飛びそうな恐怖を押さえつけ、恐る恐る顔を上げた。

 風狼斎は青く光る霊符を手に、野犬をあやすような顔で片膝をついて屈んだ。

「血溜まり作りながら物騒なこと言ってるんじゃねェ……。ほら、こいつを使え」

「な……、そのような場合では……」

「じゃあ、命令だ。さっさと腹から出てる血を止めろ。部下の流血なんて、見てて気持ちいいもんじゃねェ。話はそれからだ」

「は……、で、では……」

 震える手で霊符を受け取り、腹の傷に当てた。吸い込まれるように傷口に広がった霊符が瞬く間に血を止め、痛みを消していく。

 いつの間にか、脇腹の痛みも消えている。先程、舞い降りた温かいものが霊符だったのだと気づく。

「……じ、自分の傷などと、お捨て置きください……っ、早く御沙汰を……」

「あ~~、そうだな……」

 碧の瞳がしげしげと腹と脇腹を見た。

「不問だ。以上」

「…………は……、ふもん……?」

「ああ。傷に妖気は残ってねェし、問題ねェだろ」

 軽く頷き、風狼斎は立ち上がった。

 「不問」に別の意味があっただろうかと真剣に考えるが、何度考えても他の意味などない。

「なりません! 自分は天狼分家の者です……! 御身に刃を向けたとなれば、死して償う他ございません……! どうか、御自ら断罪を……!」

「ったく、不問の何が不満なんだか……」

 風狼斎は呆れた顔で額を押さえた。

「初めに、『向こうでの身分は気にするな』って言っただろうが……。一つの役目を共有する以上、さっきみたいなことは何度でも起きる。そのたびに、の法やら身分を持ち出してちゃ、面倒でしかたねェよ。ここにいる間、オレ達は主従でも、宵闇の班と同じような関係だと思っておけばいい」

「そのようなこと……! 我々は貴方の護衛こそが任務! 仲間の延長の宵闇の班とは根本的に違うのです! この命を懸けてでもお守りすべき自分が、御身に刃を向けるなどと、あってはならぬこと……!」

「オレ達は役目の為に組んだ仮の主従。お前が本当に命懸けで仕えなきゃいけないのは当主殿だ。そこを間違えるな。それでも断罪してほしいなら、に戻った後、当主殿に頼め。オレに血生臭い沙汰を期待するんじゃねェ」

「ですが……! 御身に刃を向けておきながら、何の処罰も受けないわけには……!」

「……なら、命令だ。この件については不問に処す。一切の異議は認めねェ。まさか、風狼斎オレの命に逆らわねェよな?」

 声音が変わった。

 膨れ上がった威圧感に思わず姿勢を正し、深く頭を垂れた。

 ――なんという重圧……

 きっと、これが風狼斎の真の姿だ。

 反論など消し飛び、反射的に口から言葉が滑り出した。

「は……、御意にございます……っ」

「よし。じゃあ話を妖変に戻す。ちゃんとついてこいよ?」

 声音が戻り、場の気が和んだ。

 命が助かった喜びよりも、釈然としないものが残った。

 この青年にとって、自分達は「部下」ではなく、「天狼当主からの預かりもの」に過ぎないのではないか――?

 そんな疑問が過った。

「この森、特にこの付近だが……、奇妙な術式が仕掛けられている。さっきのお前を見る限り、かなり強力な幻術が発動するようだが……。集団に幻覚を見せるだけならまだしも、記憶に干渉して過去の傷を炙り出してくるほど厄介じゃ、奥羽の主力がやられちまうのもしかたねェな」

「見ておられたのですか……」

「ちょうど、お前が幻影に斬りつけてるところに出くわしてな。声をかけたんだが、聞こえてねェようだったから乱入したんだが……」

「それは……、お見苦しいものを……」

 とんでもない失態続きだ。護衛部隊だったならば確実に命はなかっただろう。

 だが、風狼斎は静かに笑った。

「いや……、少しばかり安心した。兄貴を斬って平然としてるヤツなんて、オレには理解できねェからな……」

「そこまで御覧でしたか……。全ては、情を棄て切れない自分の未熟が招いた失態です……」

「そんな風に考えるもんじゃねェよ。隙ができるほど引きずってるのは、兄君との間に強い絆がある証じゃねェか。他でもない、お前が大事にしねェとな」

「ですが……、術に堕ち、挙げ句、貴方に刃を向けているようでは……」

「それが、『人』ってヤツだろ?」

 深い碧の瞳が笑った。

「当たり前の感情じゃねェか。身内への情は忠義と天秤にかけるようなものでも、弱点になったところで恥じるようなものでもねェ」

 穏やかな目だった。

 自分よりも年若い青年が、ずっと大きく思えた。


『おま……え……、なぜ……、泣いている……?』


 今際の際の兄の言葉が蘇った。


『誇らぬ……か……。あるじを……、まもった……の……だぞ……?』


 どこまでも、笹貫家の者としての言葉だった。しかし、結末に満足したように、兄は最期に笑みを浮かべて逝った。

「天狼の身内斬りは知ってるが、親兄弟の情や絆まで斬り棄てることはねェ。兄君の為にも、その痛みはずっと持ってろよ?」

「は……。心得ました……」

 兄と似た色の瞳を直視できず、俯いた。

 自分に、まだこんな脆い部分があったのだと気づくが、消してしまいたいとは思わなかった。

「すっかり暗くなっちまったな……。早く帰らねェと、砕刃あたりから説教食らうかもな。今日ばかりはお前も説教される側だ。逃げんなよ?」

 明るい声に顔を上げると、雲の上の風狼斎ではなく、この現での「班長」が笑っていた。全てを赦されたように、心が軽くなった。

「お供します。帰りが夜更けになれば、劾修や寧々も加わるやもしれませんが」

「三対二か。たまにはいいかもな」

 風狼斎は暗くなった森を見渡した。

 妖気が漂う陰鬱な森を、涼やかな風が吹き抜けていったような気がした。

(不思議な御方だ……)

 たとえ風狼斎でなくとも、この青年には生きてほしい――、命令も霊筋も家柄も関係なく、誰かを守りたいと……、初めて思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る